教育業界ニュース

中学校(309ページ中249ページ目)

公立校から学ぶ、第3回「ICTトライ&ラーニングセミナー」11/26 画像
イベント

公立校から学ぶ、第3回「ICTトライ&ラーニングセミナー」11/26

 Microsoftは2021年11月26日、第3回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーをオンライン開催する。今回は、セミナー初となる公立小学校の活用事例と、県立高校の活用事例の2セッションを行う。

健康観察アプリ「LEBER for School」1,000校導入 画像
教材・サービス

健康観察アプリ「LEBER for School」1,000校導入

 2020年6月よりサービス提供が開始された健康観察アプリ「LEBER for School」の導入学校数が1,000校を突破した。コロナ禍での子供たちの健康状態の把握、学校現場での感染症拡大の予防に貢献している。

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー 画像
イベント

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー

 教職員支援機構は2021年1月から3月にかけて、「令和の日本型学校教育実践セミナー」を開催する。2030年の未来を見据えて変わる学校教育について共有、実践に繋げるねらい。2022年1月28日、メルパルク長野にて開催され、今後数県との開催を協議中。

対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」無償 画像
教材・サービス

対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」無償

 損害保険ジャパンとMysuranceは、静岡大学教育学部塩田研究室監修のもと、GIGAスクール構想に基づく学校配布のタブレットやパソコン等の利用にあたって留意すべき点を親子で学べる対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を開発した。

第13期「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校募集 画像
事例

第13期「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校募集

 日本ユネスコ協会連盟と三菱UFJ銀行は2021年12月1日より、2021年度「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」の助成校募集を開始する。対象は、全国のユネスコスクール等。SDGsの達成に向けて行う「持続可能な開発のための教育(ESD)」実践のための活動を助成する。

都内私立校の転・編入試験(2学期末)中学78校・高校103校で実施 画像
教育行政

都内私立校の転・編入試験(2学期末)中学78校・高校103校で実施

 東京都は2021年11月10日、2021年度(令和3年度)第2学期末に実施する都内私立中学校・高等学校の転・編入試験について発表した。都内の中学校78校、高等学校103校(内、全日制93校)が転・編入試験を実施する。

マイクロソフト、教育向けノートPC発表…3万円から 画像
ICT機器

マイクロソフト、教育向けノートPC発表…3万円から

 米マイクロソフトは2021年11月9日、教育機関向けに「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表した。Windows 11 SEを稼働するために開発されたノートPC「Surface Laptop SE」は、参考価格2万7,800円(税別)より提供される。

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19 画像
イベント

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19

 プロティアン・キャリア協会は、全国の学生を対象とした「プロティアン・キャリア教育」支援の開始と書籍出版を記念し、2021年12月19日に教育関係者や保護者を対象とした無料オンラインセミナーを開催する。

学校向け「れんらくアプリ」熊本県大津町の導入事例公開 画像
事例

学校向け「れんらくアプリ」熊本県大津町の導入事例公開

 VISHは、学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化をアプリでサポートする「れんらくアプリ」を、町立小中学校で一斉導入した熊本県大津町の導入事例を公開した。自治体の一斉導入はこれが初めてのこと。

優待プログラム「せんせいプライム」バンダイと連携開始 画像
教材・サービス

優待プログラム「せんせいプライム」バンダイと連携開始

 コドモンは2021年11月12日、保育士等すべての子供施設で働く職員を対象に、優待プログラム「せんせいプライム」第5弾として、バンダイナムコアミューズメント施設の優待を開始する。

【ウェビナー11/24】1人1台端末で広がる子供たちの未来、ドルトン東京学園 荒木校長が登壇 画像
ICT機器

【ウェビナー11/24】1人1台端末で広がる子供たちの未来、ドルトン東京学園 荒木校長が登壇PR

 リシードはVirtual 教育ICT Expo 2021の一環としてデル・テクノロジーズ協賛のもと2021年11月24日、教職員を対象にウェビナー「1人1台端末で広がる子供たちの未来」を開催する。

インフルエンザ、流行やワクチン確保状況…対策サイト開設 画像
教育行政

インフルエンザ、流行やワクチン確保状況…対策サイト開設

 厚生労働省は2021年11月5日、2021年度の季節性インフルエンザ総合対策サイト「今冬のインフルエンザ総合対策について」を開設した。感染防止、最新の流行状況、ワクチン・治療薬の確保状況等、インフルエンザに特化した対策情報を提供している。

教科用図書検定基準一部改正でパブコメ…12/6まで意見公募 画像
教育行政

教科用図書検定基準一部改正でパブコメ…12/6まで意見公募

 文部科学省は2021年11月5日、義務教育諸学校教科用図書検定基準等の改正に関するパブリックコメントを開始した。義務教育諸学校教科用図書検定基準、高等学校教科用図書検定基準の一部改正について、12月6日まで意見を公募する。

会話AIロボット「Romi」小中学校で試験導入 画像
ICT機器

会話AIロボット「Romi」小中学校で試験導入

 ミクシィのVantageスタジオは2021年11月8日より、自律型会話ロボット「Romi」を渋谷区立渋谷本町学園の小学1年生から中学3年生の教室にテスト導入する。学習へのロボット活用等を目指す。

14インチまでのタブレットが収納可能な保管庫…サンワサプライ 画像
ICT機器

14インチまでのタブレットが収納可能な保管庫…サンワサプライ

 サンワサプライは、14インチまでのタブレットを一括で収納し、管理がしやすくなるタブレット収納保管庫を発売。22台収納タイプの「CAI-CAB61LM」と、44台収納タイプの「CAI-CAB62LM」がある。

EdTechと英語リスニング対策セミナー11/22 画像
イベント

EdTechと英語リスニング対策セミナー11/22

 サインウェーブは、「リスニング力先端研究」英語リスニングの専門家による先端研究の事例やテクノロジーを利用した学習方法の講演、入試傾向から考える英語リスニング対策について2021年11月22日に、オンラインセミナーを開催する。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 244
  8. 245
  9. 246
  10. 247
  11. 248
  12. 249
  13. 250
  14. 251
  15. 252
  16. 253
  17. 254
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 249 of 309
page top