教育業界ニュース

中学校(320ページ中190ページ目)

【相談対応Q&A】黙食を見直してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】黙食を見直してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第109回のテーマは「黙食を見直してほしい」。

NEC・浦幌町教委ら、部活動地域移行の受け皿モデル実証を開始 画像
教育行政

NEC・浦幌町教委ら、部活動地域移行の受け皿モデル実証を開始

 A-bank北海道、NEC、十勝うらほろ樂舎、北海道浦幌町教育委員会の4者は、浦幌町の中学校における「部活動の地域移行の受け皿創出に向けた実証」を2022年11月より開始。元アスリートによる部活動指導サービスをICTを活用したリアルとリモートのハイブリッドで実施する。

英語授業×ICT活用、実践事例で考える英語教育シンポ12/4 画像
イベント

英語授業×ICT活用、実践事例で考える英語教育シンポ12/4

 ベネッセ教育総合研究所が運営する英語教育研究会ARCLE(アークル)は2022年12月4日、英語教育に携わる先生等を対象に、英語教育シンポジウム「英語の授業・学習においてどのようにICTを活用していけるか」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

内田洋行×埼玉県鴻巣市、最先端の教育ICT空間を小学校に構築 画像
事例

内田洋行×埼玉県鴻巣市、最先端の教育ICT空間を小学校に構築

 内田洋行は2022年11月28日、埼玉県鴻巣市と、PBL型学習と21世紀スキル育成のための教育推進において事業連携を締結した。研究推進の場として、鴻巣中央小学校に最先端のICT機器を実装した学習空間「のすっ子未来教室」を開設、2年間の実証研究を行う。

GIGAスクール端末の有償フィルタリング…25%が未導入 画像
教材・サービス

GIGAスクール端末の有償フィルタリング…25%が未導入

 GIGAスクール構想により導入された1人1台端末に有償フィルタリングを導入している教育委員会は全体の75.1%であることが、デジタルアーツが2022年11月30日に発表した調査結果より明らかになった。24.9%は無償フィルタリングのみ、またはフィルタリング未導入。

千葉県、特別支援アドバイザー…20名程度募集 画像
教育行政

千葉県、特別支援アドバイザー…20名程度募集

 千葉県教育委員会は、公立幼稚園、小・中学校、義務教育学校、高等学校および幼保連携型認定こども園において、障害のある子供のニーズに応じた指導・支援のあり方について教職員等に助言・援助を行う特別支援アドバイザーを募集する。受付期間は2023年1月6日~25日。

ICT支援員「Web講習会」2022年冬季…受講生募集 画像
教材・サービス

ICT支援員「Web講習会」2022年冬季…受講生募集

 ICT支援員普及促進協会は2022年11月29日、ICT支援員としての必須の知識を習得できる「ICT支援員Web講習会ブロンズコース」の受講者募集の開始を発表した。開講日は12月17日・18日、2023年1月14日・22日(各回、同内容)。受講料2,000円。

公立小学校のGIGA端末フル活用…iTeachers TV 画像
事例

公立小学校のGIGA端末フル活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年11月30日、青森県つがる市立森田小学校の前多昌顕先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGA端末をフル活用した公立小学校の授業」を公開した。GIGA端末とさまざまなツールを活用した授業や学校活動の実践事例を紹介する。

学校給食「座席・換気等の対策で会話可能」基本的対処方針変更 画像
教育行政

学校給食「座席・換気等の対策で会話可能」基本的対処方針変更

 文部科学省は2022年11月29日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更内容を教育委員会等に通知した。給食時「なるべく少人数・基本黙食・会話時マスク着用徹底」等の記述を削除。適切な対策があれば会話可能とした。

山口県立高校の再編、宇部西の募集停止等を計画 画像
教育行政

山口県立高校の再編、宇部西の募集停止等を計画

 山口県教育委員会は2022年11月28日、県立高校の再編整備計画のうち、2026年度にかけて実施する前期実施計画の素案を公表した。2024年度は宇部西高校が募集停止、2025年度は厚狭、田部高校の統合等、望ましい規模(1学年4~8学級)となるよう再編整備する計画。

子供の潜在的なSOSを早期にキャッチ「YOSS クラウドサービス」12/1開始 画像
教材・サービス

子供の潜在的なSOSを早期にキャッチ「YOSS クラウドサービス」12/1開始

 大阪公立大学とパナソニックコネクトは2022年12月1日、子供たちの潜在的なSOSを早期にキャッチし、適切な支援につなげる「YOSS クラウドサービス」を開始。全国の小中学校・高校等の教育現場に提供していく。

ICT支援員「4校1人配置」促す、地域差が課題に…文科省通知 画像
教材・サービス

ICT支援員「4校1人配置」促す、地域差が課題に…文科省通知

 文部科学省は2022年11月25日、1人1台端末の利活用促進に向けた取組みにあたり、各都道府県の教育委員会等に必要な指導・助言、援助を行うよう通知した。ICT支援員の配置には大きな地域差があり「4校1人配置」の基準を満たすよう依頼している。

1人1台時代のICT支援員…セミナー配信12/12まで 画像
イベント

1人1台時代のICT支援員…セミナー配信12/12まで

 2022年11月26日に開催された日本教育情報化振興会の教育ICT課題対策部会主催のセミナー「1人1台時代のICT支援員ー多様な人材が学校に関わることの意義ー」が11月28日からアーカイブで無料配信される。視聴申込みは12月12日午後3時まで。

中学校英語スピーキングテストの問題&解答例…東京都 画像
教育行政

中学校英語スピーキングテストの問題&解答例…東京都

 東京都教育委員会は2022年11月28日、前日に実施された中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の問題および解答例を特設ページに掲載した。今回は、英文を読み録音する問題や、4コマイラストを用いた問題等、4パートで出題された。

国語「ごんぎつね」のSTEAM授業…Teacher's[Shift] 画像
事例

国語「ごんぎつね」のSTEAM授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年11月28日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第100回の配信を公開した。関西大学初等部の堀力斗先生をゲストに迎え、STEAMとICTによる国語「ごんぎつね」の授業実践等に迫る。

コニカミノルタ学習eポータル、全国学力テスト等に対応 画像
教材・サービス

コニカミノルタ学習eポータル、全国学力テスト等に対応

 コニカミノルタは2022年11月22日、2023年春の正式サービスリリースに向け、教育業界向け学習支援サービス「tomoLinks」の学習eポータル機能「先生×AIアシスト」の利用受付開始を発表した。2023年度の全国学力・学習状況調査等で利用できる。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 185
  8. 186
  9. 187
  10. 188
  11. 189
  12. 190
  13. 191
  14. 192
  15. 193
  16. 194
  17. 195
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 190 of 320
page top