教育業界ニュース

中学校(309ページ中187ページ目)

iPadを活用した国語の授業実践…iTeachers TV 画像
事例

iPadを活用した国語の授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年10月19日、北鎌倉女子学園中学校高等学校の福田孝先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT活用によってできること」を公開した。iPadを活用した国語の授業実践、授業外のICT活用事例を紹介する。

日本語指導が必要な児童生徒5万8,307人、増加続く 画像
教育行政

日本語指導が必要な児童生徒5万8,307人、増加続く

 文部科学省は2022年10月18日、「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(令和3年度)」の結果を発表した。日本語指導が必要な児童生徒は日本国籍1万688人・外国籍4万7,619人の計5万8,307人。年々増加の一途をたどっている。

関西学院高等部「中高生 探究の集い」12/17現地開催 画像
教材・サービス

関西学院高等部「中高生 探究の集い」12/17現地開催

 関西学院高等部は2022年12月17日、探究学習の成果・活動を発表する場として「中・高生 探究の集い2022」を西宮上ケ原キャンパスにて開催する。オープン部門・コンテスト部門の2部門で11月21日まで、申込み・事前課題の提出を受け付ける。

全国学力テスト授業アイデア例×GIGA端末活用…StuDX Style 画像
教育行政

全国学力テスト授業アイデア例×GIGA端末活用…StuDX Style

 文部科学省は2022年10月12日、情報発信サイト「StuDX Style」において、「全国学力・学習状況調査 授業アイデア例×StuDX Style」を掲載した。2022年度全国学力テストの結果を踏まえた授業アイデア例と関連付け、1人1台端末の活用例やポイントを紹介している。

学生納付金や私立割合…文科省「諸外国の教育統計」公開 画像
教育行政

学生納付金や私立割合…文科省「諸外国の教育統計」公開

 文部科学省は2022年10月17日、2022年版「諸外国の教育統計」を公開した。日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国の7か国について、私立学校の割合、大学の学生納付金等の教育統計データをまとめている。

BYODで学ぶ女子校のICT事情…Teacher's[Shift] 画像
事例

BYODで学ぶ女子校のICT事情…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年10月17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第94回の配信を公開した。鷗友学園女子中学高等学校の前澤桃子先生をゲストに迎え、BYOD方式を採用した女子校のICT事情に迫る。

旧統一教会の悩みにも対応、教育相談充実を通知…文科省 画像
教育行政

旧統一教会の悩みにも対応、教育相談充実を通知…文科省

 文部科学省は2022年10月6日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関係した児童生徒の悩みや相談に対し、学校の教育相談で適切に対応するよう全国の教育委員会等に通知した。スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる支援の推進を図るよう求めている。

NEC、新プロジェクト発足…GIGAスクール端末利活用促進へ 画像
教材・サービス

NEC、新プロジェクト発足…GIGAスクール端末利活用促進へ

 NECは2022年10月17日、全国の教育委員会や学校に対し、GIGAスクール端末の利活用を促進するための「NECカスタマーサクセスプロジェクト (NCSP)」の発足を発表した。2022年度は参加無料。第1弾は研修・データ分析等のサポートを行う。

経産省「未来のブカツ」 キャラバン…ライブ配信10/21 画像
イベント

経産省「未来のブカツ」 キャラバン…ライブ配信10/21

 経済産業省は2022年10月21日、「『未来のブカツ』キャラバン2022」を開催し、YouTubeライブにて無料配信する。当日は最終提言「未来のブカツ」ビジョンの意図を解説し、部活動の地域移行の先にある多様なスポーツ環境のあり方について議論を深める。

公立校の学年・学級閉鎖1.8%…減少傾向続く 画像
教育行政

公立校の学年・学級閉鎖1.8%…減少傾向続く

 文部科学省は2022年10月14日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。10月3日時点で公立校の臨時休校は0.1%、学年・学級閉鎖は1.8%。前回9月1日に行った調査時より学年・学級閉鎖は0.2ポイント減少している。

東京都教員採用、2次試験3,841名合格…倍率2.1倍 画像
教育行政

東京都教員採用、2次試験3,841名合格…倍率2.1倍

 東京都教育委員会は2022年10月14日、2023年度採用の東京都公立学校教員採用候補者選考の第2次選考結果をWebサイトで発表した。合格者は前年度より1,191人多い3,841人。2次試験の倍率は前年比1.1ポイント減の2.1倍だった。

教育市場の拡大、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教育市場の拡大、世界大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年10月11日~14日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。

【相談対応Q&A】GIGA端末を持ち帰りたい 画像
事例

【相談対応Q&A】GIGA端末を持ち帰りたい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第102回のテーマは「GIGA端末を自宅に持ち帰りたい」。

認識率99.99%「RealFaceタイムリー」入退出を通知・記録 画像
教材・サービス

認識率99.99%「RealFaceタイムリー」入退出を通知・記録

 TERADA.LENONは、高精度顔認証端末を用いて園児や生徒の到着・退出を第三者に通知する新製品「RealFaceタイムリー」の受注を開始した。顔認証を使用することにより、従来の入退記録手段における見落としを防ぐ。

小学低学年、オンライン授業の有無で文字入力スキル4倍以上の開き 画像
教材・サービス

小学低学年、オンライン授業の有無で文字入力スキル4倍以上の開き

 モバイル社会研究所は、子供のパソコンの文字入力スキルについて結果を発表した。パソコンの入力スキルは、全学年で前年に比べて10ポイント以上上昇。オンライン授業経験の有無によるパソコンの入力スキルの差は、低学年では4倍以上の開きとなった。

兵庫県教員採用試験、元五輪選手やIT技術者も合格 画像
教育行政

兵庫県教員採用試験、元五輪選手やIT技術者も合格

 兵庫県教育委員会は、2023年度公立学校教員採用試験の結果を発表した。全体の受験者数は4,532人で合格者は989人、倍率は2022年度と同じ4.6倍となった。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 182
  8. 183
  9. 184
  10. 185
  11. 186
  12. 187
  13. 188
  14. 189
  15. 190
  16. 191
  17. 192
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 187 of 309
page top