教育業界ニュース

中学校(309ページ中180ページ目)

学校給食「座席・換気等の対策で会話可能」基本的対処方針変更 画像
教育行政

学校給食「座席・換気等の対策で会話可能」基本的対処方針変更

 文部科学省は2022年11月29日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更内容を教育委員会等に通知した。給食時「なるべく少人数・基本黙食・会話時マスク着用徹底」等の記述を削除。適切な対策があれば会話可能とした。

山口県立高校の再編、宇部西の募集停止等を計画 画像
教育行政

山口県立高校の再編、宇部西の募集停止等を計画

 山口県教育委員会は2022年11月28日、県立高校の再編整備計画のうち、2026年度にかけて実施する前期実施計画の素案を公表した。2024年度は宇部西高校が募集停止、2025年度は厚狭、田部高校の統合等、望ましい規模(1学年4~8学級)となるよう再編整備する計画。

子供の潜在的なSOSを早期にキャッチ「YOSS クラウドサービス」12/1開始 画像
教材・サービス

子供の潜在的なSOSを早期にキャッチ「YOSS クラウドサービス」12/1開始

 大阪公立大学とパナソニックコネクトは2022年12月1日、子供たちの潜在的なSOSを早期にキャッチし、適切な支援につなげる「YOSS クラウドサービス」を開始。全国の小中学校・高校等の教育現場に提供していく。

ICT支援員「4校1人配置」促す、地域差が課題に…文科省通知 画像
教材・サービス

ICT支援員「4校1人配置」促す、地域差が課題に…文科省通知

 文部科学省は2022年11月25日、1人1台端末の利活用促進に向けた取組みにあたり、各都道府県の教育委員会等に必要な指導・助言、援助を行うよう通知した。ICT支援員の配置には大きな地域差があり「4校1人配置」の基準を満たすよう依頼している。

1人1台時代のICT支援員…セミナー配信12/12まで 画像
イベント

1人1台時代のICT支援員…セミナー配信12/12まで

 2022年11月26日に開催された日本教育情報化振興会の教育ICT課題対策部会主催のセミナー「1人1台時代のICT支援員ー多様な人材が学校に関わることの意義ー」が11月28日からアーカイブで無料配信される。視聴申込みは12月12日午後3時まで。

中学校英語スピーキングテストの問題&解答例…東京都 画像
教育行政

中学校英語スピーキングテストの問題&解答例…東京都

 東京都教育委員会は2022年11月28日、前日に実施された中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の問題および解答例を特設ページに掲載した。今回は、英文を読み録音する問題や、4コマイラストを用いた問題等、4パートで出題された。

国語「ごんぎつね」のSTEAM授業…Teacher's[Shift] 画像
事例

国語「ごんぎつね」のSTEAM授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年11月28日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第100回の配信を公開した。関西大学初等部の堀力斗先生をゲストに迎え、STEAMとICTによる国語「ごんぎつね」の授業実践等に迫る。

コニカミノルタ学習eポータル、全国学力テスト等に対応 画像
教材・サービス

コニカミノルタ学習eポータル、全国学力テスト等に対応

 コニカミノルタは2022年11月22日、2023年春の正式サービスリリースに向け、教育業界向け学習支援サービス「tomoLinks」の学習eポータル機能「先生×AIアシスト」の利用受付開始を発表した。2023年度の全国学力・学習状況調査等で利用できる。

文科省、教材撮影時の著作権について周知…GIGA端末持ち帰りに向け 画像
教育行政

文科省、教材撮影時の著作権について周知…GIGA端末持ち帰りに向け

 文部科学省初等中等教育局は2022年11月24日、1人1台端末で撮影した紙教材の画像データと著作権の関係を整理し、各都道府県の教育委員会等に事務連絡を出した。個人・家庭内等の限られた範囲や、授業課程で必要と認められる限度までの利用は、著作権侵害にあたらない。

コロナ休校が倍増、ICT研究助成…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

コロナ休校が倍増、ICT研究助成…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年11月21日~25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。パナソニック教育財団が小中高等にICT研究助成、コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖が前月比2倍等のニュースがあった。

Amazon「ブラックフライデー」開催中 学校で役立つタイムセール商品を紹介 画像
教材・サービス

Amazon「ブラックフライデー」開催中 学校で役立つタイムセール商品を紹介

 Amazonは、「Amazonブラックフライデー」を2022年11月25日~12月1日の1週間開催。年末年始の買い物を楽しめるようなセールやキャンペーンを順次実施していく。本記事では、学校関係者におすすめの「Amazonブラックフライデー」目玉商品を紹介していく。

【相談対応Q&A】子供同士のケンカに親が出てきてこじれてしまったので仲裁してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】子供同士のケンカに親が出てきてこじれてしまったので仲裁してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第108回のテーマは「子供同士のケンカに親が出てきてこじれてしまったので仲裁してほしい」。

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<4>大子町教育委員会 大森和行氏…先進的なICT活用で「子育ての町」を目指す 画像
教育行政

平井聡一郎先生と語る、先進自治体が切り拓く教育の未来<4>大子町教育委員会 大森和行氏…先進的なICT活用で「子育ての町」を目指す

 本企画では、教育ICTの環境構築と普及の先導者として全国をまわる平井聡一郎先生と、教育委員会で奮闘する担当者の方との対談から、自治体の教育ICTの取組みを探る。第4回目の対談は、茨城県大子町教育委員会 大森和行氏を迎え、オンラインで開催された。

簡単プログラミングでの問題解決…文科省オンライン研修会12/12 画像
イベント

簡単プログラミングでの問題解決…文科省オンライン研修会12/12

 文部科学省は2022年12月12日、自治体や教育委員会等の学校設置者を対象に、ICT活用教育アドバイザー事業の第7回オンライン研修会「まずはここから!簡単プログラミングでの問題解決~小学校と高校の間をつなぐ中学校技術分野のプログラミング教育~」を開催する。

パナソニック教育財団、小中高等にICT研究助成…50・150万円 画像
ICT機器

パナソニック教育財団、小中高等にICT研究助成…50・150万円

 パナソニック教育財団は、ICTを効果的に活用して学校現場の教育課題の改善に取り組む実践的研究を応援するための「実践研究助成」の募集を開始した。1年間の研究に対して50万円の助成をする「一般」と、2年間で150万円を助成する「特別研究指定校」制度がある。

ロジクールのiPad用デジタルペン「Crayon」USB-C対応12/8発売 画像
ICT機器

ロジクールのiPad用デジタルペン「Crayon」USB-C対応12/8発売

ロジクールは11月24日、新しいiPad(第10世代)を含め、2018年以降に発売されたすべてのiPadに対応するデジタルペンシル「ロジクール Crayon」を12月8日に発売すると発表しました。ロジクールオンラインストアでの価格は1万780円。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. 180
  13. 181
  14. 182
  15. 183
  16. 184
  17. 185
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 180 of 309
page top