教育業界ニュース

中学校(310ページ中139ページ目)

まなびポケット、子供の資質を可視化「ScTN view」提供開始 画像
教材・サービス

まなびポケット、子供の資質を可視化「ScTN view」提供開始

 NTTコミュニケーションズが提供する学習eポータル「まなびポケット」では、2023年7月7日により「ScTN view(スクタン ビュー)」を提供開始した。資質や学びの状況について学術的な体系に基づき測定するScTN質問紙の結果を、まなびポケットで可視化できるという。

教員対象「ベースボール型」授業研究会@東京ドーム、参加者募集 画像
イベント

教員対象「ベースボール型」授業研究会@東京ドーム、参加者募集

 日本野球機構は小・中学校の教員を対象に、2023年8月23日に東京ドームで開催するプロ野球OB選手などが指導を行う「ベースボール型」授業研究会の参加者を募集している。定員は200名。参加費無料。募集締切は8月7日。

指導主事の役割とやりがい…Teacher's[Shift] 画像
事例

指導主事の役割とやりがい…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年7月10日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第130回の配信を公開した。茨城県教育研修センターの髙山雅子先生をゲストに迎え、指導主事が担う役割ややりがいに迫る。

校務支援システムC4th、成績処理機能リニューアル 画像
教材・サービス

校務支援システムC4th、成績処理機能リニューアル

 EDUCOMは、統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」について2023年8月に成績処理機能をリニューアル予定であると発表した。成績処理における操作導線を見直し、評価の算出プロセスにおける操作性と一覧性を大きく改善するという。

いじめ対応チェックリスト作成…文科省 画像
教育行政

いじめ対応チェックリスト作成…文科省

 文部科学省は2023年7月7日、「いじめ重大事態調査の基本的な対応チェックリスト」を作成し、全国の教育委員会などに配布した。編集可能なファイル形式での配布となり、いじめ重大事態調査の実施にあたり活用してほしいとしている。

いじめ重大事態の対応、国立附属校に通知…文科省 画像
教育行政

いじめ重大事態の対応、国立附属校に通知…文科省

 文部科学省は2023年7月7日、いじめ重大事態への適切な対応の徹底について、附属学校を置く国立大学法人に通知を出した。いじめ重大事態が発生した際、法に基づく対応が徹底されていない事案が散見されていることを「大変遺憾」とし、適切な対応をあらためて求めている。

中学5教科デジタル教材「MANAVIRIA」課題配信機能を追加 画像
教材・サービス

中学5教科デジタル教材「MANAVIRIA」課題配信機能を追加

 学校用教材を出版する明治図書出版は2023年7月5日、中学校5教科対応のデジタル教材「MANAVIRIA(マナビリア)」をアップデートし、新たに課題(宿題)配信機能を搭載した。夏休みなど長期休暇中の学習習慣の定着や、教員の負担軽減効果が期待される。

小規模校存続の取組み「学校魅力化フォーラム」8/9 画像
教育行政

小規模校存続の取組み「学校魅力化フォーラム」8/9

 文部科学省は2023年8月9日、2023年度(令和5年度 )「学校魅力化フォーラム」をオンラインにて開催する。対象は、小・中学校の適正規模・適正配置に係る各都道府県・市区町村教育委員会担当者など。申込締切は8月4日

生成AI利用指針、大学教員の給与額…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

生成AI利用指針、大学教員の給与額…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年7月3日~7日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。

【相談対応Q&A】夏休みに学校を開放してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】夏休みに学校を開放してほしい

 保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第138回のテーマは「夏休みに学校を開放してほしい」。

教育と研究のDXフォーラム…東京・大阪・福岡 画像
イベント

教育と研究のDXフォーラム…東京・大阪・福岡

 教育新聞ブランドスタジオ主催の「教育と研究のDXフォーラム」が2023年7月27日に福岡、8月24日に東京、8月28日に大阪にて無料開催される。教職員などを対象に、小中高校と大学のDX最前線から校務支援やデータ活用、クラウドを活用した大学研究の導入法を探る。

有線LAN接続の東京都・私立大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年6月) 画像
ICT機器

有線LAN接続の東京都・私立大が最速…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年6月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年6月1日から6月30日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

特別支援学校のICT授業実践…iTeachers TV 画像
事例

特別支援学校のICT授業実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年7月5日、茨城県立協和特別支援学校の藤田武士先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAと端末と私」を公開した。ICTを活用した宿泊学習の振り返りや選挙ポスター作成の授業実践を紹介する。

いじめの対処方法を解説…ALSIセミナー7/11 画像
イベント

いじめの対処方法を解説…ALSIセミナー7/11

 アルプスシステムインテグレーション(ALSI)は2023年7月11日、ウェビナー「いじめに対する新たな対処方法を解説」を開催する。ITを活用したいじめ防止活動に取り組むマモル代表取締役社長のくまようこ氏が登壇。参加無料、事前登録制。

発達障害や特別支援を理解…LSA養成講座「スタンダードコース」開講 画像
教材・サービス

発達障害や特別支援を理解…LSA養成講座「スタンダードコース」開講

 エッジは2023年7月8日、オンラインにて子供の特性や発達に応じた支援方法を学ぶ「LSA(学習支援員)養成講座 スタンダードコース」を開講する。受講期間は7月8日から10月14日。受講料は一般6万円、学生2万円。

教員研修の高度化「モデル開発事業」2次公募7/26まで 画像
教育行政

教員研修の高度化「モデル開発事業」2次公募7/26まで

 文部科学省は2023年7月5日、教員研修の高度化に資するモデル開発事業の2次公募案内を公表した。事業規模は1件あたり2,865万円で、採択数は10件を予定。企画提案書などの提出書類は、7月26日午後5時までメールで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 134
  8. 135
  9. 136
  10. 137
  11. 138
  12. 139
  13. 140
  14. 141
  15. 142
  16. 143
  17. 144
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 139 of 310
page top