教育業界ニュース

中学校(284ページ中142ページ目)

NextTeachers「学校SNS運用始め方講座」3/23 画像
イベント

NextTeachers「学校SNS運用始め方講座」3/23

 NextTeachersは2023年3月23日、私立小学校、中学・高等学校、大学、専門学校等、多くの学校広報担当者を対象に、学校広報でのSNSの立ち上げ方に関する「学校SNS運用始め方講座無料Webセミナー」を開催する。会場はオンライン(Zoom)。定員50名。参加費無料。

「どうして学ばないといけないの?」学びの意味を考える3/25 画像
イベント

「どうして学ばないといけないの?」学びの意味を考える3/25

 Learn by Creation NAGANO実行委員会は2023年3月25日、オンラインイベント「Learn by Creation NAGANO 2023(ラーン・バイ・クリエイション長野 2023)どうして学ばないといけないの?-学びと出会い直す」を開催する。

未来の教室、参加事業者が登壇…2022年度最終報告会3/2 画像
イベント

未来の教室、参加事業者が登壇…2022年度最終報告会3/2

 経済産業省「未来の教室」は2023年3月2日、2022年度の事業に参加した事業者からの実証の成果報告をオンラインで開催する。対象は、学校関係者や自治体関係者、保護者等。参加無料。事前登録不要。

Z世代と受験勉強…オンラインセミナー3/22 画像
イベント

Z世代と受験勉強…オンラインセミナー3/22

 スタディプラスと旺文社は2023年3月22日、無料オンラインセミナー「Z世代と受験勉強~学習から見えるZ世代向けプロモーション・マーケティング~」を開催する。申込締切3月17日。

ネットラーニング、学習eポータル提供で小中高校教育分野へ本格参入 画像
教材・サービス

ネットラーニング、学習eポータル提供で小中高校教育分野へ本格参入

 ネットラーニングは2023年2月21日、小中高校向け学習eポータル「みらeポータル」の提供を開始した。基本機能は無料、文部科学省のMEXCBT連携は2月1日時点で先生や児童・生徒を問わず無料で利用できる。

スクールロイヤー活用、GIGA先進自治体レポ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

スクールロイヤー活用、GIGA先進自治体レポ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年2月20日~24日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。スクールロイヤー充実に役立つ手引きや調査結果等を公表、文科省が経団連へ中高の就業体験の協力依頼等のニュースがあった。また、3月5日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

【相談対応Q&A】子供同士のトラブルを保護者に情報共有して 画像
事例

【相談対応Q&A】子供同士のトラブルを保護者に情報共有して

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第120回のテーマは「子供同士でトラブルがあったことを当事者の保護者に情報共有してほしい」。

スクールロイヤーへの相談体制構築を…手引き・調査結果公表 画像
教育行政

スクールロイヤーへの相談体制構築を…手引き・調査結果公表

 文部科学省は2023年2月22日、教育行政に係る法務相談体制の充実についてWebサイトに掲載した。虐待やいじめ、学校事故等について初期対応から弁護士等(スクールロイヤー)へ相談できるよう、法務相談体制の構築・充実に役立てられる手引きや調査結果等を公表している。

未使用の貸与ルータ有効活用策を教委へ通知…文科省 画像
教育行政

未使用の貸与ルータ有効活用策を教委へ通知…文科省

 文部科学省は2023年2月13日、情報機器整備費補助金事業で整備した家庭学習用ルータの活用事例・工夫等を取りまとめ、各都道府県の教育委員会へ事務連絡を出した。自治体に残ったまま未使用となっている約65%の貸与ルータの活用を目指す。

デジタル・ナレッジ「すらたん」LINE連携機能追加 画像
教材・サービス

デジタル・ナレッジ「すらたん」LINE連携機能追加

 デジタル・ナレッジは、学習塾向けの高校入試リスニング対策教材「すらたん」のLINE連携機能を新たに追加した。これにより、生徒はLINEからすらたんの受講者画面にログインできるようになり、講師は生徒の家庭での学習状況を把握することができる。

中高の就業体験、経団連へ協力を依頼、文科省 画像
教育行政

中高の就業体験、経団連へ協力を依頼、文科省

 文部科学省は2023年2月20日、中学校と高校における就業体験活動の受入れについて、経団連へ協力を依頼した。経団連は翌21日にWebサイトのお知らせページで、学校等より要請があった場合は受入れを検討するよう呼び掛けを行っている。

文科省「新任校長ハイブリッド研修事業」募集 画像
教育行政

文科省「新任校長ハイブリッド研修事業」募集

 文部科学省は、「令和5年度(2023年度)新任校長オンライン集合ハイブリッド研修事業」の公募を開始した。受託団体は、年間を通して3つのSTEPからなる研修事業を実施する。公募締切は3月10日午後5時必着。

情報科教員の授業実践と工夫…Teacher's[Shift] 画像
事例

情報科教員の授業実践と工夫…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年2月20日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第110回の配信を公開した。千代田区立九段中等教育学校の須藤祥代先生をゲストに迎え、情報科の授業実践や工夫に迫る。

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖2.6%…文科省調査 画像
教育行政

コロナ臨時休校、学年・学級閉鎖2.6%…文科省調査

 文部科学省は2023年2月17日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。2月1日時点で公立校の臨時休校は0.05%、学年・学級閉鎖は2.6%。いずれも前月比より増加となっている。

埼玉県の教員採用、民間企業等の経験者「特別選考」新設 画像
教育行政

埼玉県の教員採用、民間企業等の経験者「特別選考」新設

 埼玉県は2023年2月17日、2024年度採用(2023年度実施)の公立学校教員採用選考試験において、民間企業等で一定の勤務経験があれば、教員免許を所有していなくても受験できる「セカンドキャリア特別選考」を全志願区分対象に新設することを発表した。

高校「情報I」向け、micro:bit用ロボット教材発売 画像
教材・サービス

高校「情報I」向け、micro:bit用ロボット教材発売

 スイッチエデュケーションは2023年2月15日、教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使って制御する車型ロボット教材「micro:bit用ロボットベース(ラインセンサー)【組立済】」を発売した。価格は5,995円(税込)。未組立は5,500円(税込)。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 137
  8. 138
  9. 139
  10. 140
  11. 141
  12. 142
  13. 143
  14. 144
  15. 145
  16. 146
  17. 147
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 142 of 284
page top