教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中66ページ目)

TAC教員採用試験対策「県別やまかけ講座」6月開講 画像
その他

TAC教員採用試験対策「県別やまかけ講座」6月開講

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは、2023年6月上旬から教員採用試験を受験する人を対象に「県別やまかけ講座(Web通信講座)」を開講する。教材費込みの受講料は、東京、神奈川、大阪、兵庫エリアが8,000円(税込)、埼玉エリアは1万円(税込)。

テスト結果の分析を支援する「RESOLTE テスト分析」 画像
校務

テスト結果の分析を支援する「RESOLTE テスト分析」

 JMCは2023年5月16日、 テスト結果の分析を支援する「RESOLTE テスト分析」をリリースした。Googleフォームで実施したテストの結果を分析しやすくするアドオンツール。分析シートを自動作成する。

メタバースを運営するクラスター、52億円を資金調達…教育分野に進出へ 画像
その他

メタバースを運営するクラスター、52億円を資金調達…教育分野に進出へ

 メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスターは2023年5月17日、シリーズDファーストクローズ・セカンドクローズの合計で52億円の資金調達を実施したことを発表した。

Appleスクールワーク×EnglishCentral、連携開始 画像
授業

Appleスクールワーク×EnglishCentral、連携開始

 オンライン英語学習サービス「EnglishCentral」を提供するEnglishCentral JAPANは2023年5月12日、Apple社の授業支援アプリケーション「スクールワーク」と連携し、提供開始したことを発表した。

出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、5/31締切 画像
授業

出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、5/31締切

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2023年度実施校を募集している。対象は国内外の小中学校。2023年度も、講師を派遣する訪問授業とオンライン授業を用意し、学校ごとにいずれかで実施する。申込締切は2023年5月31日。

デジタル教科書の導入・利用を一元管理…Lentrance 画像
校務

デジタル教科書の導入・利用を一元管理…Lentrance

 Lentranceは2023年5月10日、学習用ICTプラットフォーム「Lentrance(レントランス)」に教育委員会や学校法人等、管理者向け機能の追加を発表した。この機能により、デジタル教科書等の利用状況やアカウント登録状況等を一元管理できるという。

TikTok・Instagram等「学校SNSの運用支援」NextTeachers 画像
その他

TikTok・Instagram等「学校SNSの運用支援」NextTeachers

 NextTeachersは2023年5月、学校SNSを運営するための支援パッケージ「生徒と作る学校TikTok・Instagram運用支援パッケージ」の販売を開始した。元TikTok Japan社員が、生徒と先生による学校のSNSアカウント運営を支援する。

YAMADAのブカツへGO!部活動の地域連携サポート事業開始 画像
その他

YAMADAのブカツへGO!部活動の地域連携サポート事業開始

 ヤマダホールディングスは、スポーツ庁・文化庁が2025年度までに実現を目指す「部活動の地域連携」に向けた新たなサポート事業「YAMADAの“ブカツへGO!”」を、2023年8月より開始すると発表した。当面は陸上競技を対象にサポートを実施。事業に賛同するスポンサーも募る。

リーディングスキルテスト、東京書籍でサービス提供へ 画像
校務

リーディングスキルテスト、東京書籍でサービス提供へ

 東京書籍と教育のための科学研究所は2023年5月9日、同研究所が運営するリーディングスキルテスト(以下、RST)と、東京書籍が提供する教育プラットフォームサービスの連携をめざし、協議を開始したことを公表した。

学校現場の生成AI、夏前にもガイドライン策定へ 画像
文部科学省

学校現場の生成AI、夏前にもガイドライン策定へ

 文部科学省は2023年5月16日、「Chat GPT(チャットGPT)」をはじめとする生成AIの学校現場での取扱いについて議論する「デジタル学習基盤特別委員会」の初会合を開いた。生成AIの活用が考えられる場面等を盛り込み、夏前をめどにガイドラインとして取りまとめる。

マモル×ALSI、GIGA端末のいじめ防止対策を強化 画像
その他

マモル×ALSI、GIGA端末のいじめ防止対策を強化

 マモルとアルプス・システム・インテグレーション(以下、ALSI)は2023年5月9日、業務提携を公表した。両社のサービスが連携することにより、GIGAスクール端末でのいじめの早期発見・対策等、早期解決に向けた取組みを推進していくという。

タブレットPC利活用、教員向け研修カリキュラム提供 画像
授業

タブレットPC利活用、教員向け研修カリキュラム提供

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズは2023年5月より、静岡大学と共同開発した、教員研修カリキュラムと教材を提供する。教員が、タブレットPC等のICT環境を効果的に活用し、児童生徒の学びを向上させることを目的としている。

学習塾向け、中学生の映像授業と問題演習「ユニバープラス for school」 画像
その他

学習塾向け、中学生の映像授業と問題演習「ユニバープラス for school」

 学習塾を運営するUNIVATIONは2023年4月20日、学習塾対象に、中学生向け学習教材「ユニバープラス for school」の正式版をリリースした。月額1万円(税込)から導入可能で、無料体験も実施している。

ブリタニカ制作コンテンツ「STEAM実践事例の紹介」5/24 画像
教員

ブリタニカ制作コンテンツ「STEAM実践事例の紹介」5/24

 ICT CONNECT21は2023年5月24日、第4期・第6回の「水曜サロンwith 赤堀会長」として、ブリタニカジャパンの須藤みゆき氏等を招き「小中高におけるSTEAM実践事例の紹介」をテーマとしたトークセッション等を開催する。申込締切は5月24日。

中高生対象「Google Pixel/Chromebook活用プロジェクト」発足…ソフトバンク 画像
授業

中高生対象「Google Pixel/Chromebook活用プロジェクト」発足…ソフトバンク

 ソフトバンクは2023年5月11日、自治体との協業プロジェクト「CREATIVE CAMP 2023-Supported by Google Pixel/Chromebook」の発足を公表した。中高生対象のワークショップを開催するプロジェクトで、開催希望の自治体を6月30日まで募集する。

クラウド型図書館システム「ELCIELO for School」小中向け 画像
校務

クラウド型図書館システム「ELCIELO for School」小中向け

 京セラコミュニケーションシステムは2023年5月9日、学校向けクラウド型図書館システム「ELCIELO for School」の提供を開始した。紙の本と電子書籍の一元管理や公共図書館との連携を実現し、GIGAスクール端末を活用した児童生徒の読書意欲を向上を目指す。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 61
  8. 62
  9. 63
  10. 64
  11. 65
  12. 66
  13. 67
  14. 68
  15. 69
  16. 70
  17. 71
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 66 of 218
page top