教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(222ページ中218ページ目)

内閣サイバーセキュリティセンター、テレワークの留意点を公開 画像
授業

内閣サイバーセキュリティセンター、テレワークの留意点を公開

 NISCは、「テレワークを実施する際にセキュリティ上留意すべき点について」を公開した。

マイクロソフトが4月のセキュリティ情報を公開、11製品が対象 画像
授業

マイクロソフトが4月のセキュリティ情報を公開、11製品が対象

 IPAは「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2020年4月)」を発表した。JPCERT/CCも「2020年4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。マイクロソフトが2020年4月度のセキュリティ更新プログラムを公開したことを受けたもの。

メイツ「英検アプリ」苦手問題を作成できるAI搭載 画像
その他

メイツ「英検アプリ」苦手問題を作成できるAI搭載

 メイツは2020年4月17日、タブレット型教材「英検アプリ」において苦手問題を作成できるAI搭載を開始。学習効率を向上するために、過去3年間、1万人近くの英検アプリユーザーのデータをもとに、AIが各生徒に最適な問題を生成する。

チエル、遠隔学習支援ツールを無償提供 画像
授業

チエル、遠隔学習支援ツールを無償提供

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、遠隔授業を簡単に実現する「InterCLASS Light」の無償提供を2020年5月11日に開始する。これに先立ち、4月20日よりプレビューリリース版を提供する。

小中教員向け「オンライン授業の手引き」日本マイクロソフトが公開 画像
授業

小中教員向け「オンライン授業の手引き」日本マイクロソフトが公開

 日本マイクロソフトは2020年4月15日、学校休業対策として小中学校の教員や教育委員会職員に向けた「Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書」をWebサイトで公開した。パソコンやスマートフォンを使ったオンライン授業に活用できる。

学研教育みらい×hugmo、幼保園のICT化を推進 画像
その他

学研教育みらい×hugmo、幼保園のICT化を推進

 学研ホールディングスのグループ会社である学研教育みらいは2020年4月15日、ソフトバンクの子会社のhugmoと幼稚園や保育園、こども園、学童保育施設などのICT化を協業にて推進することに合意したと発表した。

一斉オンライン授業可能な「多接続リモートVR教育システム」開発 画像
その他

一斉オンライン授業可能な「多接続リモートVR教育システム」開発

 ジョリーグッドは2020年4月15日、指導スタッフが自宅にいる受講者らのVRゴーグルを操作して一斉オンラインVR授業を実施できる「多接続リモートVR教育システム」を開発したことを発表した。

フィッシング詐欺対策などを学べる、教育コンテンツ無料提供 画像
その他

フィッシング詐欺対策などを学べる、教育コンテンツ無料提供

 GRCSは2020年4月15日、クラウド型教育サービス「シンプラZ」の標的型・フィッシング詐欺対策コンテンツを教育機関向けに無料で提供すると発表した。生徒や教師にセキュリティーに関する必要な知識を提供し、安全なインターネット利用を支援する。

英語教育のスタディーハッカー、ベネッセの連結子会社に 画像
その他

英語教育のスタディーハッカー、ベネッセの連結子会社に

 スタディーハッカーは2020年4月13日、代表取締役社長の岡健作氏がベネッセホールディングスに発行済株式の50.1%の譲渡を実行したことに伴い、ベネッセホールディングスの連結子会社となった。

いじめ対策サービス「YourBase」都内私立学校で正式採用 画像
その他

いじめ対策サービス「YourBase」都内私立学校で正式採用

 wit-roomは、生徒が匿名で学校にいじめの投稿ができるWebサービス「いじめ対策サービスYourBase」が2019年4月からの試験期間を終え、2020年4月より都内私立学校で正式採用された。

リオとjig.jp「プログラミング教育マスター」発売 画像
授業

リオとjig.jp「プログラミング教育マスター」発売

 リオは2020年4月10日、jig.jpと提携してプログラミング教育用教材「プログラミング教育マスター」を発売した。プログラミング学習体験ソフト「IchigoJamBASIC」を使ってプログラミングが学べる。対象年齢は小学3年生以上、推定小売価格は6,800円(税別)。

AI型教材「Qubena中高英語by河合塾」学校・塾へ提供 画像
その他

AI型教材「Qubena中高英語by河合塾」学校・塾へ提供

 河合塾とCOMPASSは、教育機関向けのAI型教材「Qubena中高英語 by河合塾」を共同開発し、2020年4月下旬より学校や自治体・学習塾へ提供開始する。それに伴い、全国の中学校・高校を対象に5か月無料で利用できるキャンペーンを行う。

ヤマハ、学校教育向けのボーカロイド刷新…英語に対応 画像
授業

ヤマハ、学校教育向けのボーカロイド刷新…英語に対応

 ヤマハは2020年4月13日、「Smart Education System」の新商品として、「歌づくり」を通じた新しい学びの形を提供するデジタル音楽教材「ボーカロイド教育版II for iPad」を発売した。

「バーチャル教育ICT Expo」5月12日よりリシード&リセマム共催 画像
教員

「バーチャル教育ICT Expo」5月12日よりリシード&リセマム共催

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は、2020年5月12日よりWeb上で「バーチャル教育ICT Expo」を開催。出展社の募集を開始した。

Classi、約122万人分のID等が流出 画像
授業

Classi、約122万人分のID等が流出

 Classiは2020年4月13日、同社の教育機関向けクラウドサービス「Classi」において、約122万人分のIDおよびパスワードが暗号化された文字列、2,031件の教員の公開用自己紹介文(任意記入)が、不正に閲覧された可能性があることを発表した。

KDDIとメイツが連携、オンライン学習支援サービス開始 画像
その他

KDDIとメイツが連携、オンライン学習支援サービス開始

 KDDIとメイツは2020年4月13日、全国の学習塾や中学・高校など教育機関を対象とした家庭学習支援サービスの提供に向け、パートナーシップを構築した。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う教育環境変化に対応し、オンライン学習支援サービスを一部前倒しで提供開始する。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 212
  8. 213
  9. 214
  10. 215
  11. 216
  12. 217
  13. 218
  14. 219
  15. 220
  16. 221
  17. 222
Page 218 of 222
page top