教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(222ページ中160ページ目)

やる気スイッチ×学研塾、合弁会社で次世代型学習モデルを展開 画像
その他

やる気スイッチ×学研塾、合弁会社で次世代型学習モデルを展開

 やる気スイッチグループと学研塾ホールディングスは2021年9月10日、合弁会社「YGC」を設立。AIを活用した個別最適化学習システムと「やる気スイッチ」の入る指導メソッドを融合した新たな学習モデルで、子供が自立的に学ぶ力を育成する。

イー・ラーニング研究所がDMMオンライン展示会「教育総合サミット」に出展 画像
教員

イー・ラーニング研究所がDMMオンライン展示会「教育総合サミット」に出展

 e-ラーニングに関するサービスのさまざまなコンテンツを提供するイー・ラーニング研究所は、DMM.comが展開するオンライン展示会プラットフォームDMM[SHOWBOOTH]主催の教育業界向けオンライン展示会「教育総合サミット」に出展する。期間は2021年9月29日~10月1日。

生徒数が倍増、デジタル・ナレッジ「mpi英語プログラム」導入インタビュー 画像
活用例

生徒数が倍増、デジタル・ナレッジ「mpi英語プログラム」導入インタビューPR

 新学習指導要領の実施により、小学校では2020年から英語が教科化された。これにより、学習塾での英語指導は変化を求められている。しかし、塾の現場からは「小学校英語指導のノウハウがない」「ノウハウをもった指導者がいない」といった声があがっているという。

ICT教育施設「スカピア」横須賀市に4/1開設 画像
その他

ICT教育施設「スカピア」横須賀市に4/1開設

 テルウェル東日本と東日本電信電話(NTT東日本)神奈川事業部、NTTe-Sportsは、保育・学び・ワーク・コミュニティをテーマとした次世代型のICT教育施設「スカピア(仮称)」を2022年4月1日に開設する。

異色の3者が社会課題を乗り越える「コロナ禍でも学ぶ・働く・暮らすをあきらめない」プロジェクト 画像
その他

異色の3者が社会課題を乗り越える「コロナ禍でも学ぶ・働く・暮らすをあきらめない」プロジェクトPR

 ショートムービープラットフォーム「TikTok」は2021年8月19日から10月10日まで、行政機関、NPO等の専門家と連携して「コロナ禍でも学ぶ・働く・暮らすをあきらめない」プロジェクトを実施している。「異色」の3者が実施したプロジェクトに込められた思いとは。

セミナー「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9-12月 画像
授業

セミナー「Google for EducationとICTツールを使用した学び」9-12月

 Google for Educationは、Technology Partners Forum 2021「Google for Education と ICT ツールを使用した学び」を2021年9月30日、10月21日、11月11日、12月2日にオンラインにて開催する。各回のセミナーはテーマごとに行い、参加は無料。

ICTを積極的に活用している高校教師は3割…カシオ計算機 画像
授業

ICTを積極的に活用している高校教師は3割…カシオ計算機

 カシオ計算機は2021年9月27日、高校教師を対象にした「高校におけるICT教育」調査の結果を公表。ICTを積極的に活用している教師は約3割にとどまり、端末がまだ整備されていない高校の6割強の教師が今後「ICTを活用したい」と回答している。

「すららドリル」6自治体12万人の児童生徒、有料利用スタート 画像
授業

「すららドリル」6自治体12万人の児童生徒、有料利用スタート

 すららネットが提供するクラウド型アダプティブラーニング教材「すららドリル」の有料利用がスタートし、NECが提供する教育クラウド「Open Platform for Education(OPE)」を通じて、2021年8月より全国6自治体368校、約12万人の児童生徒が有料利用を開始した。

保育・教育業界向けSalesforceパッケージ提供…フロッグウェル 画像
校務

保育・教育業界向けSalesforceパッケージ提供…フロッグウェル

 データ・プロセスのコンサルティングおよびアウトソーシングサービスを提供するフロッグウェルは2021年9月24日、保育・教育業界運営者向けSalesforceパッケージの提供を開始した。施設規模・機能・予算に応じて、安全性の高い顧客管理システムの導入をサポートする。

みんなのコード×宮教大、情報教育の指導能力養成カリキュラム策定 画像
ICT活用

みんなのコード×宮教大、情報教育の指導能力養成カリキュラム策定

 みんなのコードは、2021年10月より宮城教育大学教育学部が将来教員を目指す学生向けに開講する「情報機器の活用」において、情報教育の活用能力を養成する「コンピュータサイエンス(CS)教育」に関する実践的なカリキュラム策定の支援を行った。

ヴイストン、学習用プログラミングツール開発…多様な端末で使用可能 画像
授業

ヴイストン、学習用プログラミングツール開発…多様な端末で使用可能

 ヴイストンは、学習用プログラミングツールを開発し、具体的な導入方法等を無償公開。同プログラミングツールは、GIGAスクール構想に伴い、学校教育現場にICT端末が導入されたことを受け、多くのICT端末に対応可能なものとなっている。

キヤノンITS、教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」 画像
校務

キヤノンITS、教学マネジメント構築を支援する「in Campus IR」

 キヤノンITソリューションズは2021年11月下旬より、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の新サービス「in Campus IR」の提供を開始する。あわせて、新サービスに関するオンラインセミナーを10月8日に実施。参加無料。事前申込制で、定員は100名。

コロナワクチン、5-11歳に有効…ファイザー 画像
その他

コロナワクチン、5-11歳に有効…ファイザー

 ファイザーとドイツのバイオンテック(BioNTech)は2021年9月20日、5~11歳の子供向け新型コロナウィルスワクチンの臨床試験で有効性と安全性が確認できたと発表した。

学習塾向け教育支援「スマスタ」体験版を提供 画像
校務

学習塾向け教育支援「スマスタ」体験版を提供

 グランシップは、学習塾向け教育支援プラットフォーム「スマスタ」をリニューアル。2021年9月より、先行の無料体験版を提供開始。リニューアル版の提供は2022年3月の予定。

学習塾のコロナ対策ポイント、埼玉県が動画公開 画像
教育委員会

学習塾のコロナ対策ポイント、埼玉県が動画公開

 埼玉県は2021年9月21日、学習塾における新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対策のポイントをまとめた動画を作成し、埼玉県公式YouTubeチャンネルで公開した。学習塾事業者向けと児童・生徒・保護者向けの2作品あり、誰でも無料で視聴できる。

画面に手を置いてもタッチペンが使える「スマート下敷き」エレコム 画像
授業

画面に手を置いてもタッチペンが使える「スマート下敷き」エレコム

 エレコムは、タブレット画面に手を置いたままタッチペンのペン先だけが反応できる「スマート下敷き」2サイズを発売。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 155
  8. 156
  9. 157
  10. 158
  11. 159
  12. 160
  13. 161
  14. 162
  15. 163
  16. 164
  17. 165
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 160 of 222
page top