教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中163ページ目)

英検S-CBT、教員対象に検定料助成制度 画像
その他

英検S-CBT、教員対象に検定料助成制度

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年7月27日、教員を対象とした「英検S-CBT」検定料助成制度の案内をWebサイトに掲載した。小学校教員や中高英語教員らに「英検S-CBT」2021年度第2回、第3回検定の準1級から3級を特別検定料で提供している。

都教委、2022年度の都立学校使用教科書採択結果を公表 画像
教育委員会

都教委、2022年度の都立学校使用教科書採択結果を公表

 東京都教育委員会は2021年7月27日、地方教育行政の組織および運営に関する法律第21条第6号に基づき、2022年度に都立小学校、都立中学校および都立中等教育学校(前期課程)、都立特別支援学校(小学部・中学部)において使用する教科書を採択した。

新学習指導要領対応の校務支援システム他、高校等向け新製品 画像
校務

新学習指導要領対応の校務支援システム他、高校等向け新製品

 管理工学研究所は、新高等学校学習指導要領に対応した校務支援システム「HEURiS-2022」と、学校の時間割作成・管理業務に最適な時間割ソフト「YELL(エール) for Teacher」を2021年9月下旬に発売する。

スマートニュース、メディアリテラシー授業実践例を無償公開 画像
授業

スマートニュース、メディアリテラシー授業実践例を無償公開

 スマートニュースのシンクタンクである「スマートニュース メディア研究所」は、小中高・大学向けのメディアリテラシー授業実践例を公開した。Webサイトから無償でダウンロードできる。

書籍「GIGAスクール構想で進化する学校、取り残される学校」発売 画像
その他

書籍「GIGAスクール構想で進化する学校、取り残される学校」発売

 教育開発研究所は2021年8月30日、平井聡一郎氏らによる著書「GIGAスクール構想で進化する学校、取り残される学校」を発売する。ICT機器を活用して、各学校が目指す教育の実現方法を探る。7月26日現在、購入予約を受け付けている。

DNP×JAST、大学の教務システムと教科書選定DBを連動 画像
校務

DNP×JAST、大学の教務システムと教科書選定DBを連動

 大日本印刷(以下、DNP)と日本システム技術(以下、JAST)は、DNPの「教科書選定DB」と、JASTの「GAKUENシリーズ UNIVERSAL PASSPORT」を連動させたサービスの提供を2021年秋ごろに開始し、大学等のデジタルトランスフォーメーションの推進を支援する。

AI学習システム「atama+」約51億円の資金調達 画像
その他

AI学習システム「atama+」約51億円の資金調達

 atama plusは2021年7月21日、シリーズBラウンドで約51億円の資金調達を実施したことを発表。今回の増資により、2017年4月の創業以降、金融機関からの融資を含む累積調達額は約82億円となった。

リブリー、資金調達で営業体制強化…導入校拡大へ 画像
授業

リブリー、資金調達で営業体制強化…導入校拡大へ

 デジタル教材プラットフォーム「Libry(リブリー)」を提供するLibryは2021年7月21日、グロービス・キャピタル・パートナーズと凸版印刷等を引受先とした第三者割当増資により資金調達を実施したことを発表した。なお、金額については非公開としている。

産学共同開発…中高生向けプログラミングカリキュラム無償公開 画像
授業

産学共同開発…中高生向けプログラミングカリキュラム無償公開

 中央大学商学部の斎藤正武教授とSTEM教育を行うm.PIME(運営:想隆社、教育科学研究社)は、中高生向けの本格的なプログラミング教育カリキュラムを共同開発した。2021年7月19日よりWebサイト上で一般公開しており、教育機関は無償で利用できる。

Libry、凸版印刷の学習システム事業と業務提携…コンテンツ拡充 画像
授業

Libry、凸版印刷の学習システム事業と業務提携…コンテンツ拡充

 デジタル教材プラットフォーム「Libry」を提供するLibryは、凸版印刷と2021年6月18日に資本業務提携を締結。この締結に基づき、凸版印刷の小中学校向けデジタル教材「navima」のコンテンツ拡充や、学習履歴のデータ連携、両社の教育分野における新たな連携を推進する。

教育機関等対象「AIアカデミック導入」セット割プラン 画像
授業

教育機関等対象「AIアカデミック導入」セット割プラン

 ヒューマノーム研究所は2021年7月20日、AI構築ノーコードツール2種をお得に使えるプラン「AIアカデミック導入セット」をアカデミック・研究/教育機関向けキャンペーンとして期間限定で提供すると発表した。9月30日までの申込みで、利用価格が最大58%オフとなる。

テーマは南極、GIGAスクール特別講座9/7参加校募集 画像
学習者

テーマは南極、GIGAスクール特別講座9/7参加校募集

 文部科学省は国立極地研究所と連携して、「GIGAスクール特別講座 ~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~」を開催する。Zoom参加の対象は中学校、YouTube視聴の対象は小・中・高校等。Zoomでの参加申込はWebサイトにて受け付けている。

「高校生対象AI授業」先生向け体験会8/5…情報の通常授業から特別講座にも 画像
授業

「高校生対象AI授業」先生向け体験会8/5…情報の通常授業から特別講座にもPR

 リシードと日立システムズは「Virtual 教育ICT Expo 2021」の一環として2021年8月5日、高校生向け「AI出前授業」の教員向け体験会をオンラインで実施する。

ICT環境整備に取り組む学校や自治体を支援する新サービス 画像
その他

ICT環境整備に取り組む学校や自治体を支援する新サービス

 ProVision(プロビジョン)は2021年6月21日、GIGAスクール構想実現に向けてICT環境整備に取り組む学校や自治体を支援する「GIGAスクールキッティング(導入支援)サービス」の提供を開始した。端末選びから使い方まで全面的に支援する。

学びの保障オンライン学習システム、活用校と問題募集7/30まで 画像
文部科学省

学びの保障オンライン学習システム、活用校と問題募集7/30まで

 文部科学省は、学びの保障オンライン学習システム(MEXCBT/メクビット)の活用校と自治体等が作成した問題を2021年7月30日まで募集している。活用校は小・中・高校等約2,000校が対象。Webサイトの応募フォームにて受け付けている。

部活の継続要請、学テCBT化…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

部活の継続要請、学テCBT化…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年7月12日~7月16日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。部活の練習や大会の継続要請や2024年度からの全国学力テストCBT化等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161
  11. 162
  12. 163
  13. 164
  14. 165
  15. 166
  16. 167
  17. 168
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 163 of 218
page top