教育業界ニュース

教材・サービス記事一覧(218ページ中213ページ目)

オンライン授業ノウハウ共有「ロイロ超スクール for teacher」4/24より 画像
教員

オンライン授業ノウハウ共有「ロイロ超スクール for teacher」4/24より

 LoiLoは、教員を対象にオンライン授業のノウハウが学べる「ロイロ超スクール for teacher」を4月24日から5月15日の期間開講すると発表した。教員志望の学生や研究生の参加も受け付ける。

教員向けオンライン動画、視聴回数トップ3を無料公開 画像
授業

教員向けオンライン動画、視聴回数トップ3を無料公開

 オンライン教員研修サービスを提供する「ウェブで授業研究 Find!アクティブラーナー」は2020年4月21日、2019年度年間視聴回数ランキングトップ3を発表。休校措置などの対応にあたる先生に向けて、3つの動画を5月6日まで無料公開する。

【休校支援】タブレット学習「指書きレッスン」5/31まで小学校に無償提供 画像
その他

【休校支援】タブレット学習「指書きレッスン」5/31まで小学校に無償提供

 教育同人社は2020年4月20日から5月31日まで、児童がタブレット上で1年から6年までの漢字やひらがな、カタカナなどの筆順練習ができるWebサービス「指書きレッスンPRO」を、小学校対象に家庭学習用として無償で提供する。申込みは先生限定で、5月11日まで受け付ける予定。

遠隔授業、教材利用の留意点は…コロナ対応Q&A 画像
文部科学省

遠隔授業、教材利用の留意点は…コロナ対応Q&A

 文部科学省は2020年4月17日、新型コロナウイルス感染症に対応した小学校・中学校・高等学校・特別支援学校における教育活動の再開などに関するQ&Aを更新した。

近代科学社、教科書の電子版を無償提供…遠隔授業向け 画像
授業

近代科学社、教科書の電子版を無償提供…遠隔授業向け

 近代科学社は2020年4月20日、新型コロナウイルス感染防止のための遠隔講義の要望を受け、大学の教科書として採用されている同社書籍の電子版PDFを5月31日まで無償で提供することを発表した。

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」国内販売開始 画像
その他

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」国内販売開始

 TechShareは2020年4月17日、K-12向け教育用ロボットアームDOBOTの新製品Magician Liteの国内販売を開始した。対象年齢は小学校1年生から高校3年生まで。価格は11万8,000円(税別)。TechShareのWeb通販サイトなどで購入できる。

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供 画像
授業

Moodle×動画会議システム、組合せサポートを割引提供

 イーラーニングは2020年4月20日、オンラインで授業を行うために開発された「Moodle」と、動画会議システムとして利用される「Zoom」「Cisco WebEx」「Microsoft Teams」などを組み合わせての構築、技術支援サービス「vsCorona」を提供開始する。

Makeblock、教育関係者向けオンライン勉強会 画像
教員

Makeblock、教育関係者向けオンライン勉強会

 Makeblock Japanは、教育関係者向けの新たな支援プログラム「Makeblock STEAM On Board」を立ち上げた。プログラムの第1弾として、教育関係者向けにプログラミング教育に関するオンライン勉強会を2020年4月から5月にかけて開催する。参加費は無料、定員は先着100名。

内閣サイバーセキュリティセンター、テレワークの留意点を公開 画像
授業

内閣サイバーセキュリティセンター、テレワークの留意点を公開

 NISCは、「テレワークを実施する際にセキュリティ上留意すべき点について」を公開した。

マイクロソフトが4月のセキュリティ情報を公開、11製品が対象 画像
授業

マイクロソフトが4月のセキュリティ情報を公開、11製品が対象

 IPAは「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2020年4月)」を発表した。JPCERT/CCも「2020年4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起」を発表している。マイクロソフトが2020年4月度のセキュリティ更新プログラムを公開したことを受けたもの。

メイツ「英検アプリ」苦手問題を作成できるAI搭載 画像
その他

メイツ「英検アプリ」苦手問題を作成できるAI搭載

 メイツは2020年4月17日、タブレット型教材「英検アプリ」において苦手問題を作成できるAI搭載を開始。学習効率を向上するために、過去3年間、1万人近くの英検アプリユーザーのデータをもとに、AIが各生徒に最適な問題を生成する。

チエル、遠隔学習支援ツールを無償提供 画像
授業

チエル、遠隔学習支援ツールを無償提供

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、遠隔授業を簡単に実現する「InterCLASS Light」の無償提供を2020年5月11日に開始する。これに先立ち、4月20日よりプレビューリリース版を提供する。

小中教員向け「オンライン授業の手引き」日本マイクロソフトが公開 画像
授業

小中教員向け「オンライン授業の手引き」日本マイクロソフトが公開

 日本マイクロソフトは2020年4月15日、学校休業対策として小中学校の教員や教育委員会職員に向けた「Microsoft Teamsでオンライン授業をするための手引き書」をWebサイトで公開した。パソコンやスマートフォンを使ったオンライン授業に活用できる。

学研教育みらい×hugmo、幼保園のICT化を推進 画像
その他

学研教育みらい×hugmo、幼保園のICT化を推進

 学研ホールディングスのグループ会社である学研教育みらいは2020年4月15日、ソフトバンクの子会社のhugmoと幼稚園や保育園、こども園、学童保育施設などのICT化を協業にて推進することに合意したと発表した。

一斉オンライン授業可能な「多接続リモートVR教育システム」開発 画像
その他

一斉オンライン授業可能な「多接続リモートVR教育システム」開発

 ジョリーグッドは2020年4月15日、指導スタッフが自宅にいる受講者らのVRゴーグルを操作して一斉オンラインVR授業を実施できる「多接続リモートVR教育システム」を開発したことを発表した。

フィッシング詐欺対策などを学べる、教育コンテンツ無料提供 画像
その他

フィッシング詐欺対策などを学べる、教育コンテンツ無料提供

 GRCSは2020年4月15日、クラウド型教育サービス「シンプラZ」の標的型・フィッシング詐欺対策コンテンツを教育機関向けに無料で提供すると発表した。生徒や教師にセキュリティーに関する必要な知識を提供し、安全なインターネット利用を支援する。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 208
  8. 209
  9. 210
  10. 211
  11. 212
  12. 213
  13. 214
  14. 215
  15. 216
  16. 217
  17. 218
Page 213 of 218
page top