教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(109ページ中97ページ目)

採用と大学教育の未来に関する産学協議会、2020年度報告書公表 画像
その他

採用と大学教育の未来に関する産学協議会、2020年度報告書公表

 日本経済団体連合会(経団連)と国公私立大学の代表者で構成される「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は2021年4月19日、2020年度報告書「ポスト・コロナを見据えた新たな大学教育と産学連携の推進」を公表した。

高校生のインターネット・リテラシー、正答率は過去5年比で最高 画像
その他

高校生のインターネット・リテラシー、正答率は過去5年比で最高

 総務省は2021年4月20日、「2020年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表した。高校生の正答率は、過去5年比でもっとも高い72.0%で、男女別では女子のほうが正答率が高かった。

千葉県「まん延防止」期間の県立学校の対応…浦安・市川等対象 画像
教育委員会

千葉県「まん延防止」期間の県立学校の対応…浦安・市川等対象

 千葉県教育委員会は2021年4月20日、各県立学校、各市町村教育委員会へまん延防止等重点措置の適用に伴う県立学校の対応について通知した。県内の対象区域では、4月20日から5月11日まで必要な措置を講じる。

試験免除の新たな教員採用制度、2022年度導入…福岡市 画像
教育委員会

試験免除の新たな教員採用制度、2022年度導入…福岡市

 福岡市は、2022年度(令和4年度)福岡市立学校教員採用候補者選考試験から、筆記試験や面接を課さない新たな採用試験制度を導入する。九州大学など、近隣15校の国公私立大学と連携して、教育実習評価と大学推薦のみで採否を決定する。

卒業生の就職支援、コロナ禍踏まえ留意事項を通知…文科省 画像
文部科学省

卒業生の就職支援、コロナ禍踏まえ留意事項を通知…文科省

 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、文部科学省は2021年3月22日、進路未決定卒業者等への切れ目ない支援の実施について、都道府県教育委員会や学校設置者に通知した。新卒者等の就職指導や進路指導を行うにあたっての留意事項をまとめ、周知を呼びかけている。

共通テスト、手数料の値上げ分「学生に転嫁やめて」 画像
文部科学省

共通テスト、手数料の値上げ分「学生に転嫁やめて」

 大学入試センターが大学入学共通テストを利用する大学への成績提供手数料の値上げを検討していることを受け、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年4月13日、「学生に転嫁するのはやめてもらいたい」と語った。成績提供手数料の値上げ分を受験料に上乗せしないよう強調した。

大阪府、小中高に部活休止・大学にオンライン授業を要請 画像
その他

大阪府、小中高に部活休止・大学にオンライン授業を要請

 大阪府は2021年4月14日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、小学校・中学校・高校・支援学校は部活動を原則休止、大学等は原則オンライン授業を行い、学生の部活動を自粛するよう要請した。

文科省、学修機会確保と感染対策を継続…大学・高専に通知 画像
文部科学省

文科省、学修機会確保と感染対策を継続…大学・高専に通知

 文部科学省は2021年4月5日、大学や高等専門学校に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について通知した。引き続き、学生の学修機会の確保と感染対策の徹底の両立に取り組むとともに、学生の懇親会や飲み会等への注意喚起を求めている。

大学入試センター研究開発部「試験情報データ活用」等提案 画像
その他

大学入試センター研究開発部「試験情報データ活用」等提案

 大学入試センターは2021年4月8日、研究開発部の活性化について最終まとめを公表した。今後の研究開発戦略の策定に向けて、「センターで行う大学入試研究」「試験情報データの活用」等6項目を提案し、将来的に取り組むべき方向性についても示している。

大学の対面授業、まん延防止後も方針変更せず…文科省 画像
文部科学省

大学の対面授業、まん延防止後も方針変更せず…文科省

 まん延防止等重点措置を受け、文部科学省は2021年4月9日、感染防止と対面・オンライン授業の両立という基本方針に変更がない考えを明らかにした。大学での感染事例の多くが、放課後の飲み会や部活動で起きているとし、学生の学修機会の確保に理解を求めた。

【大学受験】共通テスト、継続困難…最大17億円の赤字発生 画像
その他

【大学受験】共通テスト、継続困難…最大17億円の赤字発生

 大学入学共通テストについて、現状の財政構造のままでは継続的・安定的実施が困難であることが2021年4月9日、明らかになった。試算によると、検定料引上げ等の対応を行わない場合、2023年度には最大17億円の赤字が発生するという。

2021年度「大学の世界展開力強化事業」国公私立大を公募 画像
文部科学省

2021年度「大学の世界展開力強化事業」国公私立大を公募

 文部科学省は2021年4月5日、2021年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体(仮称)形成促進~」の公募要領案を公表した。対象は国内の国公私立大学。アジア諸国の大学との連携による教育研究プログラムに対し重点的に財政支援を行う。

東京都教委、都立学校の教科書採択方針を公表 画像
教育委員会

東京都教委、都立学校の教科書採択方針を公表

 東京都教育委員会は2021年4月8日、2022年度に使用する都立高等学校・都立中等教育学校(後期課程)・都立特別支援学校(高等部)用教科書の採択方針を公表した。各学校における学校教育法附則9条第1項の規定による教科用図書選定の留意事項などをまとめている。

長期欠席生徒等を対象とする特別教育課程編成、指定要項を改正 画像
文部科学省

長期欠席生徒等を対象とする特別教育課程編成、指定要項を改正

 文部科学省は2021年3月25日、「不登校児童生徒等または療養等による長期欠席生徒等を対象とする特別の教育課程を編成して教育を実施する学校に関する指定要項」を一部改正した。

新課程入試における主体性の評価・調査書の方向性、旺文社が分析 画像
文部科学省

新課程入試における主体性の評価・調査書の方向性、旺文社が分析

 旺文社教育情報センターは2021年4月5日、文部科学省が3月に公表した「大学入学者選抜における多面的な評価の在り方に関する協力者会議」における「審議のまとめ」のポイントを整理し、解説を加えてWebサイトに掲載した。

18歳人口、2030年14.3万人減と予測…リクルート進学総研 画像
その他

18歳人口、2030年14.3万人減と予測…リクルート進学総研

 リクルート進学総研は、「18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2020年」をWebサイトに公開した。18歳人口は2032年に102.4万人となり、2020年から14.3万人減少すると予測。大学入学者の地元残留率は44.1%と、10年間で0.9ポイント上昇している。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 92
  8. 93
  9. 94
  10. 95
  11. 96
  12. 97
  13. 98
  14. 99
  15. 100
  16. 101
  17. 102
  18. 最後
Page 97 of 109
page top