教育業界ニュース

教育行政「教育委員会」の記事一覧(148ページ中123ページ目)

高校「情報」免許保有者を計画的に採用…文科省が通知 画像
文部科学省

高校「情報」免許保有者を計画的に採用…文科省が通知

 文部科学省は2021年11月29日、2022年度(令和4年度)からの高等学校情報科の着実な実施に向けて、事務連絡を発出した。高等学校教諭免許状「情報」保有者の計画的な採用、配置の工夫、現職教員の免許状取得の促進による専門性の向上を求めている。

高校「情報科」特設ページ開設、教員用教材や事例集…文科省 画像
文部科学省

高校「情報科」特設ページ開設、教員用教材や事例集…文科省

 文部科学省は2021年11月29日、高等学校情報科に関する特設ページをWebサイトに開設した。2022年度(令和4年度)より高等学校学習指導要領において、共通必履修科目となる「情報I」と発展的選択科目「情報II」について、教員研修用教材や実践事例集等をまとめている。

地方教育費総額16兆3,840億円、前年度比2.6%増…文科省 画像
教育委員会

地方教育費総額16兆3,840億円、前年度比2.6%増…文科省

 文部科学省は2021年12月1日、「2020年度(令和2年度)地方教育費調査」の確定値を公表した。2019年度(令和元年度)に支出された地方教育費総額は16兆3,840億円で、前年度(2018年度)より4,145億円(2.6%)増加した。

教員免許更新制、廃止はいつ?どうなる?気になる情報まとめ 画像
文部科学省

教員免許更新制、廃止はいつ?どうなる?気になる情報まとめ

 2009年に導入された教員免許更新制。2021年11月、文部科学大臣は2022年度早期に廃止したい考えを明らかにした。教員免許更新制廃止の情報をまとめ、新しい情報を随時更新していく。

都立高1人1台端末導入へ…購入補助制度を創設 画像
教育委員会

都立高1人1台端末導入へ…購入補助制度を創設

 東京都は2021年11月30日、第4回都議会定例会を開会した。小池百合子知事は所信表明で、2022年度からの都立高校における1人1台端末の導入に向け、端末購入時の保護者負担を3万円の定額負担とする、全世帯を対象とした補助制度を創設すると述べた。

東京都教委・グリー共同研究「情報リテラシー教育」「心のケア」 画像
教育委員会

東京都教委・グリー共同研究「情報リテラシー教育」「心のケア」

 東京都教育委員会はネットコミュニケーションの知見をもつグリーと協定を締結し、デジタルを活用した「情報リテラシー」と「心のケア」に関する共同研究プロジェクトを立ち上げた。協定期間は2024年(令和6年)3月31日まで。

ICT活用で障がい児の学習支援「魔法のMeasure」成果報告会1/22 画像
教員

ICT活用で障がい児の学習支援「魔法のMeasure」成果報告会1/22

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは、障がい児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2021 魔法のMeasure(メジャー)」の成果報告会を2022年1月22日にオンラインで無料開催する。

アントレ教育、コミュニティ・スクール導入率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

アントレ教育、コミュニティ・スクール導入率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年11月22日~11月26日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。アントレ教育の実施大学率、コミュニティ・スクール導入率、学校魅力化フォーラム報告等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

文科省、市区町村の好事例発表「学校魅力化フォーラム」報告 画像
文部科学省

文科省、市区町村の好事例発表「学校魅力化フォーラム」報告

 文部科学省は2021年11月2日にオンライン開催した2021年度「学校魅力化フォーラム」の概要を公表した。地方公共団体における先進的な取組事例を通して、少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育の推進を図る。

都教委、魅力ある工業高校の実現に向け意見募集…12/24まで 画像
教育委員会

都教委、魅力ある工業高校の実現に向け意見募集…12/24まで

 東京都教育委員会は2021年11月25日、「Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project」(中間まとめ)を公表した。12月24日まで、都民を対象にプロジェクトに対する意見を募集する。

英会話イーオン、愛媛県で英語の指導力向上を目指す講座 画像
企業×学校

英会話イーオン、愛媛県で英語の指導力向上を目指す講座

 英会話教室を運営するイーオンは、2021年11月下旬より、愛媛県教育委員会主催で、公立小学校・中学校教員向けの英語の指導力向上を目指すオンライン講座「令和3年度 愛媛県英語授業改善研修」を開催すると発表した。

新型コロナ「新たな基本的対処方針」大学等へ周知、文科省 画像
文部科学省

新型コロナ「新たな基本的対処方針」大学等へ周知、文科省

 文部科学省は2021年11月19日、新たな「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が決定されたことを受けて、大学等の学校設置者に決定内容を通知した。学生活動の機会確保のため、ワクチン・検査パッケージの適用等について追記されている。

コミュニティ・スクール、公立学校の導入率33.3%…文科省 画像
文部科学省

コミュニティ・スクール、公立学校の導入率33.3%…文科省

 文部科学省は2021年11月22日、2021年度(令和3年度)コミュニティ・スクールおよび地域学校協働活動実施状況調査の結果を公表した。全国の公立学校のうち、コミュニティ・スクール導入校は33.3%。全国の自治体におけるコミュニティ・スクール導入率は57.4%であった。

文科省「学校の新しい生活様式」改訂、最新データや知見等 画像
文部科学省

文科省「学校の新しい生活様式」改訂、最新データや知見等

 文部科学省は2021年11月22日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。学校関係者の感染状況データや分析結果を更新するとともに、子供の感染に関する最新知見、透明マスクの活用等を追記している。

埼玉県、公立中高教員を追加募集…民間経験者等 画像
教育委員会

埼玉県、公立中高教員を追加募集…民間経験者等

 埼玉県は2021年11月19日、公立中学校の教員採用選考試験において、「美術」「技術」の追加募集を実施。また、高等学校の英語教員に「民間企業経験者」を採用する特別選考試験を実施する。

大阪市「中学生チャレンジテスト」課題発見・自習で学力向上傾向 画像
教育委員会

大阪市「中学生チャレンジテスト」課題発見・自習で学力向上傾向

 大阪市教育委員会は2021年11月19日、2021年度の「中学生チャレンジテスト(3年生)」の結果概要を公表。生徒アンケートと学力のクロス分析によると、自ら課題を見つけ家で勉強している生徒や平日のスマートフォン等使用時間が短い生徒が教科平均点が高い傾向にあった。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 118
  8. 119
  9. 120
  10. 121
  11. 122
  12. 123
  13. 124
  14. 125
  15. 126
  16. 127
  17. 128
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 123 of 148
page top