教育業界ニュース

教育行政「教育委員会」の記事一覧(170ページ中119ページ目)

精神疾患による休職は過去最多5,897人…公立学校教職員調査 画像
文部科学省

精神疾患による休職は過去最多5,897人…公立学校教職員調査

 文部科学省は2022年12月26日、2021年度(令和3年度)公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。精神疾患による病気休職者は、前年度比694人増の5,897人で、過去最多となった。

教職員の時間外「月45時間以下」横ばい…校務ICT化に伸び 画像
文部科学省

教職員の時間外「月45時間以下」横ばい…校務ICT化に伸び

 文部科学省は2022年12月23日、2022年度(令和4年度)教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果を公表した。時間外勤務やICTによる校務効率化等、教職員の勤務実態把握のための調査結果や、各教育委員会による具体的な取組み等を紹介している。

都内私立校の体罰は6件発生…被害数は20人に倍増 画像
教育委員会

都内私立校の体罰は6件発生…被害数は20人に倍増

 東京都は2022年12月26日、2021年度における都内私立学校の体罰に係る実態把握の結果について公表した。私立幼稚園・中学校・高校で計6件の体罰事案が発生しており、被害児童生徒数は前年度の10人から20人と倍増した。把握のきっかけは「保護者の訴え」がもっとも多かった。

東京都、一般任期付職員「学芸研究」募集 画像
教育委員会

東京都、一般任期付職員「学芸研究」募集

 東京都教育委員会は2022年12月23日、一般任期付職員(学芸研究)を募集することを公表した。任期は2023年(令和5年)4月1日から2025年(令和7年)3月31日まで。採用予定人数は1人。申込みは1月17日午後5時まで。

東京都、都立学校153校で「部活動指導員」募集 画像
教育委員会

東京都、都立学校153校で「部活動指導員」募集

 東京都教育委員会は2022年12月23日、都立学校部活動指導員(会計年度任用職員)を募集することを公表した。採用予定数は153校・417部活動の各部活動において若干名で、雇用予定期間は2023年4月1日~2024年3月31日。申込みは1月11日必着。

埼玉県、特別支援学校で電子メール誤送信 画像
教育委員会

埼玉県、特別支援学校で電子メール誤送信

 埼玉県教育局は2022年12月23日、県立の特別支援学校において電子メールを誤送信する事故が発生したと公表した。登録ボランティアに電子メールを送信する際、誤って全員のメールアドレスが表示される状態で送信したという。

新たな教師の学びの姿・教員養成大学の就職率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

新たな教師の学びの姿・教員養成大学の就職率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年12月19日~23日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。令和の学校教育を担う「新たな教師の学びの姿」中教審答申、教員養成大学の就職率等のニュースがあった。また、2023年1月7日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

都教委「障害者雇用インストラクター」3名募集 画像
教育委員会

都教委「障害者雇用インストラクター」3名募集

 東京都教育委員会は2022年12月19日、障害者雇用インストラクターの募集を発表した。雇用期間は2023年4月1日~2023年3月31日。申込締切は2023年1月16日(必着)。

教育庁における「事業調整事務支援員」募集…都教委 画像
教育委員会

教育庁における「事業調整事務支援員」募集…都教委

 東京都教育委員会は2022年12月19日、教育庁総務部総務課における事業調整事務支援員の募集を発表した。雇用期間は2023年4月1日~2024年3月31日。採用予定人数は若干名。申込締切は2023年1月16日(必着)。

東京都、教育データ利活用検討委12/26…傍聴募集 画像
教育委員会

東京都、教育データ利活用検討委12/26…傍聴募集

 東京都教育委員会は2022年12月26日、第1回「教育データ利活用検討委員会」をWeb会議にて開催する。当日は都立高校等の教育データの利活用方法および教育データの適切な取扱いについて検討する。傍聴希望者は12月23日正午までにメールで申し込む。

公立中の部活「時間的拘束が負担」顧問7割…栃木県調査 画像
教育委員会

公立中の部活「時間的拘束が負担」顧問7割…栃木県調査

 栃木県内の公立中学校で、部活顧問を担当する教員は「時間的拘束」にもっとも負担を感じていることが2022年10月に発表された調査から明らかとなった。休日の部活動の地域移行については、「おおいに賛成」「賛成」をあわせ6割を超えた。

東京都×東大大学院教育学研究科、幼児教育・保育で協定締結 画像
教育委員会

東京都×東大大学院教育学研究科、幼児教育・保育で協定締結

 東京都と東京大学大学院教育学研究科は2022年12月19日、幼児教育・保育に関する協定を締結した。子供の最善の利益という観点から幼児教育・保育の質を高め、相互に連携・協力しながら発展させることを目的に、さまざまな連携を図る。

札幌市教委×セガ、市立高校のデジタル人材育成で連携 画像
教育委員会

札幌市教委×セガ、市立高校のデジタル人材育成で連携

 札幌市教育委員会とセガは2022年12月16日、「札幌市立高校におけるデジタル人材育成に向けた連携協定」を締結した。セガの教材「ぷよぷよプログラミング」を活用し、プロ選手が講師を務める特別授業や、eスポーツ部でプロ選手によるコーチング等を行う。

【高校受験2023】英語スピーキングテスト予備日12/18、約1,700人受験 画像
教育委員会

【高校受験2023】英語スピーキングテスト予備日12/18、約1,700人受験

 2023年度の東京都立高校入学者選抜の評価資料となる中学校英語スピーキングテストの予備日が2022年12月18日、都立学校12会場および都有施設1会場にて実施された。当日は約1,700人が受験。大きなトラブルもなく実施された。

GIGA端末リコール、小中学生8.8%に発達障害…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

GIGA端末リコール、小中学生8.8%に発達障害…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年12月12日~16日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。NECのGIGA端末リコール、家庭でのGIGA端末利用と「調べ学習」割合に相関、小中学生の8.8%に発達障害の可能性等のニュースがあった。

都立学校実習支援専門員、理科・商業・体育で募集 画像
教育委員会

都立学校実習支援専門員、理科・商業・体育で募集

 東京都教育委員会は2022年12月15日、2023年度(令和5年度)都立学校実習支援専門員の募集案内をWebサイトに掲載した。理科50人程度、商業10人程度、体育1人を採用予定。応募書類は、2023年1月11日(必着)まで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 114
  8. 115
  9. 116
  10. 117
  11. 118
  12. 119
  13. 120
  14. 121
  15. 122
  16. 123
  17. 124
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 119 of 170
page top