教育業界ニュース

教育行政「教育委員会」の記事一覧(148ページ中120ページ目)

【大学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験認める…文科省 画像
文部科学省

【大学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験認める…文科省

 文部科学省は2022年1月31日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aの更新について公表した。オミクロン株の感染拡大で保健所が行政検査を実施できない場合、濃厚接触者と特定された受験生は、発熱や咳等の症状がなければ、基本的に別室受験を認める。

遠隔・オンライン等による「創造的教育方法実践プログラム」公募 画像
文部科学省

遠隔・オンライン等による「創造的教育方法実践プログラム」公募

 文部科学省は2022年2月2日、「新時代に対応した高等学校改革推進事業」のうち、「創造的教育方法実践プログラム」の公募を開始した。申請希望調書の提出は2月28日正午まで、構想調書等の提出は3月7日正午まで受け付ける。指定件数は8か所を予定。

オミクロン濃厚接触者の待機期間、7日間に短縮…文科省 画像
文部科学省

オミクロン濃厚接触者の待機期間、7日間に短縮…文科省

 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を受け、文部科学省は2022年1月31日、濃厚接触者の待機期間の変更等について、全国の教育委員会や大学等に通知した。オミクロン株患者の濃厚接触者の待機期間は7日間に短縮する。

「感染リスクが高まる場面」リーフレット…東京都 画像
教育委員会

「感染リスクが高まる場面」リーフレット…東京都

 東京都教育委員会は2022年1月28日、オミクロン株の急激な感染拡大を踏まえ、リスクが高まる場面をまとめたリーフレットを作成した。「児童・生徒の感染リスクが高まる場面」はおもに5つの場面が想定されるという。

学校の働き方改革…教員業務支援員・部活動指導員の配置促進を 画像
教育委員会

学校の働き方改革…教員業務支援員・部活動指導員の配置促進を

 文部科学省は2022年1月28日、各都道府県および各指定都市教育委員長に向け、2021年度(令和3年度)の調査結果を踏まえた学校における働き方改革を一層推進するうえでの留意事項について通知した。

一斉休校なし、状況調査…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

一斉休校なし、状況調査…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年1月24日~1月28日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。全国一斉休校は「否定」、文部科学省の休校調査等、新型コロナウイルス感染拡大の影響に関するニュースが多数あった。また、2月3日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

さいたま市、教育相談員・スクールソーシャルワーカー追加募集 画像
教育委員会

さいたま市、教育相談員・スクールソーシャルワーカー追加募集

 さいたま市教育委員会は2022年1月26日、令和4年度(2022年度)採用のスクールソーシャルワーカーと教育相談員・教育相談員(言語)の追加募集をWebサイトに掲載した。採用はいずれも若干名。応募期限は2月7日(当日消印有効)。

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし 画像
文部科学省

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし

 文部科学省は2022年1月25日、各教育委員会や大学・高等専門学校の設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について周知した。

文科省、全国の幼・小中高・支援学校の休校調査へ 画像
文部科学省

文科省、全国の幼・小中高・支援学校の休校調査へ

 「まんえん防止等重点措置」の対象地域の増加に伴い、全国で臨時休校等が増えていることを受け、末松信介文部科学大臣は2022年1月25日の記者会見で、全国の公立幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の休校状況を調査し、速やかに公表すると発表した。

渋谷区教委、GIGAスクール端末活用事例を公開 画像
活用例

渋谷区教委、GIGAスクール端末活用事例を公開

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは2022年1月24日、GIGAスクール構想における1人1台端末のセキュリティ対策として、Webセキュリティ製品「i-FILTER」Ver.10を活用した東京都渋谷区教育委員会の導入事例を公開した。

中高生向けDV防止啓発冊子「知っていますか?デートDV」作成、埼玉県 画像
教育委員会

中高生向けDV防止啓発冊子「知っていますか?デートDV」作成、埼玉県

 埼玉県では、毎年中学3年生を対象に、中高生向けデートDV啓発冊子を配布している。今回2022年1月には、リベンジポルノ被害等、若年層を対象とした性暴力防止に関する内容を充実させ、リニューアルした。

鳥取県の小学校30人学級の取組み「大変意欲的」 画像
文部科学省

鳥取県の小学校30人学級の取組み「大変意欲的」

 鳥取県の平井知事が、全国初となる小学校全学年30人学級化に取り組むと発表したことを受け、末松信介文部科学大臣は2022年1月21日の記者会見で、「大変意欲的」と評価する考えを明らかにした。

都立学校教育部高校教育課、会計年度任用職員を募集…1月末まで 画像
教育委員会

都立学校教育部高校教育課、会計年度任用職員を募集…1月末まで

 東京都教育委員会は2022年1月19日、令和4年度(2022年度)教育庁都立学校教育部高等学校教育課会計年度任用職員の募集案内をWebサイトに掲載した。申込期限は1月31日(当日消印有効)。

都教委アシスタント職員募集…両国高付属中学特別支援 画像
教育委員会

都教委アシスタント職員募集…両国高付属中学特別支援

 東京都教育庁都立学校教育部特別支援教育課は2022年1月19日、両国高校附属中学校の特別支援教室に関する事務を行うアシスタント職員の募集を開始した。任用期間は2月1日~3月31日。募集1名。申込書は、郵送または持参し、1月24日午後5時(必着)で受付を終了する。

東京都、公立学校教員採用案内「東京の先生になろう」作成 画像
教育委員会

東京都、公立学校教員採用案内「東京の先生になろう」作成

 東京都教育委員会は2022年1月19日、東京都公立学校の教員を目指す人に向けた「2022年度(令和4年度)東京都公立学校教員採用案内(東京の先生になろう)」を作成したことを公表した。全国の教員免許状が取得可能な大学の教職センター等へ配布する。

大阪府×ライフイズテック「情報I」必履修化への対応強化 画像
教育委員会

大阪府×ライフイズテック「情報I」必履修化への対応強化

 大阪府教育委員会と、プログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテックは2022年1月18日、高等学校における情報教育モデル構築に関する連携協定を締結。2022年度の「情報I」必履修化への対応強化をめざし、教員向け研修とモデル校での先行導入を実施する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 115
  8. 116
  9. 117
  10. 118
  11. 119
  12. 120
  13. 121
  14. 122
  15. 123
  16. 124
  17. 125
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 120 of 148
page top