教育業界ニュース

最新記事(726ページ中698ページ目)

AI活用の英語学習ソリューションMUSE、Pepperに対応 画像
その他

AI活用の英語学習ソリューションMUSE、Pepperに対応

 AKAは2020年7月14日、人工知能を活用した英語学習ソリューション「MUSE」(ミューズ)の英語学習機能を、ソフトバンクロボティクスが販売する人型ロボット「Pepper」に搭載することが可能となったことを発表した。

工藤先生×山本先生、緊急オンライン対談7/25…200名募集 画像
教員

工藤先生×山本先生、緊急オンライン対談7/25…200名募集

 日本パブリックリレーションズ研究所は2020年7月25日、工藤勇一先生×山本崇雄先生緊急スペシャル対談「対話が導く幸せな社会~目標達成のためのコミュニケーション術」をオンラインで開催する。参加費500円、定員200名。Webサイトで申込みを受け付けている。

Google「キッズAIプログラミングコンテスト」8/31締切 画像
その他

Google「キッズAIプログラミングコンテスト」8/31締切

 Googleは2020年7月13日、小学1年生から中学3年生までを対象とした「キッズAIプログラミングコンテスト」の募集を開始した。締切りは8月31日午前11時。公式Webサイトでは、チュートリアル動画や参考資料などを紹介している。

【大学受験2021】国立大2次、追試験実施…新型コロナ配慮 画像
その他

【大学受験2021】国立大2次、追試験実施…新型コロナ配慮

 国立大学協会は2020年7月13日、2021年度国立大学入試の実施要領(改訂版)を公表した。新型コロナウイルス感染症に罹患した入学志願者の受験機会を確保するため、3月22日より国立大学2次試験(個別試験)前期日程・後期日程の追試験を行う。

【全国学力テスト】委託事業の募集開始、7/21入札説明会 画像
文部科学省

【全国学力テスト】委託事業の募集開始、7/21入札説明会

 文部科学省は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を実施するための委託事業について、募集を開始すると発表した。7月21日には、文部科学省で入札説明会を開催する。入札書の受領期限は8月18日まで。

文科省「オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」公募 画像
文部科学省

文科省「オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」公募

 文部科学省は2020年7月10日、「学びの保障オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」の公募を開始した。公募締切は7月31日午後6時15分(必着)。委託期間は契約締結日から2021年3月31日まで。

文部科学白書2019、GIGAスクール構想など特集 画像
文部科学省

文部科学白書2019、GIGAスクール構想など特集

 文部科学省は2020年7月10日、2019年度(令和元年度)「文部科学白書」の概要を公表した。特集では「GIGAスクール構想」について取り上げ、学校ICT環境整備の状況や今後の展望、先進事例などを紹介している。刊行予定は2020年7月下旬。

ロイロ、オンライン授業の受講体験セミナー「国語編」7/18 画像
教員

ロイロ、オンライン授業の受講体験セミナー「国語編」7/18

 LoiLoは2020年7月18日、教員や教育関係者を対象に、ロイロノート・スクールを活用したオンライン授業の受講体験セミナーを開催する。今回は国語の授業を実施。参加無料。

司書のためのオンライン選書イベント「図書館マルシェ」7/17・23 画像
教員

司書のためのオンライン選書イベント「図書館マルシェ」7/17・23

 ポプラ社は2020年7月17日と23日、司書や図書館担当者向けのオンライン選書イベント&セミナー「図書館マルシェ」を開催する。学習資料書籍業界では初めての試みで、他社を含めた新刊動向やPOP講座、司書座談会などを実施。申込みはWebサイトで受け付けている。

教員向け「オンライン授業導入」セミナー動画配信開始 画像
授業

教員向け「オンライン授業導入」セミナー動画配信開始

 Findアクティブラーナーは2020年7月8日、全国から合計約1,400名もの「学校の先生」から申込みが殺到した「オンライン授業導入<基礎研修編>セミナー」動画を「Find!アクティブラーナー」Webサイトにて配信したことを発表した。

小学校教員向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」7/18 画像
教員

小学校教員向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」7/18

 ディー・エヌ・エー(DeNA)が開発した小学生向け無料プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」を使用した教育者向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」が2020年7月18日に開催される。参加費無料、事前申込みが必要。

入退室管理システム「Kazasu」導入費用の半額を補助 画像
その他

入退室管理システム「Kazasu」導入費用の半額を補助

 学書が提供する学習塾・習い事・学童保育対象の入退室管理システム「Kazasu(カザス)」が2020年6月23日、IT導入補助金(2020)対象のITツールとして採択された。補助金制度を活用することで、導入費用の半額(最大450万円)が補助される。

コロナ時代のオンライン教育、公開収録7/18配信 画像
教員

コロナ時代のオンライン教育、公開収録7/18配信

 グローバル・ティーチャー・プライズ・ジャパンは、教育新聞社の共催により、「With/Afterコロナ時代のオンライン教育」と題したオンライン鼎談を、2020年7月18日午後2時から午後4時まで配信する。事前申込制となっており、Webサイトで申込みを受け付けている。

教師のためのプログラミング、オンラインワークショップ7-8月 画像
教員

教師のためのプログラミング、オンラインワークショップ7-8月

 ナリカは2020年7月と8月、教員や教育関係者、教員を志望する大学生を対象としたプログラミングのオンラインワークショップを開催する。受講料は3,000円(税・教材往復送料込)。

みんなのコード、授業で使えるプログラミング教材を無償提供 画像
授業

みんなのコード、授業で使えるプログラミング教材を無償提供

 みんなのコードは2020年7月8日、2021年度より新学習指導要領が実施される全国の中学校での「プログラミング教育」に向けて、全国の中学校・教育機関向けにプログラミング教材「プログル技術」を無償で提供開始した。

家庭でもAI先生「atama+」利用可能に…塾の新常態を支援 画像
授業

家庭でもAI先生「atama+」利用可能に…塾の新常態を支援

 atama plusは2020年7月9日、塾・予備校向けに、対面やオンラインで行う授業に加え、家庭や自習室などの学習時間にもAI先生「atama+」で学習できるサービスを提供開始したと発表した。

  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 693
  8. 694
  9. 695
  10. 696
  11. 697
  12. 698
  13. 699
  14. 700
  15. 701
  16. 702
  17. 703
  18. 710
  19. 720
  20. 最後
Page 698 of 726
page top