教育業界ニュース

最新記事(745ページ中696ページ目)

大学数・学生数は50年間で倍増、女子占有率も上昇 画像
その他

大学数・学生数は50年間で倍増、女子占有率も上昇

 旺文社教育情報センターは2020年11月2日、「50年間で大学数・学生数とも倍増」と題したデータ分析をWebサイトに掲載した。この50年間で大学数・学生数は倍増し、女子占有率も上昇が続く一方、18歳人口の減少などで大学の生き残り競争は激化している。

2020年度第3回英検「よくある質問」団体責任者向けページ開設 画像
その他

2020年度第3回英検「よくある質問」団体責任者向けページ開設

 日本英語検定協会は2020年11月2日、2020年度第3回検定に関する団体責任者向け「よくあるご質問」ページをWebサイトに開設した。協会に多く寄せられる質問をまとめて掲載しており、申込みを検討している団体責任者に活用してほしいという。

主権者教育の推進へ向け中間報告、方向性など提言…文科省 画像
文部科学省

主権者教育の推進へ向け中間報告、方向性など提言…文科省

 文部科学省は2020年11月2日、中間報告「今後の主権者教育の推進に向けて」を公表した。各学校段階や家庭・地域における主権者教育推進の方向性を提言し、社会総がかりでの国民運動として取組みを展開することが重要としている。最終報告に向けた検討課題もあげている。

テスト結果分析から個別のデジタルドリルを提供、DNP 画像
授業

テスト結果分析から個別のデジタルドリルを提供、DNP

 大日本印刷(DNP)は2020年11月2日、学びのプラットフォーム「リアテンダント」で採点したテスト結果の分析から、個別の課題にあわせたデジタルドリルをシームレスに出題するサービスを開始すると発表した。Libryと学研プラスと連携し、両社のデジタルドリルと連動させる。

「未来の先生フォーラム」11/22-23、タイムテーブル公開 画像
教員

「未来の先生フォーラム」11/22-23、タイムテーブル公開

 未来の先生フォーラム2020実行委員会は2020年11月2日、「未来の先生フォーラム2020」のタイムテーブルを特設サイトに公開した。11月22日、23日の開催当日に実施する103のプログラムについて、スケジュールや詳細情報を紹介している。

教育関係者ら対象、学校魅力化フォーラム12/11 画像
その他

教育関係者ら対象、学校魅力化フォーラム12/11

 文部科学省は2020年12月11日、「2020年度(令和2年度)学校魅力化フォーラム」をオンラインで開催する。専門的な研究者による講演や県および市区町村による先進的な取組事例を発表する。参加申込はWebサイトの申込フォームにて受け付けている。

国立大協シンポジウム「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」11/25 画像
教員

国立大協シンポジウム「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」11/25

 国立大学協会は2020年11月25日、第19回大学改革シンポジウム「大学教育の新たな姿~学生の視点に立って~」をオンラインにて開催する。高等教育関係者、大学生などを対象に、コロナ禍における大学教育のあり方を議論する。参加は無料。

1人1台端末時代のICT教育、モニター20校限定で募集 画像
授業

1人1台端末時代のICT教育、モニター20校限定で募集

 Weness(ウィーネス)は、全国の私立学校を対象に「オンライン反転授業」を含む質の高いICT教育の導入・運営支援を提供するモニター校を募集している。募集校数は20校。エントリーは、「オンライン体験セミナー」への参加、もしくはWebサイトにて受け付けている。

文科省、カリキュラム・マネジメント取組事例第3弾公開 画像
文部科学省

文科省、カリキュラム・マネジメント取組事例第3弾公開

 文部科学省は2020年10月30日、「新型コロナウイルス感染症に伴う児童生徒の学習保障に向けたカリキュラム・マネジメントの取組事例」の第3弾をWebサイトに公開した。感染予防に配慮した協働的な学習の工夫、授業外での学習支援の工夫などを紹介している。

【全国学力テスト】2021年度、教育測定研究所とZ会に委託 画像
文部科学省

【全国学力テスト】2021年度、教育測定研究所とZ会に委託

 文部科学省は2020年10月30日、2021年度(令和3年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、小学校事業を実施するための委託先機関に教育測定研究所が決定したと公表した。中学校事業の委託先機関には、Z会が決まっている。

【相談対応Q&A】いじめっ子とクラスを離してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】いじめっ子とクラスを離してほしい

 保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第8回は「いじめっ子とクラスを離してほしい」。

高大接続、大学職員や有識者のプレゼンライブ配信11/4-6 画像
教員

高大接続、大学職員や有識者のプレゼンライブ配信11/4-6

 アロー教育総合研究所は、大学入学共通テストに関する解説や、各大学の入試直前情報を提供する高大接続総会「入試直前スーパーライブ3Days」をオンラインで開催する。配信日は、2020年11月4日から11月6日の午後4時30分から午後6時まで。

クリエイティブな教育を考える、教員向けオンラインセミナー11/29 画像
教員

クリエイティブな教育を考える、教員向けオンラインセミナー11/29

 アドビは2020年11月29日、教職員向けのオンラインセミナー「Adobe Educator Day Online 2020」を開催する。米国アドビによる最新調査報告や、Adobe Education Leaderによる実践事例報告などを行う。参加登録はWebサイトにて受け付けている。

PISAに英語テスト追加、ケンブリッジ大学英語検定機構が開発を担当 画像
その他

PISAに英語テスト追加、ケンブリッジ大学英語検定機構が開発を担当

 ケンブリッジ大学英語検定機構は、経済協力開発機構(OECD)とパートナーシップを締結し、2025年にOECDが実施する国際学習到達度調査(PISA)の外国語(英語)スキル評価のためのテスト開発を担当することを発表した。

【大学受験2021】オンライン面接に課題あり…全国高校長協会が要望 画像
文部科学省

【大学受験2021】オンライン面接に課題あり…全国高校長協会が要望

 全国高等学校長協会は2020年10月22日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜について文部科学省に要望書を提出した。オンライン面接中の通信切断を受験者の責任とする大学があるなどの課題をあげ、生徒が不利益を被ることがないよう、大学への指導・助言などを求めている。

小中高など対象「日帰り教育旅行特別助成金」11/2募集開始 画像
その他

小中高など対象「日帰り教育旅行特別助成金」11/2募集開始

 横浜観光コンベンション・ビューローは2020年11月2日より、「令和2年度 日帰り教育旅行特別助成金」の募集を開始すると発表した。教育旅行を日帰り旅行に転換する取組みに対して、児童・生徒1人あたり500円、もしくは一催行あたり10万円を上限に助成する。

  1. 先頭
  2. 640
  3. 650
  4. 660
  5. 670
  6. 680
  7. 691
  8. 692
  9. 693
  10. 694
  11. 695
  12. 696
  13. 697
  14. 698
  15. 699
  16. 700
  17. 701
  18. 710
  19. 720
  20. 最後
Page 696 of 745
page top