教育業界ニュース

最新記事(726ページ中686ページ目)

高校教員に推薦入試情報を届ける「大学情報セミナー」 画像
教員

高校教員に推薦入試情報を届ける「大学情報セミナー」

 さんぽうは2020年9月、高校教員を対象に「オンライン大学情報セミナー2020」を開催する。テーマは「2021年度 学校推薦型選抜の最新情報」。近畿・中四国地区の大学と高校教員をオンラインでつなぎ、実施が迫っている学校推薦型選抜について最新情報を届ける。

学校のICT環境は改善傾向、目標には遠く地域差顕著に 画像
その他

学校のICT環境は改善傾向、目標には遠く地域差顕著に

 旺文社教育情報センターは2020年9月9日、文部科学省が公表した「2019年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(速報値)」をもとに分析した「GIGAスクール構想本格始動前の環境整備」をWebサイトに掲載した。

教育機関向け3Dプリンター&講習プログラム、3コース発売 画像
授業

教育機関向け3Dプリンター&講習プログラム、3コース発売

 イグアスとXYZプリンティングジャパンは2020年9月9日より、教育機関向け3Dプリンターと講習プログラムがセットになった「イグアス&XYZエデュケーションパッケージ」の提供を開始した。目的にあわせてAからCまで選べる3コースを用意している。

大学入試向け動画面接サービス、特別価格で提供 画像
校務

大学入試向け動画面接サービス、特別価格で提供

 ODKソリューションズは2020年9月、大学入試向け動画面接サービス「Movie インタビュー for University」を日本のユーザー向けに特別価格で提供開始した。コロナ禍の大学入試に活用できるだけでなく、時間やコストの削減、面接の質の向上という効果も期待できる。

探究学習の学び発信、高校生&先生レポーター募集9/28まで 画像
教員

探究学習の学び発信、高校生&先生レポーター募集9/28まで

 トビタテ!留学JAPANは、高校生がSDGsに関連する5つのテーマの探究学習をすることで得られる気付きや学びを発信するプロジェクト「#せかい部×SDGs探究」を開始する。2020年9月28日まで、全国から高校生レポーターと先生レポーターを募集している。

MESH、プログラミング教材に福岡市教委が採用 画像
授業

MESH、プログラミング教材に福岡市教委が採用

 ソニービジネスソリューションは2020年9月9日、IoTブロック「MESH(メッシュ)」が福岡市教育委員会に採用されたと発表した。福岡市内の全公立小学校144校に配備され、プログラミング教育用の教材として活用される予定だという。

iPadを活用した特別支援学校の実践例…iTeachersTV 画像
ICT活用

iPadを活用した特別支援学校の実践例…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年9月9日、東京都立石神井特別支援学校の海老沢穣先生による教育ICT実践プレゼンテーション「アイデアや表現を引き出すiPadの活用~特別支援学校での授業実践~」を公開した。iPadを活用した特別支援学校での実践例などについて話す。

専門職大学コンソーシアム設立、全国11校が参加 画像
その他

専門職大学コンソーシアム設立、全国11校が参加

 全国11校の専門職大学・専門職短期大学は2020年9月8日、「専門職大学コンソーシアム」を設立した。教育や研究をはじめ、さまざまな活動で連携を図り、専門職大学・専門職短期大学の振興に取り組んでいくとしている。

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告 画像
文部科学省

ICT活用の不登校支援など…魅力ある学校づくり検討チーム報告

 文部科学省内の「魅力ある学校づくり検討チーム」は2020年9月8日、これまでの議論を取りまとめた報告を公表した。SNSを活用した相談体制の全国的な普及促進、不登校児童生徒へのオンライン授業配信などを今後の方向性として示している。

少人数学級の実現へ…教育再生実行会議が方向性を確認 画像
その他

少人数学級の実現へ…教育再生実行会議が方向性を確認

 教育再生実行会議の初等中等教育ワーキング・グループは、2020年9月8日に初会合を開いた。ポストコロナ期も見据え、「新しい生活様式」を踏まえた少人数によるきめ細かな指導体制や環境整備が急務とする方向性を確認した。

講談社、中高生「会社見学」11月まで受付中 画像
学習者

講談社、中高生「会社見学」11月まで受付中

 講談社は、教育活動として中学校、高校の会社見学を受付中。実施日は毎週水曜、木曜、金曜で、2020年11月まで受け付ける。

黒板全面に投影可能なプロジェクター「ワイードプラス」 画像
授業

黒板全面に投影可能なプロジェクター「ワイードプラス」

 サカワは2020年9月16日、ウルトラワイド超短焦点プロジェクター「ワイードプラス」SP-UW4000を発売する。黒板に児童生徒のタブレット画面を並べて見せる機能や、板書を保存し再利用できる機能などを新たに搭載している。

ACJ、学校向け周遊チャーター機を活用した航空教育プログラム 画像
学習者

ACJ、学校向け周遊チャーター機を活用した航空教育プログラム

 エアーチャータージャパン(ACJ)は2020年9月8日、学校向け周遊チャーター機を活用した航空教育プログラムを実施することを発表した。機内でのアナウンス体験やキャビンアテンダントによるおもてなし講習などを予定しており、学校のニーズに合わせて企画することが可能。

幼稚園の約4割「再開後に分散登園」首都圏で高い割合 画像
文部科学省

幼稚園の約4割「再開後に分散登園」首都圏で高い割合

 新型コロナウイルス感染拡大により休園していた幼稚園や認定こども園の約4割が幼稚園再開後に分散登園を実施していることが、文部科学省が2020年9月7日に開催した検討会で明らかになった。

スマホから各種証明書発行「EDCIS」オンラインセミナー9/17-18 画像
校務

スマホから各種証明書発行「EDCIS」オンラインセミナー9/17-18

 テクノシステムは、学生が各種証明書をスマートフォンから発行し企業がオンラインで取得できる教育機関向けスマート証明書発行システム「EDCIS」を2021年4月1日より提供開始すると発表した。2020年9月17日・18日には、製品発表オンラインセミナーも開催する。

横浜市におけるGIGAスクール構想策定、1人1アカウント配付 画像
その他

横浜市におけるGIGAスクール構想策定、1人1アカウント配付

 横浜市教育委員会は2020年9月4日、6月に公表した「横浜市におけるGIGAスクール構想の方向性」をもとに、端末の活用や研修などソフト面を中心に検討を進め、「横浜市におけるGIGAスクール構想」を策定したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 630
  3. 640
  4. 650
  5. 660
  6. 670
  7. 681
  8. 682
  9. 683
  10. 684
  11. 685
  12. 686
  13. 687
  14. 688
  15. 689
  16. 690
  17. 691
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 686 of 726
page top