教育業界ニュース

最新記事(726ページ中549ページ目)

グーグル、Chromebook導入校の活用事例紹介セミナー12/11 画像
教員

グーグル、Chromebook導入校の活用事例紹介セミナー12/11

 Google for Educationは2021年12月11日、全国の教育関係者に向けたセミナー「BYADでの1人1台導入から活用までを全国の高等学校から学ぶ~」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

教員志望の学生に伝えたいこと…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

教員志望の学生に伝えたいこと…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年11月29日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第52回の配信を公開した。玉川大学教育学部の濵田英毅先生をゲストに迎え、教育学部のICT活用や教員志望の学生へ伝えたいことに迫る。

国内のコロナ感染者は172万7,062例…厚労省 画像
その他

国内のコロナ感染者は172万7,062例…厚労省

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に関する状況と厚生労働省の対応について発表した。2021年11月28日現在、国内での感染者は172万7,062例、死亡者は1万8,358人となった。

マネックス、Vilingを子会社化…教育事業に参入 画像
その他

マネックス、Vilingを子会社化…教育事業に参入

 金融サービスを展開するマネックスグループは、2021年11月26日にSTEAM教育事業を提供するVilingを完全子会社化すると発表した。

SDGsとキャリア教育の融合「学校ブックオフ」プロジェクト開始 画像
授業

SDGsとキャリア教育の融合「学校ブックオフ」プロジェクト開始

 ブックオフグループホールディングスは、キャリア教育事業の開発、普及を推進している日本文化教育推進機構と共同で、全国の小学生を対象に「SDGsとキャリア教育」の融合プログラム「学校ブックオフ」プロジェクトの募集を開始した。

【大学受験2022】得意科目生かし「捨てて勝つ」合格ライン突破対策 画像
その他

【大学受験2022】得意科目生かし「捨てて勝つ」合格ライン突破対策

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年一般選抜 合格ライン突破対策」(2021年12月)を公表。得意科目で高得点を取り、不得意科目の失点を最小限に防ぐ戦略等、共通テストや国公立大2次、難関私立大入試それぞれの、合格ラインを突破するプランを紹介している。

東京都教委・グリー共同研究「情報リテラシー教育」「心のケア」 画像
教育委員会

東京都教委・グリー共同研究「情報リテラシー教育」「心のケア」

 東京都教育委員会はネットコミュニケーションの知見をもつグリーと協定を締結し、デジタルを活用した「情報リテラシー」と「心のケア」に関する共同研究プロジェクトを立ち上げた。協定期間は2024年(令和6年)3月31日まで。

ICT活用で障がい児の学習支援「魔法のMeasure」成果報告会1/22 画像
教員

ICT活用で障がい児の学習支援「魔法のMeasure」成果報告会1/22

 ソフトバンクと東京大学先端科学技術研究センターは、障がい児の学習・生活支援を行う実践研究プロジェクト「魔法のプロジェクト2021 魔法のMeasure(メジャー)」の成果報告会を2022年1月22日にオンラインで無料開催する。

EDIXとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

EDIXとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

アントレ教育、コミュニティ・スクール導入率…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

アントレ教育、コミュニティ・スクール導入率…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年11月22日~11月26日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。アントレ教育の実施大学率、コミュニティ・スクール導入率、学校魅力化フォーラム報告等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

【相談対応Q&A】発達障害の子供を迷惑がる 画像
その他

【相談対応Q&A】発達障害の子供を迷惑がる

 今回は「発達障害の子供が落ち着かなくて授業に集中できない」をテーマとしたいと思います。

MS、多様性に応える教育機関向け新OSとSurface発表、幼~小中の授業サポート 画像
授業

MS、多様性に応える教育機関向け新OSとSurface発表、幼~小中の授業サポート

 2021年11月9日、日本マイクロソフトは幼稚園から小学校・中学校向けの「Windows 11 SE」と、その搭載デバイス「Surface Laptop SE」を発表。11月25日に開催されたオンライン記者説明会のようすをレポートする。

ICUと慶應SFC、連携・協力に関する包括協定締結 画像
その他

ICUと慶應SFC、連携・協力に関する包括協定締結

 国際基督教大学と慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスは、連携・協力することで、有為な人材育成、教育の充実に寄与することを目的に、2021年11月17日に包括協定を締結した。

NEEとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

NEEとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

文科省、市区町村の好事例発表「学校魅力化フォーラム」報告 画像
文部科学省

文科省、市区町村の好事例発表「学校魅力化フォーラム」報告

 文部科学省は2021年11月2日にオンライン開催した2021年度「学校魅力化フォーラム」の概要を公表した。地方公共団体における先進的な取組事例を通して、少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育の推進を図る。

ウェビナー12/18【公立小学校で実践】CBTが実現する学びの効果と校務軽減 画像
授業

ウェビナー12/18【公立小学校で実践】CBTが実現する学びの効果と校務軽減PR

 小学校における「CBT」活用事例を交え、学習者への効果や校務の軽減など具体的な特長に触れながら、手軽に試せる「CBT for school」を紹介する。これから導入が進む「CBT」にいち早く触れる機会としていただきたい。

  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 544
  8. 545
  9. 546
  10. 547
  11. 548
  12. 549
  13. 550
  14. 551
  15. 552
  16. 553
  17. 554
  18. 560
  19. 570
  20. 最後
Page 549 of 726
page top