教育業界ニュース

最新記事(726ページ中547ページ目)

デジタル人材育成に支援を要望、九都県市首脳会議 画像
その他

デジタル人材育成に支援を要望、九都県市首脳会議

 九都県市首脳会議は2021年12月3日午後、デジタル人材の育成について国に要望書を提出する。AIやデータサイエンスに精通した人材の確保・育成に向け、迅速かつ集中的に対策を講じることが必要であるとし、大学等に対する技術的・財政的支援等を求めている。

仮想化技術で教職員のDX促進…グーグル、教育ICTセミナー12/18 画像
教員

仮想化技術で教職員のDX促進…グーグル、教育ICTセミナー12/18

 Google for Educationは2021年12月18日、全国の学校現場、教育委員会等の研修やICT推進の担当者向けに、教育ICTセミナー「Chromebookとシトリックス仮想化技術で教職員の働き方改革を促進」を開催する。参加無料・事前登録制。

朝日新聞社「凸凹の輝く教育」書籍化記念イベント12/4 画像
教員

朝日新聞社「凸凹の輝く教育」書籍化記念イベント12/4

 朝日新聞社は、2021年12月4日の午後1時半~3時半、読み書き障害等、学びに凸凹のある子供の学習や進学について語るオンライン無料イベント「凸凹のある子の未来を輝かせよう~GIGA時代だからできる進学と学び」を開催する。

AI型教材「Qubena」文部科学省CBTシステムと連携 画像
文部科学省

AI型教材「Qubena」文部科学省CBTシステムと連携

 COMPASSは2021年12月2日、自社が開発提供するAI型教材「Qubena」を文部科学省のCBTシステム(MEXCBT)と2022年度に連携することを発表した。それにともない、学習指導要領コード、国際標準規格への対応も行う。

ICT CONNECT 21とは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

ICT CONNECT 21とは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

QUREOプログラミング教室、小学校への出前授業を開始 画像
授業

QUREOプログラミング教室、小学校への出前授業を開始

 プログラミング教材の開発・運営・販売を行うキュレオは2021年11月29日、全国47都道府県に約2,400教室を展開する「QUREOプログラミング教室」のネットワークを生かし、小学校への出前授業の実施を開始すると発表した。

高校「情報」免許保有者を計画的に採用…文科省が通知 画像
文部科学省

高校「情報」免許保有者を計画的に採用…文科省が通知

 文部科学省は2021年11月29日、2022年度(令和4年度)からの高等学校情報科の着実な実施に向けて、事務連絡を発出した。高等学校教諭免許状「情報」保有者の計画的な採用、配置の工夫、現職教員の免許状取得の促進による専門性の向上を求めている。

教採対策「教育法規2本立てセミナー」「面接入門」1月無料開催 画像
学習者

教採対策「教育法規2本立てセミナー」「面接入門」1月無料開催

 資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは、2022年1月に教員採用試験の受験者を対象とした無料イベント「教育法規2本立てセミナー」および「面接入門」をオンラインで開催する。参加無料。定員は各イベント先着500名。Webサイトにて申込みを受け付けている。

学研グループ、デジタル新社「Gakken LEAP」設立 画像
その他

学研グループ、デジタル新社「Gakken LEAP」設立

 学研ホールディングスは、2021年12月1日付けで、デジタル新社「Gakken LEAP」を設立した。新社設立は、グループ中期経営計画「Gakken2023」の成長戦略として掲げているDX加速を目標としている。

eポートフォリオとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

eポートフォリオとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

海外の学習者が初参加「第18回すららカップ」12/1開始 画像
授業

海外の学習者が初参加「第18回すららカップ」12/1開始

 すららネットは2021年12月1日から2022年1月31日まで、提供する全サービスの学習者が努力量を競い合う「第18回すららカップ」を開催する。今大会より、海外で学ぶ現地の子供たちも初参加。エリア、学年を問わず2か月間にわたり多くのライバルと競い合うことができる。

高校「情報科」特設ページ開設、教員用教材や事例集…文科省 画像
文部科学省

高校「情報科」特設ページ開設、教員用教材や事例集…文科省

 文部科学省は2021年11月29日、高等学校情報科に関する特設ページをWebサイトに開設した。2022年度(令和4年度)より高等学校学習指導要領において、共通必履修科目となる「情報I」と発展的選択科目「情報II」について、教員研修用教材や実践事例集等をまとめている。

地方教育費総額16兆3,840億円、前年度比2.6%増…文科省 画像
教育委員会

地方教育費総額16兆3,840億円、前年度比2.6%増…文科省

 文部科学省は2021年12月1日、「2020年度(令和2年度)地方教育費調査」の確定値を公表した。2019年度(令和元年度)に支出された地方教育費総額は16兆3,840億円で、前年度(2018年度)より4,145億円(2.6%)増加した。

【大学受験2022】オミクロン株対応、外国人志願者に代替措置…文科省通知 画像
文部科学省

【大学受験2022】オミクロン株対応、外国人志願者に代替措置…文科省通知

 文部科学省は、オミクロン株に対する水際措置の強化にともなう海外在住の外国人入学志願者の対応について、国公私立大学等に通知した。入国できない海外在住の外国人入学志願者のため、オンライン試験等の代替措置により受験機会を確保するよう求めている。

教員免許更新制、廃止はいつ?どうなる?気になる情報まとめ 画像
文部科学省

教員免許更新制、廃止はいつ?どうなる?気になる情報まとめ

 2009年に導入された教員免許更新制。2021年11月、文部科学大臣は2022年度早期に廃止したい考えを明らかにした。教員免許更新制廃止の情報をまとめ、新しい情報を随時更新していく。

高等支援学校のICT活用事例…iTeachers TV 画像
ICT活用

高等支援学校のICT活用事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年12月1日、北海道美深高等養護学校の加藤章芳先生による教育ICT実践プレゼンテーション「日本最北の高等支援学校でのICT活用」を公開した。知的・発達障害を有する生徒に向けたプログラミング教育等のICT活用の実践を紹介する。

  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 542
  8. 543
  9. 544
  10. 545
  11. 546
  12. 547
  13. 548
  14. 549
  15. 550
  16. 551
  17. 552
  18. 560
  19. 570
  20. 最後
Page 547 of 726
page top