教育業界ニュース

最新記事(726ページ中542ページ目)

iPadとGoogle Workspaceの連携…iTeachers TV 画像
ICT活用

iPadとGoogle Workspaceの連携…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年12月15日、近畿大学附属広島高等学校・中学校福山校の鳥生浩紀先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadでちょっとずつトライ!!~数学科教師が考えてるコト~」を公開した。Google WorkspaceとiPadの連携やアプリ活用の実践を紹介する。

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売 画像
その他

「キャンパスダイアリー」4月始まり版、1月中旬より順次発売

 コクヨは、キャンパスノートと同じコクヨオリジナル原紙を使用したシンプルな手帳「キャンパスダイアリー」シリーズより、マンスリータイプの4月始まり版を、2022年1月中旬より順次発売する。

高3人口の推移…2023年から10年間で8.9万人減予測 画像
文部科学省

高3人口の推移…2023年から10年間で8.9万人減予測

 JSコーポレーションは2021年12月15日、小学1年生の生徒数から推計した「都道府県別 高3生人口推移」を発表した。2023年3月に卒業する高校3年生は全国で109万7,148人。10年後には8%(8万9,658人)減少する予測となっている。

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28 画像
教員

情報リテラシー育成の分担…先生と保護者の懇談会12/28

 ICT CONNECT21が運営するGIGAスクール構想推進委員会は2021年12月28日、学校現場の先生、教育委員会、教育関係者、保護者を対象に「先生と保護者の懇談会~情報リテラシー育成、どう分担する?~」をオンライン開催する。申込みはWebフォームより受け付ける。

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催 画像
学習者

高校生対象「教師の魅力を考えるフェスタ」Web開催

 愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会は2021年12月10日から、オンラインで「高校生とともに教師の魅力を考えるフェスタ2021」を開始。愛知教育大学Webサイトにて、基調講演、教員採用試験に合格した現役学生や若手教員によるメッセージ等の動画を公開している。

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」 画像
校務

MoodleやOpen LMSに連携、学修データ分析ツール「IntelliBoard」

 アシストマイクロは2021年12月15日、米国IntelliBoardが提供する学修データ分析ツール「IntelliBoard(インテリボード)」の販売を開始した。12月16日には、高等教育機関向けのオンラインセミナーを開催する。申込みは開催前日(12月15日)午後5時まで。

塾・スクール向け業務システム「スクパス」決済機能の提供開始 画像
校務

塾・スクール向け業務システム「スクパス」決済機能の提供開始

 ユアネットは2021年12月9日、学習塾・スクール向け生徒管理・業務システム「スクパス」の決済機能を提供開始した。クレジットカードとWeb口座振替の2種類の決済に対応しており、未回収を防ぎ、効率的で継続的な授業料等の決済をサポートする。

日大、在学・新入学生「学費値上げせず」卒業まで変更なし 画像
その他

日大、在学・新入学生「学費値上げせず」卒業まで変更なし

 日本大学は2021年12月13日、Webサイトを更新し、在学生と2022年度入学予定の学生の学費について「卒業まで変更ありません」と明記した。今後についても学費の改定は予定しておらず、一連の不祥事を受け学費増額を心配する声が上がる中、大学側の見解を示した。

【大学受験2022】試験会場周辺での参集・チラシ配布の自粛要請…文科省 画像
文部科学省

【大学受験2022】試験会場周辺での参集・チラシ配布の自粛要請…文科省

 文部科学省は2021年12月14日、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る対応について、各国公私立大学長に周知した。

文科省後援「冬の探究サミット2021」オンライン12/18-19 画像
教員

文科省後援「冬の探究サミット2021」オンライン12/18-19

 トモノカイは2021年12月18日・19日の2日間、文部科学省後援のセミナー「冬の探究サミット2021」をオンライン開催する。2日間で基調講演やセッション等、探究をテーマにした4つのプログラムを実施。参加無料、事前申込制。申込みはWebサイトで受け付ける。

リブリー、進研WINSTEP数学・理科を提供開始…2022年春 画像
授業

リブリー、進研WINSTEP数学・理科を提供開始…2022年春

 Libryは2021年12月14日、大学入学共通テスト対策問題集等を専売しているラーンズと教材提供のための契約を締結したと発表した。ラーンズが発行する進研WINSTEP数学・理科をデジタル教材プラットフォーム「Libry」で2022年春から提供を開始する。

北海道猿払村、2022年4月に公設塾開校…教育格差解消目指す 画像
その他

北海道猿払村、2022年4月に公設塾開校…教育格差解消目指す

 北海道猿払村では、過疎地域の教育機会格差問題を解消することを目指し、ICTを活用した個別指導学習型の公設学習塾「猿払村未来塾」を2022年4月に開校予定。村の小中学生を対象に、都会と変わらない質の高い教育を提供する。

教育の情報化推進フォーラム3月…講演や最新教育ICT展示 画像
教員

教育の情報化推進フォーラム3月…講演や最新教育ICT展示

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2022年3月11日から12日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて「2021年度教育の情報化推進フォーラム」を開催する。今回のテーマは「GIGAスクールで築く学びのみらい」。参加無料。

これからの社会に必要とされる能力と学び…水曜サロン12/22 画像
教員

これからの社会に必要とされる能力と学び…水曜サロン12/22

 ICT CONNECT 21は、2021年12月22日にオンラインにて、「第2期 水曜サロン with 赤堀会長 第2回(通算第17回)」を開催する。

【年末企画ウェビナー12/27】GIGAスクール元年、2021年振り返り&2022年大予測 画像
教員

【年末企画ウェビナー12/27】GIGAスクール元年、2021年振り返り&2022年大予測

 リシードは2021年12月27日、教育業界のキーマンの皆さまと年末特別企画ライブイベント「GIGAスクール元年、2021年振り返り&2022年大予測」を開催する。

私学のICT導入や活用の軌跡…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

私学のICT導入や活用の軌跡…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年12月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第54回の配信を公開した。佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生をゲストに迎え、学校へのICT導入の軌跡等に迫る。

  1. 先頭
  2. 490
  3. 500
  4. 510
  5. 520
  6. 530
  7. 537
  8. 538
  9. 539
  10. 540
  11. 541
  12. 542
  13. 543
  14. 544
  15. 545
  16. 546
  17. 547
  18. 550
  19. 560
  20. 最後
Page 542 of 726
page top