教育業界ニュース

最新記事(667ページ中537ページ目)

眼科医の著書「放っておくと怖い目の症状25」図書館1,000か所に寄贈 画像
その他

眼科医の著書「放っておくと怖い目の症状25」図書館1,000か所に寄贈

 医療法人の一義会は2021年8月16日、理事長で眼科医の梶原一人氏の著書「ハーバード×スタンフォード 眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25」を、学校医を務める小学校を始め、全国主要図書館約1,000か所へ寄贈したことを公表した。

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23 画像
校務

学校・保護者間の連絡手段をデジタル化できる「kintone」活用法セミナー8/23

 教育現場で学校と保護者間の情報共有をデジタルで行うことができる「kintone」。大塚商会は、kintoneを使用した事例や活用方法を紹介するオンラインセミナーを2021年8月23日に開催する。参加費無料、事前申込必須。

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10 画像
学習者

情報処理学会「教育の情報化と技術標準の最新動向」9/10

 情報処理学会は、2021年9月10日にオンライン上で短期集中セミナー「教育の情報化と技術標準の最新動向」を開催する。ISO/IEC JTC1/SC36や関連標準化団体で策定された技術標準を紹介するとともに、それらが今後の学校、社会にどのように活用されて行くのかを議論する。

マイクロソフト、8月のセキュリティ情報公開…至急対応を 画像
その他

マイクロソフト、8月のセキュリティ情報公開…至急対応を

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は8月11日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)」を発表した。

大学拠点接種、8/16週に5大学がワクチン接種開始 画像
その他

大学拠点接種、8/16週に5大学がワクチン接種開始

 文部科学省は2021年8月12日、大学拠点接種について、8月16日週にワクチン接種を開始する大学の状況を発表した。滋賀大学や熊本大学等5大学が開始する。

「子どもの個性と自信を伸ばす教育」テーマにオンラインセミナー 画像
教員

「子どもの個性と自信を伸ばす教育」テーマにオンラインセミナー

 Institution for a Global Societyは2021年8月28日、「子どもの個性と自信を伸ばす教育」をテーマとする、保護者と生徒指導者向けのオンラインセミナーを開催する。

がくげい、小学校向けにタイピングソフトと素材集を発売 画像
授業

がくげい、小学校向けにタイピングソフトと素材集を発売

 がくげいは、GIGAスクール対応のタイピングソフト「きっずタイピングfor School」と、「がくげいイラスト素材集for School」を小学校向けに2021年8月25日に発売する。

老舗教育出版社 旺文社がEdTechに注目する理由 画像
授業

老舗教育出版社 旺文社がEdTechに注目する理由

 国によるGIGAスクール構想が始動し、EdTech導入補助金などの追い風を受けてEdTech市場が活況になっている中、EdTechに特化した出資を行う旺文社ベンチャーズの動きに改めて注目が集まっている。

学習塾クラスター発生で、全国学習塾協会がコロナ感染対策の徹底を呼びかけ 画像
その他

学習塾クラスター発生で、全国学習塾協会がコロナ感染対策の徹底を呼びかけ

 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めのかからない状況となっており、若年層への感染も増加傾向にある。そうした中、夏期講習が行われている学習塾ではクラスターも発生しており、関係者や保護者の心配は尽きない。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<高校編>デジタル教科書・クリエイティブ教育ほか 画像
授業

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<高校編>デジタル教科書・クリエイティブ教育ほか

 夏休み先生応援企画の第2弾として、中学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

NEW CROWNの学習コンテンツ、AI英会話ロボットMusioに対応 画像
授業

NEW CROWNの学習コンテンツ、AI英会話ロボットMusioに対応

 人工知能エンジンや人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKAは、英語学習AIロボット「Musio」に対応した中学校英語教科書「令和3年度版 NEW CROWN」準拠の学習コンテンツを2021年8月10日に販売開始した。

高2から10年間追跡「学校と社会をつなぐ調査」9/18オンラインイベント 画像
教員

高2から10年間追跡「学校と社会をつなぐ調査」9/18オンラインイベント

 河合塾は、学校教職員など教育関係者を対象としたイベント「いま、学校と社会をつなぐとは」を2021年9月18日にオンラインで開催する。

平井聡一郎先生・後藤健夫氏対談…大学入試改革からのメッセージとは?変化する教室での学び<後編> 画像
文部科学省

平井聡一郎先生・後藤健夫氏対談…大学入試改革からのメッセージとは?変化する教室での学び<後編>

 大学入試改革と今後の学びの在り方について、2回にわたり深掘りしていく対談企画の後編。前編では「探究型学習」が共通テストで高得点をとる鍵だ、と話が展開された。後編ではこれからの大学のありかた、そして高校での学び、先生や保護者ができることについてお届けする。

保育施設におけるDX実態調査、過半数が業務改善に繋がったと回答 画像
その他

保育施設におけるDX実態調査、過半数が業務改善に繋がったと回答

 保育施設におけるDXの実態について、DXに取り組む施設のうち約7割がコロナ禍により加速したと回答し、過半数において業務改善に繋がっていることが、トライトグループが2021年8月11日に発表した調査結果より明らかになった。

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<中学校編>STEAMと探究・Chromebookの日常ほか 画像
授業

【夏休み2021】人気ウェビナーまとめ見<中学校編>STEAMと探究・Chromebookの日常ほか

 夏休み先生応援企画の第2弾として、中学校の先生向けに行った過去イベントや、端末活用術を改めて紹介する。

実践をまねてICTを一歩踏み出す…iTeachers TV 画像
ICT活用

実践をまねてICTを一歩踏み出す…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年8月11日、茨城県立協和特別支援学校の藤田武士先生による教育ICT実践プレゼンテーション「TTPで始める…ICTはじめの一歩の踏み出し方?!」を公開した。優れた実践をまねる「TTP(徹底的にパクる)」によるICTの取組みを伝える。

  1. 先頭
  2. 480
  3. 490
  4. 500
  5. 510
  6. 520
  7. 532
  8. 533
  9. 534
  10. 535
  11. 536
  12. 537
  13. 538
  14. 539
  15. 540
  16. 541
  17. 542
  18. 550
  19. 560
  20. 最後
Page 537 of 667
page top