教育業界ニュース

最新記事(746ページ中534ページ目)

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ 画像
その他

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ

 3月の「自殺対策強化月間」に向けて、厚生労働省の後藤茂之大臣は2022年2月25日、メッセージを発信した。1人で悩みを抱え込まず身近な人に相談するよう呼びかけるとともに、身近な人がいつもと違うと感じた場合は温かく見守る意識と行動が重要だと訴えている。

総務省、全国シンポ「地域ICTクラブ地域連携推進」3/7 画像
教員

総務省、全国シンポ「地域ICTクラブ地域連携推進」3/7

 総務省は、地域ICTクラブと地域の連携促進を図る全国シンポジウムを2022年3月7日にオンライン開催する。対象は、全国の地域ICTクラブ、自治体関係者、教育関係者等、先着200名。参加無料。

GIGA端末、円滑な年度更新のため説明資料公開 画像
授業

GIGA端末、円滑な年度更新のため説明資料公開

 GIGAスクール端末の円滑な年度更新のため、文部科学省は2022年2月25日、各OS事業者の概要説明資料を公開した。OSごとに年度更新作業の手順や仕組み等をわかりやすく解説している。

公開シンポ「これからの教員研修を考える」3/6 画像
教員

公開シンポ「これからの教員研修を考える」3/6

 教員向け研修プログラムを提供するティーチャーズ・イニシアティブは、2021年度の研修プログラムの一環として、行政やアカデミアの第一人者をパネリストに招き、受講生の実践成果の発表を行う公開シンポジウムを2022年3月6日、ウェビナーで無料配信する。事前申込制。

セミナー「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」3/5 画像
教員

セミナー「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」3/5

 ICT CONNECT 21は、GIGAスクール構想の実現に向け、教育現場のさまざまな課題解決を支援するためのセミナー「SNSでつながろう!教員コミュニティの魅力」を2022年3月5日にオンライン開催する。申込みは、3月4日まで。参加無料。

学校の働き方改革事例集、改訂版を公開…ドキュメンタリー映像も 画像
文部科学省

学校の働き方改革事例集、改訂版を公開…ドキュメンタリー映像も

 文部科学省は2022年2月25日、「改訂版 全国の学校における働き方改革事例集」をWebサイトで公開した。ICTを活用した校務効率化や教員業務支援員の有効活用に焦点をあてた特集を組み、導入までのプロセス等を見える化したドキュメンタリー映像も公開している。

民間教育業界向け、教材オンラインショップ「学書SHOP」 画像
授業

民間教育業界向け、教材オンラインショップ「学書SHOP」

 民間教育業界向けにテキスト教材を出版する学書は、Web上で学書のテキスト教材が購入できるオンラインショップ「学書SHOP」を開設している。会員制のオンラインショップで、Webサイトから会員登録後に利用可能。

「教育進化のための改革ビジョン」公表…個別最適な学び、質の高い教職員集団 画像
文部科学省

「教育進化のための改革ビジョン」公表…個別最適な学び、質の高い教職員集団

 文部科学省は2022年2月25日、「教育進化のための改革ビジョン」を公表した。初等中等教育段階の教育政策の改革方針として、2つの基本理念と4つの柱とともに、「個別最適な学びと協働的な学びの日常化」「質の高い教職員集団の形成」等を掲げている。

教育の情報化推進フォーラム3/11-12…視聴参加者の募集開始 画像
教員

教育の情報化推進フォーラム3/11-12…視聴参加者の募集開始

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2022年3月11日・12日の2日間にわたって開催する「2021年度教育の情報化推進フォーラム」のオンライン視聴参加者の募集を開始した。参加は無料。登録期間は3月12日まで。Webサイトの登録フォームにて受け付ける。

教員免許更新制、廃止へ…改正法案が閣議決定 画像
文部科学省

教員免許更新制、廃止へ…改正法案が閣議決定

 教員免許更新制の廃止に向けて、教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律案が2022年2月25日に閣議決定された。施行期日は7月1日。

コロナで学級閉鎖が増加、三島市の校務改善…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

コロナで学級閉鎖が増加、三島市の校務改善…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年2月21日~2月25日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学年・学級閉鎖が増加傾向、三島市の校務改善の取組み紹介等のニュースがあった。また、3月7日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

【相談対応Q&A】GIGA端末をカスタマイズしたい 画像
その他

【相談対応Q&A】GIGA端末をカスタマイズしたい

 GIGAスクール構想によりタブレット/PCの1人1台端末の配布が完了しています。そういった中で起こる問題もあります。今回のテーマは「GIGAスクール端末を自分で使いやすいように設定変更したい」。

保護者連絡用デジタルツール、60%の自治体が導入 画像
ICT活用

保護者連絡用デジタルツール、60%の自治体が導入

 全国の学校向けに教育プラットフォームを提供するClassiは2022年2月25日、公立小中学校における保護者連絡用デジタルツールの導入状況について調査した結果を公表した。自治体の管轄校すべてで導入していると回答したのは、全体の約60%だった。

「子どもの権利」を考える会3/19オンライン…ベネッセこども基金 画像
教員

「子どもの権利」を考える会3/19オンライン…ベネッセこども基金

 ベネッセこども基金は2022年3月19日、子供の権利について考えるオンラインイベント「子どもの権利って何だろう?子ども支援の現場から『子どもの権利』を考える会」を開催する。参加無料。教育現場に携わる人や子供の権利について学びたい人等、広く参加を募る。

文科省、各府省の職員対象に企画官級ポストを公募 画像
文部科学省

文科省、各府省の職員対象に企画官級ポストを公募

 文部科学省は2022年2月24日、生命倫理等の各種規制等に関する対応業務を行う「研究振興局ライフサイエンス課生命倫理・安全対策室安全対策官」を公募することを発表した。採用予定1名。応募締切は3月15日。

水曜サロン「同志社中学校の教育ICTの実践例」3/9 画像
教員

水曜サロン「同志社中学校の教育ICTの実践例」3/9

 ICT CONNECT21は2022年3月9日、オンラインサロン「第2期 水曜サロンwith 赤堀会長」を開催する。同志社中学校教諭の反田任氏をゲストに招き、教育ICTの実践例を解説、意見交換を行う。ICT CONNECT 21会員外の人も参加できる。

  1. 先頭
  2. 480
  3. 490
  4. 500
  5. 510
  6. 520
  7. 529
  8. 530
  9. 531
  10. 532
  11. 533
  12. 534
  13. 535
  14. 536
  15. 537
  16. 538
  17. 539
  18. 540
  19. 550
  20. 最後
Page 534 of 746
page top