教育業界ニュース

最新記事(726ページ中447ページ目)

「学制」公布から150年、記念シンポジウム&展示…文科省 画像
文部科学省

「学制」公布から150年、記念シンポジウム&展示…文科省

 1872年(明治5年)に日本最初の全国規模の近代教育法令である「学制」が公布されてから150年を迎えるのを記念し、文部科学省は2022年9月4日、「学制150年記念シンポジウム」をオンライン開催する。9月1日から30日には、文部科学省情報ひろばで記念展示も行う。

「未来の先生フォーラム2022」アーカイブ配信開始 画像
その他

「未来の先生フォーラム2022」アーカイブ配信開始

 未来の先生フォーラム2022実行委員会は、2022年8月1日~7日に「未来の先生フォーラム2022」をオンラインにて開催。期間中に実施されたプログラムのアーカイブ配信を開始した。月額980円(税込)、初回登録時は2週間無料。

gacco×学研「教養入門講座」9月開講、受講者募集 画像
その他

gacco×学研「教養入門講座」9月開講、受講者募集

 学研プラスとドコモgaccoは、2022年9月15日にオンライン動画学習サービス「gacco」にて学研プラスが提供する「答えのない時代」を生き抜くための教養入門講座を開講する。受講費990円(税込)。受講者募集中。

生徒の「問いを立てる力」を育む授業…無料セミナー8/24 画像
教員

生徒の「問いを立てる力」を育む授業…無料セミナー8/24

 ビジネス・ブレークスルー大学は2022年8月24日、教育関係者および高校生・大学生・保護者等を対象に、無料セミナー「生徒の『問いを立てる力』を育む授業づくりとは~国際バカロレア認定校における授業実践の共有を通じて~」を開催する。参加無料。事前申込制。

「はどめ規定」撤廃等、包括的性教育の推進を提言…日本財団 画像
その他

「はどめ規定」撤廃等、包括的性教育の推進を提言…日本財団

 日本財団は2022年8月12日、「包括的性教育の推進に関する提言書」を発表した。予期せぬ若年妊娠等を減らし、子供や若者が性に関する正しい知識を学ぶことができるよう、日本の義務教育で包括的性教育を推進するための10の提言を掲げている。

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20 画像
教員

Google有償版を活用した安全で発展的な学校運営8/20

 Google for Educationは2022年8月20日、GIGAスクール構想に関心のある人を対象に、Google for EducationオンラインセミナーNEXT「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」を開催する。参加無料。申込みは8月19日午後5時まで。

GIGAスクール対応オンライン研修会…第1回8/29 画像
その他

GIGAスクール対応オンライン研修会…第1回8/29

 全国ICT教育首長協議会は2022年8月29日、自治体・教育委員会等を対象に「GIGAスクール対応オンライン研修会」を開催する。文部科学省、総務省、経済産業省、デジタル庁等の施策、各自治体の取組み等を紹介する。申込締切は8月22日。先着300名。

東大メタバース工学部も…教育機関DXシンポ8/19 画像
教員

東大メタバース工学部も…教育機関DXシンポ8/19

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会は2022年8月19日、大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第54回「教育機関DXシンポ」をオンライン開催する。東京大学の「メタバース工学部」の取組み等を紹介する。事前申込制。

保育施設のキャッシュレス促進「ルクミー園モール」リリース 画像
校務

保育施設のキャッシュレス促進「ルクミー園モール」リリース

 ユニファは2022年8月16日、保育施設での教材費・行事費等の現金集金において、保育者負担を軽減するキャッシュレス促進サービス「ルクミー園モール」のリリースを発表した。これを記念して、9月末までの利用申込みで月額費用が1年間無料となるキャンペーンを実施する。

ぷよぷよプログラミング、教員向けオンライン研修会8/23 画像
教員

ぷよぷよプログラミング、教員向けオンライン研修会8/23

 セガとアシアルは2022年8月23日、教育関係者を対象にプログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」と、小中高校の学習指導要領対応の副教材を利用した授業を体験できる研修会を開催する。参加無料。申込締切は8月22日。

中高オンライン授業、国公立より私立が25%上回る 画像
その他

中高オンライン授業、国公立より私立が25%上回る

 中高生のオンライン授業経験率は、国公立より私立が約25%上回っていることが、スタディプラスのStudyplusトレンド研究所が2022年8月16日に発表した調査結果から明らかとなった。

重症例受け、5~17歳のワクチン接種を推奨…日本小児科学会 画像
その他

重症例受け、5~17歳のワクチン接種を推奨…日本小児科学会

 日本小児科学会は2022年8月10日、「5~17歳のすべての小児に新型コロナワクチン接種を推奨する」との見解を示した。健康な小児へのワクチン接種はこれまでの「意義がある」という表現から、「推奨する」という表現に変更。ワクチン接種の考え方や意義等をまとめている。

神奈川県、公立小中高の児童生徒数と学級数を公表 画像
教育委員会

神奈川県、公立小中高の児童生徒数と学級数を公表

 神奈川県教育局は2022年8月9日、2022年度公立小・中学校等と公立高等学校等の児童・生徒数、学級数一覧を公表した。公立小学校の児童数は、前年同時期比4,308人減の43万5,047人、学級数は前年同時期比250学級増の1万7,218学級。一覧では、学校別の詳細も確認できる。

堺市立学校の校長募集…教員免許は不問 画像
教育委員会

堺市立学校の校長募集…教員免許は不問

 堺市教育委員会は、市立学校の任期付「校長」を広く募集する。受付期間は2022年9月16日午後5時まで。教員免許の有無は問わない。また、民間企業等に在籍したままの勤務も可能。

国際情報オリンピック、4人全員「金メダル」獲得 画像
文部科学省

国際情報オリンピック、4人全員「金メダル」獲得

 第34回国際情報オリンピックが2022年8月7日から8月15日まで、インドネシア/ジョグジャカルタで現地開催された。日本から4人の生徒が参加し、4人全員が金メダルを獲得した。

メタバースが生み出す学習の未来…オンラインシンポ8/31 画像
教員

メタバースが生み出す学習の未来…オンラインシンポ8/31

 超教育協会は2022年8月31日、オンラインシンポジウムを開催。シュタインズ代表取締役の齊藤大将氏をゲストに迎え、「現実よりも没入感の高い現実 メタバースが生み出す学習の未来」と題した講演を行う。

  1. 先頭
  2. 390
  3. 400
  4. 410
  5. 420
  6. 430
  7. 442
  8. 443
  9. 444
  10. 445
  11. 446
  12. 447
  13. 448
  14. 449
  15. 450
  16. 451
  17. 452
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 447 of 726
page top