教員や教育業界の関係者が学び合う「未来の先生フォーラム2025 リアル」が2025年9月14日・15日の2日間、桜美林大学新宿キャンパスにて開催される。教員・学校関係者は参加費無料、事前申込制。
2017年より年に1度開催している未来の先生フォーラムは、自ら学び、専門性を向上させたいと願う先生たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、教育動向への理解を深め、実践事例を共有する日本最大級の教育イベント。
2025年のテーマは「あしたの学校ー可能性と実践ー」。今回のリアル開催では、朝日新聞社と桜美林大学が共同で開催し、インフォザイン、ソフトバンクロボティクス、紀伊國屋書店など7社が協賛。2日間で100近い講演が実施される予定だ。
たとえば9月14日は、東京学芸大学教育学部の高橋純教授が「『AIネイティブ世代への授業づくり』ICT活用と探究をつなぐ“意味ある学び”」をテーマに、未来の先生フォーラム代表理事を務める宮田純也氏が「人生100年時代の学校教育 -学びの変容と未来を考察する-」をテーマに登壇を予定している。
また協賛企業のインフォザインは「オープンバッジ」をテーマに出展し、9月14日の午後2時半から学習履歴可視化の現状と展望についてのパネルセッションを主催する。パネルセッションでは、東北学院大学の稲垣忠教授らを迎え、オープンバッジがもたらす学びの可能性について、具体的な事例を交えながら紹介する予定。このセッションは事前予約不要のため、未来の先生フォーラムの申込みのみで参加できる。
◆未来の先生フォーラム2025リアル
日時:2025年9月14日(日)~15日(月・祝)
会場:桜美林大学 新宿キャンパス(東京都新宿区百人町3丁目23-1)
参加費:教員・学校関係者 無料
・一般3,000円
・オンライン視聴のみ1,000円(センテナリオホールでのプログラムのみの配信)
・懇親会参加5,000円(9月14日プログラム終了後、立食スタイルによる懇親会に参加)
申込方法:先生コネクトに会員登録(無料)のうえ、申し込む
※当日の各プログラムは先着順で案内
※懇親会の参加には「特別チケット 懇親会参加チケット」とは別にフォーラムへの参加が必要