教育と探求社は2025年夏、全国10か所以上で「問い探究ワークショップ」を無料開催する。先生自身が「問いを立て、それを深めるプロセス」を体験することで問いの力を再認識し、生徒の探究心を引き出す授業づくりのヒントを持ち帰る。
「問い探究ワークショップ~生徒が自ら探究するには?~」は、探究学習における生徒の主体的な学びを支援する教員向けのイベント。2024年に引き続き、探究学習の現場に携わる先生方が抱える共通の課題である「生徒たちが自ら問いを立て、深めていくにはどうすればよいか」に対して具体的にアプローチする、実践的な学びの場として企画された。
ワークショップでは、探究学習プログラム「マイクエスチョン」のカードゲームを活用し、問いへの意識を開くことができる。先生自身が「問いを立て、それを深めるプロセス」を体験することで、問いの力を再認識し、生徒の探究心を引き出す授業づくりのヒントを持ち帰ることができる。
おもな内容は、問いの生成・ブラッシュアップ体験、参加者同士の対話・交流、振り返りセッション。教育現場での課題や工夫を共有しあい、ワークショップで得た学びを自校の授業やカリキュラムにどう生かすかを検討する場が提供される。
「マイクエスチョン」は、生徒ひとりひとりが自らの関心に基づいて問いを立て、思考を深める探究型プログラムで、全国の中学校・高校で導入されるなど高い評価を得ている。
開催地は、山形、名古屋、広島、北九州、長崎、東京、京都、岡山、福岡、宮崎など。今後、開催会場の順次拡大を予定しており、最新情報は教育と探求社Webサイトから確認できる。希望者には懇親会も予定している。
◆問い探究ワークショップ~生徒が自ら探究するには?~
参加費:無料
定員:会場によって異なる(各会場先着順)
申込方法:探求社Webサイトの申込フォームより
【山形】
日時:2025年8月1日(金)10:00~12:00
会場:山形県総合運動公園 P1 会議室(山形県天童市山王1-1)
【名古屋】
日時:2025年8月5日(火)13:00~16:00
会場:啓明学館高等学校(愛知県名古屋市西区新道1-23-15)
【広島】
日時:2025年8月19日(火)一部12:30~14:30、二部15:00~17:00
会場:クラーク記念国際高等学校 広島キャンパス(広島県広島市中区西白島町7-27)
【北九州】
日時:2025年8月22日(金)一部12:30~14:30、二部15:00~17:00
会場:九州工業大学内 戸畑キャンパス GYMLABO(福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1)
【長崎】
日時:2025年8月23日(土)一部12:30~14:30、二部15:00~17:00
会場:出島交流会館 2F CO-DEJIMA(長崎県長崎市出島町2-11)
【東京】
日時:2025年8月23日(土)13:00~16:00
会場:教育と探求社(東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 1F)
【京都】
日時:2025年8月26日(火)13:00~17:30
会場:京都産業大学(京都市北区上賀茂本山)
【岡山】
日時:2025年8月30日(土)一部10:00~12:00、二部13:00~15:00
会場:ワオ高等学校(岡山県岡山市北区磨屋町7-2)
【福岡】
日時:2025年8月30日(土)一部10:00~12:00、二部13:00~15:00
会場:西南学院高等学校(福岡県福岡市早良区百道浜1-1-1)
【宮崎】
日時:2025年8月31日(日)一部12:30~14:30、二部15:00~17:00
会場:新富町総合交流センターきらり(宮崎県児湯郡新富町上富田6345-5)