2025年度(令和7年度)東京都総合教育会議が2025年10月16日、都庁第一本庁舎にて開かれる。当日は、AIが発展する未来に向けた教育活動について知事らが議論する。傍聴参加は20名まで、当日午前10時~10時20分までに来場し申し込む。
東京都総合教育会議は、都の教育行政の根幹を担う会議。地方教育行政の組織および運営に関する法律に基づき、東京都知事と教育委員会が相互の連携を強化するとともに、教育に関する課題やあるべき姿を共有し、東京都における教育行政をさらに推進する機会として開催している。
2025年度の東京都総合教育会議では、「『都立高校の魅力向上の取組』-AI時代に活躍できる人材の育成に向けて-」と題し、知事らが、AIが発展する未来に向けた教育活動について議論する。
都内の全都立学校では2025年5月より、生成AIサービス(通称:都立AI)を活用した学習を開始し、生成AIの正しい使い方を身に付けた後、探究活動などさまざまな場面で活用している。こうした背景も踏まえ、今回の会議では取り組むべき教育活動や、AIが発展する未来において必要となる資質・能力について議論を深める予定。
当日は、LifePrompt代表取締役 遠藤聡志氏とみんなのコード代表理事 杉之原明子氏を講師として招き、AIを効果的に活用するための要点や子供たちに必要な資質・能力などについての講演を予定している。
傍聴希望者は会議当日の午前10時~10時20分の間に、都庁第一本庁舎北側42階特別会議室Dへ来場して申し込む。定員20名を超えた場合は抽選となる。会場入場前には、荷物検査が実施される。傍聴の際は、荷物を控室に置き、傍聴許可書と貴重品のみ携帯する。
◆2025年度 東京都総合教育会議
日時:2025年10月16日(木)11:00~12:00
場所:都庁第一本庁舎北側42階 特別会議室B(東京都新宿区西新宿2-8-1)
傍聴受付:2025年10月16日(木)10:00~10:20
受付場所:都庁第一本庁舎北側42階 特別会議室D
傍聴定員:20名
※傍聴は受付時間内に来場して申込み、定員を超えた場合は抽選