教育業界ニュース

御殿場西高、産業能率大と高大連携協定…人材育成を推進

 御殿場西高等学校は2025年10月17日、産業能率大学と高大連携に関する協定を締結したと発表した。この協定により、高校生が大学レベルの教育や研究に触れる機会を拡大し、双方の教育の充実と発展を目指す。

教育行政 その他
御殿場西高等学校と産業能率大学が高大連携協定を締結
  • 御殿場西高等学校と産業能率大学が高大連携協定を締結
  • 御殿場西高等学校
  • 産業能率大学

 御殿場西高等学校は2025年10月17日、産業能率大学と高大連携に関する協定を締結したと発表した。この協定により、高校生が大学レベルの教育や研究に触れる機会を拡大し、双方の教育の充実と発展を目指す。

 御殿場西高等学校と産業能率大学は、双方の教育資源や人材ネットワークを共有し、次世代の人材育成を目的として協力する。この協定のおもなポイントとしては、生徒が高校にいながらにして講義や研究に接し、主体的に学ぶ姿勢を養うこと、キャリア教育の充実として産業能率大学の「実学教育」を導入し、地域課題に向き合う探究型学習を強化する。また、地域社会への貢献も視野に入れており、高校と大学が連携した教育プログラムを展開するという。

 具体的には、大学教員による特別講義やワークショップの実施、研究室訪問、共同ゼミナールなどを通じて多様な学習機会を作り、探究活動を支援する。さらに、キャリア形成プログラムや教員間の連携強化、地域連携プロジェクトの共同実施も行い、高校生・大学生が協働して地域課題解決に挑むフィールドワークや共同研究が予定されている。

 御殿場西高等学校は、1967年の創立以来、地域に貢献できる生徒の育成を目指し、「Go Beyond 想像以上の自分になる」をスクールモットーとして掲げている。連携協定を通じて、物理的・心理的な枠を超えた学びの機会を提供したいという考えを示している。

 一方、産業能率大学は「実学」を教育の根幹とし、経営学や情報マネジメントを中心に社会に直結した学びを展開してきた。今回の協定では、これまでの取組みを生かし、高校生に実践的なキャリア教育を提供することで、地域や社会の発展に貢献できる人材の育成を進めていく考えだ。

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top