文部科学省は2025年年7月2日、2026年度(令和8年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。総合型選抜などで2月1日以前に教科・科目に係る個別テストを行う場合の留意点など、2026年度入試の要項についてQ&A形式で解説している。
文部科学省は6月、2026年度大学入学者選抜実施要項を大学入試情報提供サイトで公開。今回、実施要項に関するQ&Aを新たに掲載した。
2026年度要項からの新規掲載Q&Aは7件。このうち、第3「入試方法」Q3-3では「総合型選抜や学校推薦型選抜において、2月1日以前に教科・科目に係る個別テストを行う場合、テストの内容や配点の在り方など留意すべきことはあるか」との問いに対し、入学者選抜方法はアドミッション・ポリシーに応じて各大学の判断で定めるものだが、各大学が「入学志願者の能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定している」と対外的にも説明ができるように、適切に組み合わせて丁寧な選抜を行うことを求めた。
関連して、総合型選抜・学校推薦型選抜で2月1日以前に個別テストを実施する場合に、調査書等の出願書類に加え、小論文・面接・実技検査などを必ず組み合わせて丁寧に評価しなければならないこととなったが、「資格・検定試験等の成績の活用」は除外とされている。これについて、第4「試験期日等」Q4-1で、教科・科目に係る個別テストと資格・検定試験等の活用はどちらも、教科・科目の視点に立った評価であり、同種の評価尺度を用いた組み合わせでは、多面的・総合的な評価とは言えず除外したとの見解を示した。
また、Q4-2では「追加加合格、補欠合格や繰上合格を含め、合格者の決定発表は3月31日までに行う必要があるのか」との問いに対し、大学の学事暦にあわせて、総合型選抜も含めたすべての合格者の決定発表を3月31日までに行う必要があることを明確にしている。
2026年度大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aでは、新たに追加した項目を黄色のマーカーで示し、わかりやすく掲載している。詳細は、大学入試情報提供サイトよりダウンロードして確認できる。