教育業界ニュース

AI通訳機「ポケトーク」全国小中学校に寄贈

 ポケトークは、日本国内の小・中学校を対象に、法人売上の一部を活用してAI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム「Hello, world!」を開始する。これは、次世代を担う日本の子供たちが多様性を尊重し、国際社会で活躍できる力を身に付けるための第一歩を支援するプログラム。

教材・サービス その他
「Hello, world!」プログラム
  • 「Hello, world!」プログラム
  • AI通訳機 「ポケトーク」

 ポケトークは、日本国内の小・中学校を対象に、法人売上の一部を活用してAI通訳機「ポケトーク」を寄贈する新プログラム「Hello, world!」を開始する。これは、次世代を担う日本の子供たちが多様性を尊重し、国際社会で活躍できる力を身に付けるための第一歩を支援するプログラム。子供たちが「ポケトーク」を活用することで、外国語への興味を育み、語学力向上を支援することを目指すとともに、多文化交流や国際的な視野の拡大を促し、次世代のグローバル人材育成に貢献することを目的としている。

 急速に進化する現代社会において、国境を越えたグローバルな協調性と競争力がより一層求められている。このような時代において、日本の未来を担う子供たちが、グローバルな視点と多文化への理解を身につけることは、日本全体の成長にとって欠かせない要素である。一方で、異なる文化や価値観を尊重し、多様なバックグラウンドを持つ人々と協働する力を育むには、小・中学校における教育環境が重要な役割を果たす。

 ポケトークは、この課題を非常に重要な社会課題と認識し、法人売上の一部から全国の小・中学校を対象に「ポケトーク(端末)」を寄贈する「Hello, world!」プログラムを始動し、プログラム参加への募集を開始する。同プログラムを通して、子供たちが外国語を学び、単なる語学力の向上にとどまらず、異文化と触れ合う経験を重ねるきっかけを提供したいという願いが込められている。

 ポケトークは「言葉の壁をなくす」をミッションに掲げ、「ポケトーク」シリーズの提供を世界中に広げてきた。今後、より一層「教育現場における言葉の壁」に着目することで、多様性を受け入れる心や、国際社会において自信を育む第一歩となるような教育の支援に力を入れていく。

◆「Hello, world!」プログラム
応募対象:日本全国の小学校・中学校
募集期間:2025年2月14日(金)~3月14日(金)
応募方法:Webフォームにて提出(2月14日公開予定)
対象校の決定:2025年3月20日(木)

《神林七巳》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top