教育業界ニュース

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。

イベント 教員
「日本e-Learning大賞」表彰式:オンライン会場
  • 「日本e-Learning大賞」表彰式:オンライン会場
  • 「日本e-Learning大賞」表彰式:リアル会場
  • 講演
  • eラーニングアワードフォーラム

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。聴講無料。

 「eラーニングアワードフォーラム」は、オンライン教育の各分野の研究者、トップランナー、有力eラーニングサービス企業が集結し、ノウハウやソリューションを発信するイベント。事例や研究結果、具体的な製品について情報発信、深い議論、デモンストレーションが行われる。

 初日となる11月5日は、「日本e-Learning大賞」表彰式を開催。日本や海外から寄せられた革新的な技術やコンテンツ、eラーニング活用事例の応募作品から選ばれた日本e-Learning大賞、経済産業大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞、そのほか優れた作品の表彰式を、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで行う。

 また、期間中はおもにオンラインにて、さまざまな講演を実施。11月6日には北海道大学の重田勝介教授による「生成AIの教育利用の現在ー日本e-learning大賞受賞作品の事例から」、明治大学の阪井和男名誉教授による「生成AIの可能性と未来」と題した講演など、複数用意されている。

 講演の聴講はすべて無料。ただし、会員登録が必要。希望者は「eラーニングアワードフォーラム」のWebサイトから申し込む。

◆eラーニングアワードフォーラム2024
会期:2024年11月5日(火)~8日(金)9:30~18:30
形式:
<表彰式>オンラインとオフライン(会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)
<講演>おもにオンライン
参加費:無料(事前の会員登録・申込みが必要)
申込方法:「eラーニングアワードフォーラム」のWebサイトより

《木村 薫》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top