教育業界ニュース

オンライン教育

性教育の教え方、新シリーズ公開…記念イベント4/19 画像
教材・サービス

性教育の教え方、新シリーズ公開…記念イベント4/19

 性教育の新たな学びの場として、ピルコンが運営するオンライン性教育ポータルサイト「ライフデザインオンライン」に新シリーズが公開された。今回は、アメリカのNGOであるPlanned Parenthoodが企画・制作した8つのコンテンツを日本語訳し、日本財団の助成を受けて提供される。教員の利用無料。

飛鳥未来高など3校、そら塾と連携…オンライン個別指導 画像
教育行政

飛鳥未来高など3校、そら塾と連携…オンライン個別指導

 スプリックスは、三幸学園が運営する「飛鳥未来高等学校」「飛鳥未来きずな高等学校」「飛鳥未来きぼう高等学校」との連携を発表した。2025年4月から大学進学を目指す生徒向けに「オンライン個別学習指導コース」が新設され、スプリックスが展開する「そら塾」が、オンラインでの個別指導を提供する。

教育現場のDX改革…無料オンライン講座3/25 画像
教材・サービス

教育現場のDX改革…無料オンライン講座3/25

 Gakkenが運営する教育コンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は2025年3月25日、キングソフトと協力し、教員や学校関係者を対象とした無料オンライン講座「いま教育現場に求められるデジタル意識改革」を開催する。

オンライン教育最前線、ベネッセら登壇イベント2/27 画像
イベント

オンライン教育最前線、ベネッセら登壇イベント2/27

 oViceは、バーチャル空間「ovice」を活用した教育イベント「オンライン教育最前線!教育フロントランナーの現状と今後」を2025年2月27日にオンラインで開催する。

教員研修にオンライン教材活用…東京大学で無料セミナー3/4 画像
イベント

教員研修にオンライン教材活用…東京大学で無料セミナー3/4

 2025年3月4日、東京大学先端科学技術研究センターにて、教育関係者を対象としたセミナーが開催される。オンライン教材の活用をテーマに、教育委員会や教育センター、教員研修担当者を対象にした内容となっている。参加費は無料で、会場参加は100名程度、オンライン参加は上限なしで受け付けている。

オンライン学習ランキング2024、11大学が金賞 画像
事例

オンライン学習ランキング2024、11大学が金賞

 オンライン学習の質を初めて世界規模で測定する試みとして、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は2024年12月10日、「オンライン学習ランキング2024」を発表した。11の大学が金賞を受賞し、オンライン教育の多様な実態が浮き彫りになった。日本からはサイバー大学が銅賞を獲得した。

ベネッセ保育・子育て支援ラボ設立…12月よりキャリアアップ研修 画像
教材・サービス

ベネッセ保育・子育て支援ラボ設立…12月よりキャリアアップ研修

 首都圏を中心に保育園、学童クラブを運営するベネッセスタイルケアは、保育事業30周年、学童事業10周年の節目にあたる2024年に、「一般社団法人 ベネッセ 保育・子育て支援ラボ」を設立。12月より保育士等キャリアアップ研修を実施する。オンライン講義形式で全国どこからでも受講可能。申込みはWebサイトで受け付ける。

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8 画像
イベント

生成AI×教育活用の講演など…eラーニングアワード11/5-8

 日本オンライン教育産業協会は2024年11月5日~8日、オンライン教育の研究者・企業などが集結してノウハウやソリューションを発信する「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催する。「日本e-Learning大賞」表彰式のほか、生成AIの教育活用に関する講演を多数行う。

イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校 画像
教材・サービス

イーオン、atama+塾のFC加盟…来夏までに40校舎開校

 KDDI傘下のイーオンホールディングスは2024年10月3日、AI教材を活用したatama plusのオンライン学習塾「進学個別 atama+塾」のフランチャイズに加盟したと発表した。2025年夏ごろまでに、全国で40校舎を開校する。

イーオン×浜学園「オンライン英会話講座」開講…私立中へ提供 画像
教材・サービス

イーオン×浜学園「オンライン英会話講座」開講…私立中へ提供

 イーオンと、浜学園のグループ会社で中学生から大学生向けの教育事業を運営するYBKは、2024年9月より共同で中学1・2年生向けの「オンライン英会話講座(グループレッスン)」を開講する。講座は浜学園から多くの合格者を輩出している有名私立中学校に提供するという。

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援 画像
教材・サービス

岡山大×ベネッセ、長期療養の高校生へ教育支援

 岡山大学は2024年9月1日、ベネッセコーポレーションと連携し8月より、長期療養する高校生に対し、教育機会の提供を開始したと発表した。2025年度末までを期限に、全国から希望者または高校を募集し試験的に実施予定。

静岡県、不登校の児童生徒に3Dメタバース空間を提供 画像
教材・サービス

静岡県、不登校の児童生徒に3Dメタバース空間を提供

 大日本印刷(DNP)とJMC、レノボ・ジャパンは2025年1月、静岡県全35自治体の約800校に在籍する不登校の児童生徒に、3次元(3D)メタバースを活用した居場所と学びの場の提供を開始する。オンライン支援員、Web学習コンテンツなど、学びの選択肢を増やす目的。

サイバー大×京都府立大、単位互換協定…オンライン受講可能に 画像
教材・サービス

サイバー大×京都府立大、単位互換協定…オンライン受講可能に

 サイバー大学は2024年7月30日、単位互換協定に基づき京都府立大学の科目を開講すると公表した。サイバー大学の学生が「地域コミュニティを維持する技法―コミュニティワーク」「デジタル社会と人権」(いずれも全8回)が、10月3日よりオンライン受講できる。

渋谷区立中学6校、授業・家庭でオンライン英会話を提供 画像
教材・サービス

渋谷区立中学6校、授業・家庭でオンライン英会話を提供

 ボーダーリンクは2024年7月3日、東京都渋谷区とオンライン英会話事業に関する業務委託契約を締結したことを公表した。また、家庭学習のレッスン提供に加え、7月より順次、渋谷区立中学校6校の授業内でもレッスンを提供するという。

GIGAスクール構想の成果と課題「教育機関DXシンポ」6/21 画像
イベント

GIGAスクール構想の成果と課題「教育機関DXシンポ」6/21

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2024年6月21日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第78回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

ZEN大学×角川ドワンゴ学園×ナスコンバレー、連携協定締結 画像
教育行政

ZEN大学×角川ドワンゴ学園×ナスコンバレー、連携協定締結

 日本財団ドワンゴ学園準備会と角川ドワンゴ学園、ナスコンバレー協議会は2024年4月12日、イノベーションを生み出す人材を育成し、地域社会へ貢献することを目指し、3者の連携協定を締結したことを公表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 最後
Page 1 of 30
page top