教育業界ニュース

教育行政 トピックス(302ページ中3ページ目)

奨学金返還支援、自治体と企業の取組み拡大…文科相3/18会見 画像
教育行政

奨学金返還支援、自治体と企業の取組み拡大…文科相3/18会見

 あべ文部科学大臣は2025年3月18日の記者会見で、筑波大附属小学校におけるいじめ重大事態事案や、奨学金の返還を支援する自治体や企業の増加について言及した。

損害保険教育、教員の89%が必要性認識…4年連続で上昇 画像
教育行政

損害保険教育、教員の89%が必要性認識…4年連続で上昇

 日本損害保険協会は2025年3月18日、高校の公民科・家庭科教員を対象にした「高等学校におけるリスクや損害保険の教育に関する実態調査」の結果を発表した。損害保険に関する教育が「必要」または「ある程度必要」と回答した教員は89.0%に達し、2021年度の調査開始以降、4年連続で上昇していることがわかった。

私学補助金、東京女子医大は不交付…最高額は早稲田 画像
教育行政

私学補助金、東京女子医大は不交付…最高額は早稲田

 日本私立学校振興・共済事業団は2025年3月18日、2024年度(令和6年度)の私立大学等経常費補助金交付状況の概要を公表した。2024年度の交付総額は2,979億7,468万7,000円。元理事長が背任容疑で逮捕された東京女子医科大学は、全額不交付となった。

文科省「共同利用・共同研究システム形成事業」公募開始…補助金5億円まで申請可 画像
教育行政

文科省「共同利用・共同研究システム形成事業」公募開始…補助金5億円まで申請可

 文部科学省は2025年3月18日、2024年度(令和6年度)「共同利用・共同研究システム形成事業~大学の枠を超えた研究基盤設備強化・充実プログラム~」の公募を開始した。大学の共同利用・共同研究拠点などに認定された研究施設等、支援対象の2件程度を募集する。申請意向の登録締切は3月31日。

【共通テスト2026】出願手続き電子化…マイページ作成が必要 画像
教育行政

【共通テスト2026】出願手続き電子化…マイページ作成が必要

 大学入試センターは2025年3月18日、2026年(令和8年)1月実施の大学入学共通テストより導入する出願電子化について、手続き方法を発表した。志願者は事前にWebの出願サイトに自身のアカウントを登録し、マイページを作成する必要がある。

教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など 画像
教育行政

教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など

 文部科学省は2025年3月25日、同省において、教科用図書検定調査審議会総会を開催する。2024年度の教科用図書検定の実施状況や審議結果、デジタル教科書推進ワーキンググループの中間まとめ、教科用図書検定規則実施細則の改正、教科書検定関係業務のデジタル化、次期会長の選出などが議題として取り上げられる。

高森高校マンガ科、メタバースを活用した教育プログラム 画像
事例

高森高校マンガ科、メタバースを活用した教育プログラム

 VRイベント「バーチャルマーケット」を主催するHIKKYは2025年3月14日、熊本県高森町とメタバースを活用した地域創生に関する包括連携協定を締結した。高森高等学校マンガ科・グローカル科の生徒に、メタバースに関する教育プログラムを提供する。

群馬県の教員採用、517人を採用予定…1次選考7/6 画像
教育行政

群馬県の教員採用、517人を採用予定…1次選考7/6

 群馬県教育委員会は2025年3月17日、2026年度採用(2025年度実施)公立学校教員募集について、採用予定数、変更点、試験日程などを公表した。募集要項は3月21日にWebで公開予定。出願受付は4月17日から5月16日。第1次選考は7月6日。

卓越大学院プログラム事後評価…7大学が最高S評価 画像
教育行政

卓越大学院プログラム事後評価…7大学が最高S評価

 文部科学省は2025年3月17日、「卓越大学院プログラム」(2018年度採択)の事後評価結果を公表した。13大学15プログラムのうち、北海道大学、筑波大学、東京科学大学(東京工業大学)、長岡技術科学大学、名古屋大学、大阪大学、早稲田大学の7プログラムが総括評価で最高のS評価を得た。

山形県教育委員会、部活動の地域展開で協定締結 画像
教育行政

山形県教育委員会、部活動の地域展開で協定締結

 スポーツデータバンクと三井住友海上火災保険、日本郵政が設立した「ブカツ・サポート・コンソーシアム」と山形県教育委員会は、「学校部活動の地域展開の推進に関する連携協定」を2025年3月17日に締結した。

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19 画像
教材・サービス

DXハイスクール、支援サービス提供校を募集…説明会3/19

 divは、「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール支援サービス)」に採択された高校を対象とした「DXハイスクール支援サービス」の2025年度の募集を開始した。教員向け・生徒向けあわせて10以上のプログラムを通じ、実践的なITスキルを習得できるカリキュラムを提供する。

公立高校入試のデジタル化推進…文科相3/14会見 画像
教育行政

公立高校入試のデジタル化推進…文科相3/14会見

 あべ文部科学大臣は、2025年3月14日に記者会見を行い、公立高校の入学者選抜の実施方法の在り方や、高等教育の修学支援制度の拡充に関する周知、中央教育審議会委員の任命に関する意見と国立大学の授業料の在り方などについて説明した。

和歌山県、教採試験日程&変更点など公表 画像
教育行政

和歌山県、教採試験日程&変更点など公表

 和歌山県教育委員会は2025年3月14日、2026年度(令和8年度)和歌山県公立学校教員採用候補者選考試験の試験日程、変更点などの情報を公表した。実施要項は4月10日より配布予定。

愛媛県の教員採用、志願要項を公表…採用予定数460人程度 画像
教育行政

愛媛県の教員採用、志願要項を公表…採用予定数460人程度

 愛媛県教育委員会は2025年3月14日、2026年度(2025年度実施)愛媛県公立学校教員採用選考試験志願要項を公開した。全校種あわせた採用予定数は460人程度。受験申込みは4月4午前9時から5月30日午後5時15分まで、愛媛県ホームページ「愛媛県採用試験受験申込システム」にて受け付ける。

飛鳥未来高など3校、そら塾と連携…オンライン個別指導 画像
教育行政

飛鳥未来高など3校、そら塾と連携…オンライン個別指導

 スプリックスは、三幸学園が運営する「飛鳥未来高等学校」「飛鳥未来きずな高等学校」「飛鳥未来きぼう高等学校」との連携を発表した。2025年4月から大学進学を目指す生徒向けに「オンライン個別学習指導コース」が新設され、スプリックスが展開する「そら塾」が、オンラインでの個別指導を提供する。

千葉県・市の教員採用、実施要項を公開…志願受付4/1-5/12 画像
教育行政

千葉県・市の教員採用、実施要項を公開…志願受付4/1-5/12

 千葉県教育委員会は2025年3月14日、2026年度(2025年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考の実施要項を公開した。志願は4月1日から5月12日までインターネットで受け付ける。第1次選考は7月6日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 302
page top