教育業界ニュース

教育行政 トピックス(344ページ中206ページ目)

文科省「橋渡し研究支援機関認定制度」公募、4/11説明会 画像
教材・サービス

文科省「橋渡し研究支援機関認定制度」公募、4/11説明会

 文部科学省は、令和5年度 橋渡し研究支援機関認定制度の公募を開始した。公募期間は2023年6月2日まで。書面評価は6月~8月、ヒアリング評価は9月ごろ、認定可否の通知は10月末の予定。オンライン説明会は4月11日、参加登録期間は4月3日~4月7日。

東京都公立学校、臨時的任用教員・時間講師を募集…選考を統合 画像
教育行政

東京都公立学校、臨時的任用教員・時間講師を募集…選考を統合

 東京都教育委員会は、東京都公立学校(小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校および特別支援学校)において、「臨時的任用教員」と「時間講師」を募集する。これまではそれぞれ名簿登載選考を実施していたが、2023年度(令和5年度)より申込みを統合する。

東京都教委、チャレンジ雇用10名募集…3/20まで 画像
教育行政

東京都教委、チャレンジ雇用10名募集…3/20まで

 東京都教育委員会は2023年3月1日、チャレンジ雇用における会計年度任用職員(障害者雇用支援員等)の募集を公表した。採用予定は障害者雇用支援員および都立学校障害者雇用支援員で、10名程度。申込みは3月20日まで。

都立学校図書館専門員、3人募集…3/8締切 画像
教育行政

都立学校図書館専門員、3人募集…3/8締切

 東京都教育委員会は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)都立学校図書館専門員(会計年度任用職員)の募集について公表した。採用予定者数は3人。申込期限は2023年3月8日(必着)。

学校における働き方改革フォーラム3/22…文科省 画像
教育行政

学校における働き方改革フォーラム3/22…文科省

 文部科学省は2023年3月22日、令和4年度(2022年度)学校における働き方改革フォーラムをオンラインで開催する。参加無料、参加上限は5,000人。申込みは3月19日までWebフォームにて受け付ける。

出生数、初の80万人割れ…推計より11年早い少子化 画像
教育行政

出生数、初の80万人割れ…推計より11年早い少子化

 厚生労働省は2023年2月28日、2022年(令和4年)12月分の人口動態統計速報を公表した。2022年1~12月の出生数は79万9,728人で、前年より4万3,169人減少。1899年の統計開始以来初めて80万人を下回り、過去最少を更新した。

教育データを活用し「体力向上」共同実証…富士見市・NTT東 画像
教育行政

教育データを活用し「体力向上」共同実証…富士見市・NTT東

 富士見市と東日本電信電話 埼玉事業部は、2021年5月13日に締結した多分野連携に関する協定に基づき、富士見市教育委員会が保有する教育データを活用した共同実証を実施すると発表した。実証期間は2023年2月14日~2023年3月31日。

聖望学園高、通信制課程2023年4月開設…自由登校型を採用 画像
教材・サービス

聖望学園高、通信制課程2023年4月開設…自由登校型を採用

 埼玉県飯能市の聖望学園は2023年4月、高等学校に自由登校型の通信制課程を開設する。現在生徒募集中で、第2回入学試験3月11日、第3回入学試験3月18日。出願期日は各試験の前日まで。

国立大学の国際化、留学生受入は過去最多 画像
教育行政

国立大学の国際化、留学生受入は過去最多

 2020年までの教育国際化の達成目標を掲げた「国立大学における教育の国際化のさらなる推進について」の第10回フォローアップ調査結果が2023年2月28日に公表された。受入留学生は過去10年で最多の8.0%となったが、派遣留学者比率はわずか0.4%にとどまった。

未来のブカツ、実証事業の成果から考える3/3 画像
イベント

未来のブカツ、実証事業の成果から考える3/3

 経済産業省「未来の教室」は2023年3月3日、「『未来のブカツ』を考える~2022年度実証事業の成果から~」をオンラインで開催する。未来の部活のあり方や、今後必要な取組みについて議論をする。参加無料。事前登録不要。

情報経営イノベーション専門職大・札幌静修高が連携 画像
教育行政

情報経営イノベーション専門職大・札幌静修高が連携

 東京都の情報経営イノベーション専門職大学(iU)は、北海道の札幌静修高等学校と高大連携協定を締結し、2023年2月22日に高大連携協定式を行った。

未来の教室、参加事業者が登壇…2022年度最終報告会3/2 画像
イベント

未来の教室、参加事業者が登壇…2022年度最終報告会3/2

 経済産業省「未来の教室」は2023年3月2日、2022年度の事業に参加した事業者からの実証の成果報告をオンラインで開催する。対象は、学校関係者や自治体関係者、保護者等。参加無料。事前登録不要。

スクールロイヤー活用、GIGA先進自治体レポ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

スクールロイヤー活用、GIGA先進自治体レポ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年2月20日~24日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。スクールロイヤー充実に役立つ手引きや調査結果等を公表、文科省が経団連へ中高の就業体験の協力依頼等のニュースがあった。また、3月5日以降に開催されるイベントを11件紹介する。

さいたま市、教育支援センター教育指導員を募集 画像
教育行政

さいたま市、教育支援センター教育指導員を募集

 さいたま市は2023年2月22日、市教育委員会が指定する教育支援センターおよび教育相談室に勤務する教育指導員を若干名募集することを発表した。2023年度採用。応募書類は郵送または直接持参で受け付ける。

スクールロイヤーへの相談体制構築を…手引き・調査結果公表 画像
教育行政

スクールロイヤーへの相談体制構築を…手引き・調査結果公表

 文部科学省は2023年2月22日、教育行政に係る法務相談体制の充実についてWebサイトに掲載した。虐待やいじめ、学校事故等について初期対応から弁護士等(スクールロイヤー)へ相談できるよう、法務相談体制の構築・充実に役立てられる手引きや調査結果等を公表している。

静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学…高大連携協定 画像
教育行政

静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学…高大連携協定

 静岡県商業教育研究会と名古屋商科大学は、2023年2月16日に高大連携に関する協定を締結した。これにより、双方が有する教育資源等を相互活用し、地域社会の発展と人材の育成に貢献していく。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 201
  8. 202
  9. 203
  10. 204
  11. 205
  12. 206
  13. 207
  14. 208
  15. 209
  16. 210
  17. 211
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 206 of 344
page top