教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中146ページ目)

生成AIリテラシー教材を提供…Pepper for Education 画像
教材・サービス

生成AIリテラシー教材を提供…Pepper for Education

 ソフトバンクロボティクスは2023年12月7日、教育機関向け学習サービス「Pepper for Education」に、中高生向けの「生成AIリテラシー教材」を追加した。追加料金不要。

岡山市教員採用試験、現職教諭の特別選考で10人合格 画像
教育行政

岡山市教員採用試験、現職教諭の特別選考で10人合格

 岡山市は2023年12月6日、2023年度(令和5年度)実施の岡山市公立学校教員採用候補者選考試験のうち、「現職教諭(小学校教諭等・中学校教諭等)を対象とした特別選考」の結果について公表した。23人の受験者のうち、小学校5人、中学校5人、計10人が採用候補者となった。

文化講演「チャットGPTと学校教育・図書館の未来」1/24 画像
イベント

文化講演「チャットGPTと学校教育・図書館の未来」1/24

 文字・活字文化推進機構は2024年1月24日、文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」を城西国際大学にて開催する。参加費無料。定員先着140名。後日YouTubeチャンネルでのアーカイブ動画配信を予定しており、申込不要・無料で視聴できる。

冬休みに校外施設利用した教員研修…道内文化施設7館で実施 画像
イベント

冬休みに校外施設利用した教員研修…道内文化施設7館で実施

 北海道教育委員会は、2023年度(令和5年度)冬季休業期間中に美術館・博物館が実施する教員研修についてWebサイトに掲載した。道立近代美術館など7施設が行う教員研修を紹介。いずれも受講料は無料。申込みは各施設にて個別に受け付ける。

孤立した子供の相談現場から考える…水曜サロン12/20 画像
イベント

孤立した子供の相談現場から考える…水曜サロン12/20

 ICT CONNECT21は2023年12月20日、第5期・第5回水曜サロン「孤立した子どもたちのオンライン相談現場から考える」をオンライン開催する。参加無料。事前質問締切は12月18日。申込締切は12月20日午後5時。

発見する学びが生まれる関係づくり…iTeachers TV 画像
事例

発見する学びが生まれる関係づくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年12月6日、ヒロック初等部の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「まなびとは『発見』である!~ICTをつかった楽しく深いまなび~」を公開した。「発見」する学びが生まれるクラスやチームづくりのヒントを紹介する。

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ 画像
教育行政

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ

 東京都の小池百合子知事は2023年12月5日、高校生の授業料を実質無償化するため、授業料助成制度の所得制限を撤廃する方針を明らかにした。国に先行して、子育て世帯の支援拡充に取り組む考えで、学校給食費の負担軽減にも着手するとしている。

川崎市、教員志望者向け「学校見学会」1-2月 画像
イベント

川崎市、教員志望者向け「学校見学会」1-2月

 川崎市教育委員会は2024年1月と2月、教員志望者向けに「川崎市学校見学会」を開催する。授業見学のほか、現職教員と懇談できる。参加無料。会場は全4校。定員30名より。申込期限は2023年12月27日。応募者多数の場合は、後日参加可否の連絡がある。川崎市外在住優先。

東京都、公立校教員志望者向け個別相談会1/14 画像
イベント

東京都、公立校教員志望者向け個別相談会1/14

 東京都教育委員会は2024年1月14日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校教員志望者向け個別相談会を国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催する。入退場、服装自由。個別相談は事前予約制。高校生から大学院生、社会人の参加を呼びかけている。

教員向けオンラインコミュニティ「公務員大学」始動 画像
教材・サービス

教員向けオンラインコミュニティ「公務員大学」始動

 セレクトエージェントは2023年12月6日、深刻化する教員の働き方を改善するため、今よりもっと自由に働ける公務員を実現するコミュニティ「公務員大学」をリリースしたと発表した。利用無料。

文科省「いじめ防止対策協議会」傍聴希望12/7まで受付 画像
教育行政

文科省「いじめ防止対策協議会」傍聴希望12/7まで受付

 文部科学省は2023年12月11日、2023年度(令和5年度)いじめ防止対策協議会(第3回)をオンラインにて開催する。会議のようすはYouTubeで限定配信。傍聴申込は12月7日正午まで傍聴登録フォームにて受け付ける。

教職員向けセミナー「生成AIパイロット校の軌跡」12/16 画像
イベント

教職員向けセミナー「生成AIパイロット校の軌跡」12/16

 ミカサ商事は2023年12月16日、教職員向けICT活用セミナー「生成AIパイロット校の軌跡~学校への導入と校務での活用事例~」をオンライン開催する。参加費無料。事前申込制。

金沢工大、AIやVR活用「教育DXフォーラム」12/14 画像
イベント

金沢工大、AIやVR活用「教育DXフォーラム」12/14

 金沢工業大学は2023年12月14日、高校生・大学生・高校教職員・大学教職員などを対象に、教育DXの取組みを紹介する「教育DXフォーラム2023」をオンライン開催する。申込期限は12月11日。

【PISA2022】科学・数学的リテラシーの2分野、OECD37か国中1位 画像
教育行政

【PISA2022】科学・数学的リテラシーの2分野、OECD37か国中1位

 国際的な学習到達度調査「PISA2022」の結果が2023年12月5日に発表された。日本は3分野のうち、科学・数学的リテラシーの2分野で、OECD加盟37か国中1位となった。一方、自律学習やプログラミングなどでは、日本の生徒の自信のなさが浮き彫りとなった。

【PISA2022】日本は3分野すべてで世界トップレベルに、読解力で過去最高水準 画像
教育行政

【PISA2022】日本は3分野すべてで世界トップレベルに、読解力で過去最高水準

 経済協力開発機構(OECD)は2023年12月5日、国際的な学習到達度調査「PISA2022」を発表した。コロナ禍を経て4年ぶりとなる今回日本は数学的リテラシーにおいて全参加国・地域中で5位、読解力は同3位、科学的リテラシーは同2位の結果となった。

衛生習慣化プログラム「みんなで手あらい養護学校向け」募集開始 画像
教材・サービス

衛生習慣化プログラム「みんなで手あらい養護学校向け」募集開始

 花王は2023年12月4日、全国の養護学校(知的障がい)を対象に衛生習慣化プログラム「みんなで手あらい 養護学校向け」の募集を開始した。受付期間は2024年2月29日まで。応募した養護学校には無料で手洗い習慣を身に付けるための教材セットを届ける。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 146 of 471
page top