教育業界ニュース

教材・サービス トピックス(206ページ中64ページ目)

まなびポケット、子供の資質を可視化「ScTN view」提供開始 画像
教材・サービス

まなびポケット、子供の資質を可視化「ScTN view」提供開始

 NTTコミュニケーションズが提供する学習eポータル「まなびポケット」では、2023年7月7日により「ScTN view(スクタン ビュー)」を提供開始した。資質や学びの状況について学術的な体系に基づき測定するScTN質問紙の結果を、まなびポケットで可視化できるという。

校務支援システムC4th、成績処理機能リニューアル 画像
教材・サービス

校務支援システムC4th、成績処理機能リニューアル

 EDUCOMは、統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」について2023年8月に成績処理機能をリニューアル予定であると発表した。成績処理における操作導線を見直し、評価の算出プロセスにおける操作性と一覧性を大きく改善するという。

中学5教科デジタル教材「MANAVIRIA」課題配信機能を追加 画像
教材・サービス

中学5教科デジタル教材「MANAVIRIA」課題配信機能を追加

 学校用教材を出版する明治図書出版は2023年7月5日、中学校5教科対応のデジタル教材「MANAVIRIA(マナビリア)」をアップデートし、新たに課題(宿題)配信機能を搭載した。夏休みなど長期休暇中の学習習慣の定着や、教員の負担軽減効果が期待される。

生成AI利用指針、大学教員の給与額…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

生成AI利用指針、大学教員の給与額…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年7月3日~7日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。

TOEIC Bridge L&R公開テスト、11/19追加で年5回に 画像
教材・サービス

TOEIC Bridge L&R公開テスト、11/19追加で年5回に

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、2023年度のTOEIC Bridge Listening&Reading公開テストに、2023年11月19日の試験日を追加。年間4回から5回へ実施回数を増やし、より受験しやすい体制を整える。

子供の車内置き去り、危険性認知広がるも当事者意識に課題 画像
ICT機器

子供の車内置き去り、危険性認知広がるも当事者意識に課題

 三洋貿易は2023年7月5日、昨年に引き続き実施した「子どもの車内置き去り実態調査2023」の結果を公表した。保育施設、自家用車ともに、子供を車内に置き去りにすることへの危険性は高く認知しているものの、危機感と当事者意識にギャップが見られた。

カシオ「ClassPad.net」探究的な学び支援補助金に採択…実証校募集 画像
教材・サービス

カシオ「ClassPad.net」探究的な学び支援補助金に採択…実証校募集

 カシオ計算機は2023年7月5日、経済産業省「探究的な学び支援補助金2023」の事業者に採択されたことを受け、教育委員会と私立高校を対象に実証校・自治体を募集すると発表した。対象期間中、ICT学習アプリ「ClassPad.net」などが無償利用できる。

「子供主体の保育」理想と現実に乖離…実現できている園は2割 画像
教材・サービス

「子供主体の保育」理想と現実に乖離…実現できている園は2割

 全国の幼稚園・保育園・こども園のうち、「子供主体が重要」と考える園が99.7%にのぼるのに対し、実際に実現できている園は22.2%にとどまることが、2023年7月4日にベネッセが公表した調査結果から明らかになった。

発達障害や特別支援を理解…LSA養成講座「スタンダードコース」開講 画像
教材・サービス

発達障害や特別支援を理解…LSA養成講座「スタンダードコース」開講

 エッジは2023年7月8日、オンラインにて子供の特性や発達に応じた支援方法を学ぶ「LSA(学習支援員)養成講座 スタンダードコース」を開講する。受講期間は7月8日から10月14日。受講料は一般6万円、学生2万円。

学校のプール授業を民間施設で…賛成65.5% 画像
教材・サービス

学校のプール授業を民間施設で…賛成65.5%

 Polimill(ポリミル)は2023年7月5日、運営するSNS「Surfvote」で提起されたイシュー(課題)「学校のプール授業を民間施設で行うべきか?」の投票結果を発表した。利用賛成が65.6%と半数を超えた。Surfvoteでは、投票理由や意見も見ることができる。

JRC×静岡大、高校生向け「キャリア教育教材」開発…無料公開 画像
教材・サービス

JRC×静岡大、高校生向け「キャリア教育教材」開発…無料公開

 じゃらんリサーチセンター(JRC)は静岡大学と共同で、キャリア教育に「余暇の過ごし方」の視点を取り込んだ教育プログラムを開発。2023年7月4日、静岡県内の高校で実施した授業のようすを公表した。使用教材は、教育関係者・旅行業界向けに無料提供している。

【大学受験2024】APU、オンライン「スマート入試」導入…体験会7/15-16 画像
教育行政

【大学受験2024】APU、オンライン「スマート入試」導入…体験会7/15-16

 立命館アジア太平洋大学(APU)はパートナー企業2社と連携し、2023年度に実施する入試からオンライン試験システム「スマート入試」を導入する。対象は、総合型選抜「総合評価方式・探究型~ロジカル・フラワー・チャート型~」および「総合評価方式・論述型」の1次筆記。

学研キッズネット、小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」公開 画像
教材・サービス

学研キッズネット、小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」公開

 学研キッズネットはa.schoolと共に、気候変動を学べる動画や調べ学習に最適な資料集を制作し、神奈川県気候変動適応センターの新しい小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」を公開した。教員向けマニュアルや授業で使えるシートがダウンロードできる。

13大学で定員増減、85%の教委が学習eポータル導入…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

13大学で定員増減、85%の教委が学習eポータル導入…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年6月26日~30日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。私立13大学で定員増減、約85%の教育委員会が学習eポータル導入、大学人気ランキング等のニュースがあった。また、7月4日以降に開催されるイベントを19件紹介する。

Classi、中高一貫校向け「AI搭載学習トレーニング」提供 画像
教材・サービス

Classi、中高一貫校向け「AI搭載学習トレーニング」提供

 Classiは2023年6月26日より、高校向けのAI搭載の「学習トレーニング」に、新たに中学校範囲の問題を追加した。これにより、中高一貫校における、AIによる個別最適な学習を実現するという。

「感動体験プログラム」研修会セットの実施団体を募集…ソニーなど 画像
教材・サービス

「感動体験プログラム」研修会セットの実施団体を募集…ソニーなど

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、教育格差縮小に向けた取組み「感動体験プログラム」の子供向けワークショップと職員向け研修をセットにした「長期プログラム」実施団体を募集する。2023年9月から約6か月間実施し、参加は無料。申込締切は7月25日。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 206
page top