教育業界ニュース

オンライン授業(29ページ中18ページ目)

認定ティーチャーの授業が受け放題、ロイロ授業フェス8/5-7 画像
イベント

認定ティーチャーの授業が受け放題、ロイロ授業フェス8/5-7

 LoiLoは2021年8月5日から7日までの3日間、全国のロイロ認定ティーチャーの授業を、無料で好きなだけ受講できる「ロイロ授業フェス.2021」をオンラインで開催する。さまざまな校種・教科のロイロノート・スクール活用法等を学ぶことができる。

新宿区教委、教員夏季研修に「Find!アクティブラーナー」活用 画像
教材・サービス

新宿区教委、教員夏季研修に「Find!アクティブラーナー」活用

 FCEエデュケーションは新宿区教育委員会と提携し、新宿区の教職員を対象に行う夏季集中研修会の一部を「Find!アクティブラーナー」を活用してオンラインで実施すると発表した。教育委員会の正式な研修会に活用されるのは初めての事例となる。

大学等の前期授業、半分以上を対面で実施予定は約97.4% 画像
教育行政

大学等の前期授業、半分以上を対面で実施予定は約97.4%

 文部科学省は2021年7月2日、2021年度(令和3年度)前期の大学等における授業の実施方針等に関する調査結果を公表した。2021年度前期授業について、半分以上対面授業を実施する予定と回答した大学等は約97.4%。

ノイズ抑制マイク搭載の書画カメラ「V4K PRO」 画像
ICT機器

ノイズ抑制マイク搭載の書画カメラ「V4K PRO」

 アビコジャパンは、ノイズ抑制マイクを搭載した書画カメラIPEVO「V4K PRO」を2021年7月12日に発売する。価格は1万9,800円(税込)。7月1日より、Webサイトで事前予約を受け付けている。

コロナ禍で学費を減額・返金した大学4.0%…私大連調査 画像
教育行政

コロナ禍で学費を減額・返金した大学4.0%…私大連調査

 コロナ禍によるオンライン授業で学費の減額・返金等の措置を行った私立大学は4.0%にとどまることが、日本私立大学連盟が刊行した「令和2年度(2020年度)奨学金等分科会報告書」からわかった。学部学生1万人以上の大規模校で、減額や返金等を行った大学はなかった。

オンライン試験「音」で監視…神奈川工科大 画像
教材・サービス

オンライン試験「音」で監視…神奈川工科大

 神奈川工科大学先進AI研究所の上田麻里准教授らは、音だけでカンニングを発見できるオンライン試験監視技術を開発した。研究成果は2021年7月3日開催の神奈川工科大学先進AI研究所ワークショップで紹介予定。

カプコン、教育支援活動「出前授業」をオンラインでも提供 画像
教材・サービス

カプコン、教育支援活動「出前授業」をオンラインでも提供

 カプコンは2021年6月30日、ESGへの取組みの一環として実施している教育支援活動「出前授業」を、7月以降オンラインでも実施することを発表した。年間15校を予定し、全国の小・中学校からの依頼を受け付ける。

オンライン授業や教育ICT…iTeachers TV特別編 画像
事例

オンライン授業や教育ICT…iTeachers TV特別編

 iTeachers TVは2021年6月30日、教育ICT実践プレゼンテーション特別編を公開した。4月にオンライン開催した「iTeachersカンファレンス2021」のプレゼンテーションを3回にわたって紹介する。

オンライン授業を一元管理「オンラインアカデミー」提供開始 画像
教材・サービス

オンライン授業を一元管理「オンラインアカデミー」提供開始

 大日本印刷(DNP)と丸善雄松堂、セカンドアカデミー、日本ユニシスの4社は、オンライン授業を一元管理する大学向けサービス「オンラインアカデミー」を共同開発し、提供を開始した。

デジタル・ナレッジ「オンライン教育最前線」7/28 画像
イベント

デジタル・ナレッジ「オンライン教育最前線」7/28

 デジタル・ナレッジは2021年7月28日、オンラインカンファレンス2021夏「コロナ禍におけるオンライン教育最前線」を開催する。コロナ禍のeラーニング活用の変化、オンライン教育のトレンド等、5つのセッションを展開する。参加無料。事前申込制。

小中高教員向け「スクールタクト活用ライブラリ」オープン 画像
教材・サービス

小中高教員向け「スクールタクト活用ライブラリ」オープン

 コードタクトは2021年6月23日、授業支援クラウド「スクールタクト」の利活用促進に加え、ICT機器導入後の活用を模索する小中高等学校現場を支援するため、ICT活用実践コンテンツサイト「これならできる!スクールタクト活用ライブラリ」をオープンしたと発表した。

中学校35人学級の導入を検討…骨太方針を閣議決定 画像
教育行政

中学校35人学級の導入を検討…骨太方針を閣議決定

 政府の経済財政諮問会議は2021年6月18日、「経済財政運営と改革の基本方針2021(骨太方針2021)」を閣議決定した。中学校への35人学級導入の検討、災害時等にオンライン教育に移行できる態勢を年内に全国で整えること等を盛り込んでいる。

危険を自分事に…生駒市の小学生向けSNS・情報モラルコンテンツ 画像
教材・サービス

危険を自分事に…生駒市の小学生向けSNS・情報モラルコンテンツ

 奈良県生駒市は、小学生を対象に「情報を探る側」の視点でSNSの使い方・情報モラルを学ぶ独自の授業コンテンツを開発し、2020年度から市立小学校で順次開催している。2021年度は6月16日・17日に生駒南小学校で、6月18日に桜ヶ丘小学校で5・6年生を対象に実施する。

オンライン教室の活用と利点…iTeachers TV 画像
事例

オンライン教室の活用と利点…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年6月9日、加藤学園暁秀初等学校の多田真志先生による教育ICT実践プレゼンテーション「時間や空間を超える『オンライン教室』の活用」を公開した。ICT機器を活用した授業の実践や利点を紹介する。

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始 画像
教材・サービス

遠隔利用可能…配信型VR学習サービス「まなVRクラウド」提供開始

 エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトとCADネットワークサービスは2021年6月7日より、VRを活用した集合研修のオンライン実施をサポートするサービス「まなVRクラウドpowered by NTTスマートコネクト」の提供を開始する。遠隔でコンテンツ再生や受講生のモニタリングが可能。

高等教育機関向け教育管理システム、EduTechリリース 画像
ICT機器

高等教育機関向け教育管理システム、EduTechリリース

 AvePoint Japanは2021年6月1日、高等教育のテクノロジーを向上させるSaaS ソリューション「AvePoint EduTech (エデュテック) 」を日本でリリースした。日本の高等教育のオンライン学習のあり方を変革する。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 最後
Page 18 of 29
page top