教育業界ニュース

高等学校(320ページ中146ページ目)

清和高、私立初のマイスター・ハイスクール事業を開始 画像
教育行政

清和高、私立初のマイスター・ハイスクール事業を開始

 清和学園高等学校、埼玉県と東日本電信電話は2023年6月27日、清和学園高校が私立高校初の「マイスター・ハイスクール」となったことを受け、生徒に向けた「人材育成プロジェクト」を開始するため、マイスター・ハイスクール発足式、第一回運営委員会を開催した。

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15 画像
イベント

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15

 千葉大学を母体とする企業教育研究会は、設立20周年を記念して産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを開催している。セッション4「STEAM教育」は、2023年7月15日開催。参加無料、申込みはPeatixから受け付ける。

発達障害の行動上の問題へアプローチ8/2…北星学園大セミナー 画像
イベント

発達障害の行動上の問題へアプローチ8/2…北星学園大セミナー

 北星学園大学(札幌市)は2023年8月2日、同大50周年記念ホールにて、第19回障害児教育夏季セミナー「発達障害のある児童生徒の行動上の問題へのアプローチ」を開催する。受講料1,000円、定員350名。申込みは7月20日まで。

部活動の地域移行へ「指導士養成講習会」7/21-23 画像
教材・サービス

部活動の地域移行へ「指導士養成講習会」7/21-23

 日本スポーツクラブ協会は2023年7月21日~23日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第4回「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を開催する。対象は運動部指導に興味や経験などがある満20歳以上。受講料は一般2万円、別途、資格取得費1万1,000円。

地方教育費16兆2,056億円、4年ぶり減少…文科省 画像
教育行政

地方教育費16兆2,056億円、4年ぶり減少…文科省

 文部科学省は2023年6月28日、「2022年度(令和4年度)地方教育費調査」の中間報告を公表した。2022年度(2021年会計年度)に支出された地方教育費総額は、前年度比3.5%減の16兆2,056億円となり4年ぶりに減少に転じた。

外部人材活用「複業先生」新機能…ChatGPTで授業案生成 画像
教材・サービス

外部人材活用「複業先生」新機能…ChatGPTで授業案生成

 複業で先生をしたい外部人材と学校をつなぐ「複業先生」を運営するLX DESIGNは2023年6月27日、ChatGPTを活用した授業案自動生成機能(β版)の提供を開始した。授業のテーマや目標などを即座に表示し、より手軽に外部人材を活用した授業が実現できるという。

約70社出展「第8回 関西教育ICT展」8/3-4 画像
イベント

約70社出展「第8回 関西教育ICT展」8/3-4

 ICT活用教育に関する総合展示会「第8回 関西教育ICT展」が2023年8月3日と4日の2日間、インテックス大阪にて開催される。出展企業は6月1日時点で約70社。ICT整備やeラーニング、情報モラルなど多彩なセミナーが実施される。入場無料、事前登録制。

部活動の地域移行、実施2割未満…費用など課題 画像
教育行政

部活動の地域移行、実施2割未満…費用など課題

 公立中の約2割、公立高の約1割で部活動の地域移行をはじめている一方、指導員の人材確保や費用などに課題が生じていることが、菅公学生服が2023年6月に実施した調査結果より明らかになった。

麻布大、教員向け「理科実験技術研修会」8・10・11月 画像
イベント

麻布大、教員向け「理科実験技術研修会」8・10・11月

 麻布大学は2023年8月10日、10月24日、11月13日に、麻布大学教員による高校教諭対象の「理科実験技術研修会」を開催する。参加費無料。事前申込制。先着順。Webサイトより申し込む。

Google活用支援ツール「こどもSuite」補助金…活用校募集 画像
教材・サービス

Google活用支援ツール「こどもSuite」補助金…活用校募集

 ゼッタリンクスは2023年6月22日、経済産業省「探究的な学び支援補助金2023」の支援事業者として採択が決定したことを発表した。補助金を活用する学校は、Google活用支援ツール「こどもSuite」などを年内無料で利用することができる。応募締切7月31日。

企業訪問教材「ことばdeスナイパー」正頭先生と共同開発 画像
教材・サービス

企業訪問教材「ことばdeスナイパー」正頭先生と共同開発

 JTBは、現役小学校教諭の正頭英和先生と共同開発した、企業訪問のための事前事後学習教材「ことばdeスナイパー」を2023年7月3日より全国の中学高校向けに発売する。“キャッチコピーづくり”という課題により、中高生の学びの充実と、企業の魅力発信のきっかけを提供する。

プライベートと両立する秘訣…Teacher's[Shift] 画像
事例

プライベートと両立する秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年6月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第128回の配信を公開した。日本大学櫻丘高等学校の田中忠司先生をゲストに迎え、仕事とプライベートを両立する秘訣に迫る。

オンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」支援補助金…学校・自治体を募集 画像
教材・サービス

オンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」支援補助金…学校・自治体を募集

 イーコミュニケーションが提供するオンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」は、経済産業省「探究的な学び支援補助金2023」の採用が決定した。補助金を活用する小・中・高校は、年内無料で利用できる。申込締切は7月14日。

COREハイスクール・ネットワーク構想、各教委の取組み紹介 画像
教育行政

COREハイスクール・ネットワーク構想、各教委の取組み紹介

 文部科学省は2023年6月23日、COREハイスクール・ネットワーク構想事業の成果を公表した。2023年度は北海道、愛知県、宮崎県など全国13の教育委員会が、離島・中山間地域の高校生へ、多様な進路実現に向けた教育を実現している。

東京都、実習助手・寄宿舎指導員募集…7/26まで受付 画像
教育行政

東京都、実習助手・寄宿舎指導員募集…7/26まで受付

 東京都教育委員会は2023年6月23日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校教職員採用候補者選考(実習助手・寄宿舎指導員)(6年度採用)の実施要綱を公表した。出願は電子申請と郵送により、7月26日まで受け付ける。選考は9月10日。

【高校受験2023】都立高の学力検査、国・英・社の平均点上昇 画像
教育行政

【高校受験2023】都立高の学力検査、国・英・社の平均点上昇

 東京都教育委員会は2023年6月22日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査報告書を公表した。教科別の平均点は、国語、英語、社会が前年度より上昇。数学と理科は前年度よりやや下回った。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 146 of 320
page top