教育業界ニュース

高等学校(297ページ中144ページ目)

都立学校副校長マネジメント支援員を募集、東京都 画像
教育行政

都立学校副校長マネジメント支援員を募集、東京都

 東京都教育委員会は2023年3月28日、2023年度(令和5年度)都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)の募集について公表した。採用予定者数は若干名。申込期限は4月5日(必着)。

秋田県公立学校の教員採用…中学校と小学校の併願導入 画像
教育行政

秋田県公立学校の教員採用…中学校と小学校の併願導入

 秋田県は2023年3月24日、2024年度(令和6年度)秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験の日程等について公表した。実施要項は5月11日に発表。出願は5月12日から29日まで受け付ける。

生徒が語るクリエイティブな学び…iTeachers TV 画像
事例

生徒が語るクリエイティブな学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年3月29日、新渡戸文化高等学校2年生の大澤結穂さんと髙橋ほのみさんによる教育ICT実践プレゼンテーション「iPadを持って、ワクワクの世界へ飛び出そう!」を公開した。生徒の立場から、iPadを活用したクリエイティブな学びや活動を紹介する。

健康状態を見える化「都立学校版コンディションレポート」 画像
教材・サービス

健康状態を見える化「都立学校版コンディションレポート」

 NTTテクノクロスとミライト・ワン・システムズは2023年3月より、都立高等学校、都立中等教育学校および都立高等学校附属中学校を対象に「都立学校版コンディションレポート」の提供を開始した。

研究授業アイデアを共有「学習指導案ドットコム」利用無料 画像
教材・サービス

研究授業アイデアを共有「学習指導案ドットコム」利用無料

 大澤IT事務所は2023年3月27日、学校の先生が研究授業で作成した学習指導案を共有できるWebサービス「学習指導案ドットコム」を提供開始した。会員登録だけで無料で利用できる。

リアルタイムアンケート「イマキク」小中高に無償提供4/1から 画像
教材・サービス

リアルタイムアンケート「イマキク」小中高に無償提供4/1から

 天問堂は2023年4月1日から1年間、全国の小・中学校、高校に「イマキク」を無償提供すると発表。契約主体が学校教育法が定める学校法人である、日本国内にある小・中学校または高等学校である、学校内の教員20名以上が「イマキク」利用予定であることの3つが条件となる。

Monoxer「歴史総合 要点チェック」販売開始 画像
教材・サービス

Monoxer「歴史総合 要点チェック」販売開始

 モノグサは2023年3月28日、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」の導入教室に向けて、山川出版社よりライセンスを受け、「歴史総合 要点チェック」をリリースすると発表した。

クロスフィールズのデジタル教材、STEAMライブラリーで無償公開 画像
教材・サービス

クロスフィールズのデジタル教材、STEAMライブラリーで無償公開

 クロスフィールズは、経済産業省「未来の教室」実証事業受託者として「VR/360度映像を活用し、社会課題への理解を深めるデジタル教材」を10コンテンツ開発。2023年3月28日、これらの教育現場での活用事例がSTEAMライブラリーに無償公開されたことを発表した。

部活動に通う生徒の進路指導…高校教員向け無料シンポ3/30 画像
イベント

部活動に通う生徒の進路指導…高校教員向け無料シンポ3/30

 河合塾とグループ会社のKEIアドバンスは2023年3月30日、高校の進路指導、部活動等の指導者を対象に、オンラインシンポジウム「部活動における資質・能力の育成について考える~高大接続での文武両道からデュアルキャリアへの拡張~」を無料開催する。事前申込制。

鳥取県「教員採用選考」実施要項…1次試験会場に関西を追加 画像
教育行政

鳥取県「教員採用選考」実施要項…1次試験会場に関西を追加

 鳥取県教育委員会は2023年3月27日、2024年度(令和6年度)公立学校教員採用候補者選考試験の出願を開始した。第一次選考試験に関西会場(大阪市内)を設ける。出願は電子申請で4月20日午後5時まで。

Google、教育ICTセミナー宮城県高校1人1台の事例4/15 画像
イベント

Google、教育ICTセミナー宮城県高校1人1台の事例4/15

 Google for Educationは「高校向け教育ICTセミナー ~宮城県の1人1台環境整備と実践事例~」を、2023年4月15日午後1時よりYouTube配信する。対象は全国の学校現場、都道府県および区市町村の教育委員会等の研修やICT推進の担当者等。

富士通Japan、デジタル教材の紹介セミナー4/3 画像
イベント

富士通Japan、デジタル教材の紹介セミナー4/3

 富士通Japanは2023年4月3日午後4時より、地域の教材販売代理店を通じて購入できるデジタル教材の紹介セミナーを開催する。申込締切は当日正午まで。

AIが課題を生成、教育データ利活用の留意事項…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

AIが課題を生成、教育データ利活用の留意事項…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年3月20日~24日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。教育データ利活用の留意事項、学校のAI活用等のニュースがあった。また、3月27日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

【相談対応Q&A】教員を評価する機会がほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】教員を評価する機会がほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第124回のテーマは「児童生徒・保護者が教員を評価する機会がほしい」。

リケジョ未来シンポジウム「サイエンスの学びから将来の夢へ」4/30 画像
イベント

リケジョ未来シンポジウム「サイエンスの学びから将来の夢へ」4/30

 お茶の水女子大学は2023年4月30日、「第38回リケジョ 未来シンポジウム・サイエンスの学びから将来の夢へ」をハイブリッド開催する。対面は定員30名で4月27日申込締切。参加無料。

北海道公立校教員採用試験、教職大学院修了者「特別選考」新設 画像
教育行政

北海道公立校教員採用試験、教職大学院修了者「特別選考」新設

 北海道教育委員会は2023年3月22日、2024年度(令和6年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(北海道採用希望者向け)の実施要領を公開した。出願は4月7日~5月2日、第1次検査は6月18日。特別選考の新設や加点措置の追加等で教員確保を目指す。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 139
  8. 140
  9. 141
  10. 142
  11. 143
  12. 144
  13. 145
  14. 146
  15. 147
  16. 148
  17. 149
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 144 of 297
page top