教育業界ニュース

高等学校(297ページ中124ページ目)

Google活用支援ツール「こどもSuite」補助金…活用校募集 画像
教材・サービス

Google活用支援ツール「こどもSuite」補助金…活用校募集

 ゼッタリンクスは2023年6月22日、経済産業省「探究的な学び支援補助金2023」の支援事業者として採択が決定したことを発表した。補助金を活用する学校は、Google活用支援ツール「こどもSuite」などを年内無料で利用することができる。応募締切7月31日。

企業訪問教材「ことばdeスナイパー」正頭先生と共同開発 画像
教材・サービス

企業訪問教材「ことばdeスナイパー」正頭先生と共同開発

 JTBは、現役小学校教諭の正頭英和先生と共同開発した、企業訪問のための事前事後学習教材「ことばdeスナイパー」を2023年7月3日より全国の中学高校向けに発売する。“キャッチコピーづくり”という課題により、中高生の学びの充実と、企業の魅力発信のきっかけを提供する。

プライベートと両立する秘訣…Teacher's[Shift] 画像
事例

プライベートと両立する秘訣…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年6月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第128回の配信を公開した。日本大学櫻丘高等学校の田中忠司先生をゲストに迎え、仕事とプライベートを両立する秘訣に迫る。

オンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」支援補助金…学校・自治体を募集 画像
教材・サービス

オンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」支援補助金…学校・自治体を募集

 イーコミュニケーションが提供するオンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」は、経済産業省「探究的な学び支援補助金2023」の採用が決定した。補助金を活用する小・中・高校は、年内無料で利用できる。申込締切は7月14日。

COREハイスクール・ネットワーク構想、各教委の取組み紹介 画像
教育行政

COREハイスクール・ネットワーク構想、各教委の取組み紹介

 文部科学省は2023年6月23日、COREハイスクール・ネットワーク構想事業の成果を公表した。2023年度は北海道、愛知県、宮崎県など全国13の教育委員会が、離島・中山間地域の高校生へ、多様な進路実現に向けた教育を実現している。

東京都、実習助手・寄宿舎指導員募集…7/26まで受付 画像
教育行政

東京都、実習助手・寄宿舎指導員募集…7/26まで受付

 東京都教育委員会は2023年6月23日、2023年度(令和5年度)東京都公立学校教職員採用候補者選考(実習助手・寄宿舎指導員)(6年度採用)の実施要綱を公表した。出願は電子申請と郵送により、7月26日まで受け付ける。選考は9月10日。

【高校受験2023】都立高の学力検査、国・英・社の平均点上昇 画像
教育行政

【高校受験2023】都立高の学力検査、国・英・社の平均点上昇

 東京都教育委員会は2023年6月22日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜学力検査結果に関する調査報告書を公表した。教科別の平均点は、国語、英語、社会が前年度より上昇。数学と理科は前年度よりやや下回った。

情報Iまとめサイト、情報科教員の専門性向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

情報Iまとめサイト、情報科教員の専門性向上…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年6月19日~23日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。文科省「情報I」授業・解説動画まとめサイト公開、情報科教員の専門性向上、THEアジア大学ランキングなどのニュースがあった。また、6月27日以降に開催されるイベントを16件紹介する。

【相談対応Q&A】親世代と違う学びに不安 画像
事例

【相談対応Q&A】親世代と違う学びに不安

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第136回のテーマは「親世代と違う学びに不安がある」。

教育機関向けウェビナー、iPad・Macの購入費軽減方法7/13 画像
イベント

教育機関向けウェビナー、iPad・Macの購入費軽減方法7/13

 クリエイティブ市場の総合商社Tooは2023年7月13日、教育機関向けウェビナー「費用負担を軽減!iPad・Mac専用の新しい購入方法ご紹介」を開催する。参加無料、事前申込制。

日米中韓「高校生の職業意識」比較…体験の少なさ顕著に 画像
教育行政

日米中韓「高校生の職業意識」比較…体験の少なさ顕著に

 日本の高校生は、進路に関わる活動への関心が高く学習意欲もあるものの、実際の職業体験の機会が他国に比べ少ないことが、国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センターが2023年6月22日に公表した調査結果から明らかになった。

教員向け、生成AIを体験するサマーキャンプ8/15-17 画像
イベント

教員向け、生成AIを体験するサマーキャンプ8/15-17

 ライフイズテックは2023年8月15日~17日、教員を対象とした生成AIの研修プログラム「TECH for TEACHERS CAMP 2023」を成蹊大学にて開催する。3日間のキャンプで、対話型AI「ChatGPT」を活用し、ゲームなどを開発する。参加費は3万9,600円(税込)。

英語教員対象「英語教育公開講座」オンライン7/29 画像
イベント

英語教員対象「英語教育公開講座」オンライン7/29

 神田外語グループは2023年7月29日、英語教員や英語教育関係者、英語教員を志す人などを対象に「英語教育公開講座2023」をオンライン開講する。「ディスカッションの指導法と評価法」など全7講座を、3つの時間帯で用意している。参加費無料、申込締切は7月23日。

費用負担ゼロ…Springin’ Classroom提供校を募集 画像
教材・サービス

費用負担ゼロ…Springin’ Classroom提供校を募集

 しくみデザインは、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」事業者として採択されたことを受け、プログラミングアプリ「Springin' Classroom(有償版)」の無償提供校の募集を開始した。

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結 画像
事例

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結

 立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は「世界に通用する18歳」を目指し、協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて行い、その後、同キャンパスの見学や意見交換を行う予定としている。

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設 画像
教材・サービス

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設

 カシオ計算機は2023年6月22日より、学習用ツールとコンテンツを1つに融合させたICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッドドットネット)」にて、導入校の先生を認定する新制度「CASIO PARTNER TEACHER」を開始する。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 119
  8. 120
  9. 121
  10. 122
  11. 123
  12. 124
  13. 125
  14. 126
  15. 127
  16. 128
  17. 129
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 124 of 297
page top