教育業界ニュース

「STEM教育、女子生徒のリーダーシップを引き出す方法」11/18

 山田進太郎D&I財団は2023年11月18日、プラン・インターナショナル・ジャパンの協力を得て、教育関係者を対象に「STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー『主体的・対話的で深い学び』を国内外の教育現場の実践例から学ぶー」を開催する。

イベント 教員
STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー「主体的・対話的で深い学び」を国内外の教育現場の実践例から学ぶー
  • STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー「主体的・対話的で深い学び」を国内外の教育現場の実践例から学ぶー
  • イベント概要

 山田進太郎D&I財団は2023年11月18日、プラン・インターナショナル・ジャパンの協力を得て、教育関係者を対象に「STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー『主体的・対話的で深い学び』を国内外の教育現場の実践例から学ぶー」を開催する。

 科学・技術・工学・数学のSTEM分野のイノベーション人材は、世界各国で不足しており、性別に関係なく、主体性とリーダーシップを発揮できる専門家が求められているという。

 一方で、日本では理系のSTEM分野で大学に進学する女子の比率はOECD諸国の中で最低ランクに位置しており、女子がSTEM分野に進む機会が制約されているという現状がある。

 この問題の根底には、女子生徒を取り巻く保護者や教員のマインドセット、無意識のジェンダーバイアスがあるとされており、解決するための方策やアクションが必要だといわれている。しかし、ジェンダーバイアスや先入観があることは日本ではあまり認識されておらず、2022年にスリーエムが実施した調査によると、学生が質の高いSTEM教育を受ける障壁になっているものとして、「STEM分野を目指す女子学生に対する偏見」を選択した人はわずか1割と、調査国中でもっとも低く、まず、この問題を認識する必要があるという。

 イベントでは、STEM教育や課外活動を含む学校教育を通して、女子生徒の主体性やリーダーシップを引き出すための具体的な方法に焦点をあて、国内外の事例を紹介する。対象は、中学校・高等学校・高等専門学校・大学の教職員、教育委員会などの教育関係者、保護者。

 登壇者は、昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等学校の真下峯子校長。実践例やベストプラクティス、そこから得られるヒントを共有するという。また、プラン・インターナショナル・ジャパン アドボカシーオフィサーの澤柳孝浩氏は、データから見る女子生徒のリーダーシップと主体性について講演する。

 開催はZoom配信。参加費無料。事前申込制。申込みは、Webサイトより行う。

◆STEM教育と主体性:女子生徒のリーダーシップを引き出す方法ー「主体的・対話的で深い学び」を国内外の教育現場の実践例から学ぶー
日時:2023年11月18日(土曜日)14:00~15:15
会場:オンライン(Zoom配信)
対象:中学校・高等学校・高等専門学校・大学の教職員、教育委員会などの教育関係者、保護者
参加費:無料 ※事前申込制
申込方法:Webサイトより申し込む

《いろは》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top