教育業界ニュース

中学校(283ページ中280ページ目)

英検、準会場実施団体へ申請手続を案内 画像
教材・サービス

英検、準会場実施団体へ申請手続を案内

 日本英語検定協会(英検協会)は2020年5月22日、準会場 申込手続きに関する重要なお知らせ特設サイトを開設したと発表した。2020年度第1回「英検」に限り、準会場実施には通常の申込手続に加えて、6月5日午後10時までに準会場用申請フォームの回答が必要となる。

リブリー「EdTech導入補助金」活用Webセミナー5・6月 画像
イベント

リブリー「EdTech導入補助金」活用Webセミナー5・6月

 スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発、提供するLibryは2020年5月28日・6月3日・5日、経済産業省の実施する「EdTech導入補助金」の活用方法を提案するWebセミナーを開催する。

奈良県の全公立中高にプログラミング教材提供…ライフイズテック 画像
事例

奈良県の全公立中高にプログラミング教材提供…ライフイズテック

 ライフイズテックは2020年5月21日、奈良県の全公立高校・中学校を対象に学校向けオンラインプログラミング教材「Life is Tech!Lesson」を提供開始することを発表した。

分散登校を支援、昭文社「通学路安全支援システム」無料で提供 画像
教材・サービス

分散登校を支援、昭文社「通学路安全支援システム」無料で提供

 昭文社ホールディングスとマップルは、2020年2月にリリースした学校の通学路安全確保を支援する製品「通学路安全支援システム」を無料で利用できる「新型コロナウイルス対応登校支援サービス」を実施する。教育委員会や小中学校が対象。期間は5月20日から6月30日まで。

学校と保護者をつなぐ連絡ツール「C4th Home&School」無償提供 画像
教材・サービス

学校と保護者をつなぐ連絡ツール「C4th Home&School」無償提供

 学校支援システムを全国展開するEDUCOMは2020年5月より、学校から保護者への情報発信を支援する専用ツール「C4th Home&School」の無償提供を実施すると発表した。新型コロナウイルス対策に伴う休校措置で課題となっている学校と家庭の情報共有をサポートする。

【休校支援】スマホ対応オンライン授業サービス、kivotoysが無償提供 画像
教材・サービス

【休校支援】スマホ対応オンライン授業サービス、kivotoysが無償提供

 kivotoysは2020年5月19日、コロナ禍で授業が行えない小中学校の現状を少しでも改善するため、スマホ対応オンライン授業サービス「Flying ClassRoom」の無償提供を開始したことを発表した。

ポプラ社、図書館向け選書応援企画…新刊の見本閲覧 画像
教材・サービス

ポプラ社、図書館向け選書応援企画…新刊の見本閲覧

 ポプラ社とNetGalleyは2020年5月15日、図書展示会や巡回販売の中止などにより、新刊書籍を手に取れない司書や学校図書館担当の先生に向けて、選書を応援する取組みを開始した。ポプラ社の図書館向け学習資料書籍の一部を無料で閲覧できる。

【休校支援】東進・四谷大塚「全国統一オンライン講座」教員向けに公開 画像
教材・サービス

【休校支援】東進・四谷大塚「全国統一オンライン講座」教員向けに公開

 東進ハイスクール・四谷大塚を運営するナガセ・四谷大塚は2020年5月1日、緊急事態宣言による全国の学校休校に伴って無料開講し、20万人を超える小・中学生が登録している「全国統一オンライン講座」を、小・中学校の教員・教育委員会の先生向けに公開開始した。

【全国学力テスト】文科省、CBT化検討…第1回会議5/21 画像
教育行政

【全国学力テスト】文科省、CBT化検討…第1回会議5/21

 文部科学省は2020年5月21日、全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループの第1回会議をオンラインにて開催する。傍聴希望者は、5月19日午後5時までに会議傍聴受付システムから登録すること。

チエル、Google for Education技術支援を開始 画像
教材・サービス

チエル、Google for Education技術支援を開始

 チエルは2020年5月、GIGAスクール構想の児童生徒1人1台コンピューターの実現に向けて、学校のデジタルトランスフォーメンションを支援する「Google for Education 技術支援サービス」を開始する。

【休校支援】初期費無料「電子図書館緊急導入支援キャンペーン」9/30まで 画像
教材・サービス

【休校支援】初期費無料「電子図書館緊急導入支援キャンペーン」9/30まで

 メディアドゥは2020年5月7日、米国OverDrive社が提供する学校向け電子図書館サービス「School Digital Library(SDL)」の初期費・初年度月額運用費を無料とする「電子図書館緊急導入支援キャンペーン」を開始した。

学校での専門スタッフ連携不足…総務省が文科省へ勧告 画像
教育行政

学校での専門スタッフ連携不足…総務省が文科省へ勧告

 総務省は2020年5月15日、「学校における専門スタッフ等の活用に関する調査」の結果に基づく勧告を文部科学省に行った。調査によると、スクールカウンセラーなどの専門的職務に対する学校現場での連携が不足していることがわかり、解決策の検討や取組みを求めた。

渋谷区、全小中学生に「Surface Go 2」1万2,500台導入 画像
ICT機器

渋谷区、全小中学生に「Surface Go 2」1万2,500台導入

 東京都渋谷区は、区立の小中学校全26校すべての児童生徒に配布する端末として、マイクロソフトの最新デバイス「Surface Go 2」を導入することを決定した。導入数は1万2,500台で、2020年9月以降順次配布する。

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供 画像
教材・サービス

小中学生向けデータサイエンス学習講座、教育機関向けに提供

 Rejouiは2020年5月12日、小学生・中学生向けのデータサイエンス学習講座をオンライン授業用にカスタマイズし、学習塾や学校などの教育機関に向けた学習講座として提供を開始した。対象年齢、要望により講座内容やレベルがカスタマイズできる。

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資 画像
教材・サービス

旺文社、オンライン学習動画サービスの学びエイドへ出資

 旺文社は2020年4月30日、旺文社ベンチャーズが運営するファンドを通じて、EdTechスタートアップの学びエイドへ出資した。旺文社のアセットと学びエイドの学習動画サービスを組み合わせ、両社の事業強化を目指す。

【休校支援】遠隔授業向け動画サービス「スマート授業 by LiveAct PRO」3か月間無償 画像
教材・サービス

【休校支援】遠隔授業向け動画サービス「スマート授業 by LiveAct PRO」3か月間無償

 CRI・ミドルウェアは、自社が保有する動画配信プラットフォーム「LiveAct PRO(ライブアクトプロ)」を教育業界向けへ進化させた新サービス「スマート授業 by LiveAct PRO」をリリースし、2020年5月12日より3か月間無償で提供する。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 273
  8. 274
  9. 275
  10. 276
  11. 277
  12. 278
  13. 279
  14. 280
  15. 281
  16. 282
  17. 283
Page 280 of 283
page top