教育業界ニュース

中学校(309ページ中283ページ目)

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV 画像
事例

GIGAスクール時代の学びに必要な考え方…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年3月31日、開智望小学校の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「GIGAスクール構想時代の学びに必要な考え方」を公開した。「対話から生まれるひらめきを重要視する」という論点から、実践例を紹介する。

さがみはらGIGAスクールハンドブック、Webサイトに公開 画像
教育行政

さがみはらGIGAスクールハンドブック、Webサイトに公開

 相模原市教育委員会は2021年3月25日、「さがみはらGIGAスクールハンドブック」をPDF形式でWebサイトにて公開した。ICTを活用した授業づくりや校務の情報化など、相模原市で進めるGIGAスクール構想についてまとめている。

教科書検定、高校の新科目「公共」「情報」など297点合格 画像
教育行政

教科書検定、高校の新科目「公共」「情報」など297点合格

 文部科学省は2021年3月30日、2021年度(令和3年度)に行われる教科用図書検定結果を公開した。高等学校の教科書では、新しい学習指導要領に対応した新科目「公共」「情報I」「歴史総合」などが初めて検定を受けた。検定結果は5月から7月まで、全国7会場で公開される。

「令和の日本型学校教育」構築を目指して、解説資料を掲載 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」構築を目指して、解説資料を掲載

 文部科学省は2021年3月30日、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して(答申)」の総論部分について、ポイントを絞った「総論解説」をWebサイトに掲載した。校内研修などの各種研修に活用してほしいという。

障がい者のeスポーツを通じた社会参画、教員の約9割が賛成 画像
教育行政

障がい者のeスポーツを通じた社会参画、教員の約9割が賛成

 障がい者のeスポーツを通じた社会参画について、特別支援学校または小・中学校に勤める教員の約9割が「賛同する」と回答したことが、いせむつが2021年3月29日に発表した調査結果より明らかとなった。

千葉県内4市、中学生向けに技術職・技能職の魅力啓発冊子を作成 画像
事例

千葉県内4市、中学生向けに技術職・技能職の魅力啓発冊子を作成

 千葉県四街道市役所は2021年3月26日、千葉市、市原市、茂原市と連携し、4市の企業や事業所で働く技術職・技能職の若手人材を取材した冊子「STYLES」を作成したことを発表した。4月以降、市立中学校に通う新中学2年生全員に配布予定。

先生のお金の話…Teacher's[Shift]新年度特別企画 画像
事例

先生のお金の話…Teacher's[Shift]新年度特別企画

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年3月29日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新年度特別企画の配信を公開した。「先生の給与明細」をテーマに開いたオンライン座談会のようすをダイジェスト版でお届けする。

中学生チャレンジテスト、スマホ時間と学力に相関…大阪市 画像
教育行政

中学生チャレンジテスト、スマホ時間と学力に相関…大阪市

 大阪市教育委員会は2021年3月29日、2020年度「中学生チャレンジテスト」「大阪市版チャレンジテストplus」の結果概要を公表した。クロス分析によると、授業中に自分の考えを書く場面がある生徒や平日のスマートフォン使用時間が短い生徒のほうが教科の平均点が高かった。

Mac導入・管理の課題を解決「M2DeployTools」 画像
ICT機器

Mac導入・管理の課題を解決「M2DeployTools」

 三谷商事は2021年3月25日、Mac教室管理の課題を解決するキッティングツール「M2DeployTools」を発売したと発表した。複数のアプリのインストールやコマンドによる設定などを1つのパッケージとして実行することで、時間やコストを大幅に削減できる。

「#教師のバトン」プロジェクト始動、文科省 画像
教育行政

「#教師のバトン」プロジェクト始動、文科省

 文部科学省は2021年3月26日、「#教師のバトン」プロジェクトを始動した。学校の働き方改革、ICT活用などの事例やエピソードについて、現職教師らにTwitterやnoteに投稿してもらい、教職を目指す学生や社会人に役立ててもらうとしている。

【クレーム対応Q&A】PTA委員を辞退したい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】PTA委員を辞退したい

 春の時期には「PTA」のことがよく話題になります。「クラスの委員の決め方が平等でないのではないか」「加入する必要があるのか」などについてです。

広尾学園小石川中・高と和敬塾が包括的連携 画像
教材・サービス

広尾学園小石川中・高と和敬塾が包括的連携

 広尾学園小石川中学校・高等学校と男子大学生寮の和敬塾は2021年3月23日、包括的連携に関する協定書に調印した。協定尊重の理念のもとに相互が有する人的資源、知的財産および物的資源の活用を図り、相互に連携して多様な分野で協力をしていく。

MetaMoJiの授業支援アプリ、オフライン編集に対応 画像
教材・サービス

MetaMoJiの授業支援アプリ、オフライン編集に対応

 MetaMoJiは2021年3月25日、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」のバージョンアップ版を提供開始。今回のバージョンアップでは、授業ノートのオフライン編集に対応している。

都教委「特別支援教室の運営ガイドライン」作成 画像
教育行政

都教委「特別支援教室の運営ガイドライン」作成

 東京都教育委員会は2021年3月25日、発達障害のある子どもへの支援のさらなる充実を図るため、特別支援教室の導入ガイドラインを改訂し、「特別支援教室の運営ガイドライン」を作成したことを発表した。

教員採用者数は公立小で増加…学校教員統計調査(確定値) 画像
教育行政

教員採用者数は公立小で増加…学校教員統計調査(確定値)

 文部科学省は2021年3月25日、2019年度(令和元年度)学校教員統計調査(確定値)を公表した。公立学校の教員の採用者数は、小学校で増加傾向にあるが、幼稚園、中学校、高校では前回調査時より減少している。

都内公立中3生の評定状況…5の割合は全教科で微増 画像
教育行政

都内公立中3生の評定状況…5の割合は全教科で微増

 東京都教育委員会は2021年3月25日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2020年12月31日現在)の評定状況の調査結果を公表。全9教科のうち、評定「5」の割合がもっとも高い教科は「外国語(英語)」、「1」の割合がもっとも高い教科は「数学」だった。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 278
  8. 279
  9. 280
  10. 281
  11. 282
  12. 283
  13. 284
  14. 285
  15. 286
  16. 287
  17. 288
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 283 of 309
page top