教育業界ニュース

イベント「その他」の記事一覧(54ページ中42ページ目)

東北大、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」12/18 画像
教員

東北大、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」12/18

 東北大学高度教養教育・学生支援機構は2021年12月18日、セミナー「ポストコロナ時代と『大学』の〈時間〉」をオンラインにて開催する。ポストコロナ時代の大学像を時間論的視座から展望する。参加は無料。

学習塾関係者向けセミナー「5年後の
企業

学習塾関係者向けセミナー「5年後の"塾"のカタチ大予測」11/17

 みんがくは2021年11月17日、学習塾関係者を対象としたセミナー「塾関係者必見!これだけは抑えたい、教育×最新テクノロジー解説講座~5年後の"塾"のカタチを大予測~」をオンライン開催する。参加は無料。申込みはPeatixにて受け付ける。

アシアル、プログラミング学習環境に高校「情報I」向け新プラン追加 画像
授業

アシアル、プログラミング学習環境に高校「情報I」向け新プラン追加

 アシアルは、提供しているプログラミング学習環境「Monaca Education」に高等学校「情報1」に対応した新プラン「ベーシックプラン」を追加。PythonとJavaScriptからプログラミング言語を選択し、基礎を学習する。

英語教員向け「英語の授業力アップ!スピーキング講座」オンライン体験会11/28 画像
教員

英語教員向け「英語の授業力アップ!スピーキング講座」オンライン体験会11/28

 英語学習と人材開発のEdTechソリューションを提供するEdulinXは2021年11月28日、英語教員・教員志望者のための「英語の授業力アップ!スピーキング講座」のオンライン体験会を開催する。参加は無料。

保育教育者向け「AI時代の子育てコミュニケーション」11/6 画像
教員

保育教育者向け「AI時代の子育てコミュニケーション」11/6

 あい こども みらいプロジェクト(icomi)が主催する保育・教育イベント「AI時代の子育てコミュニケーションーデジタル時代の子どもの心の育て方について考えるー」が、2021年11月6日にオンラインで開催される。参加費は5,500円。10月31日まで早割申込みを受け付けている。

文科省、オンライン学習システム「MEXCBT」開始 画像
文部科学省

文科省、オンライン学習システム「MEXCBT」開始

 文部科学省は、2021年11月下旬より「学びの保障オンライン学習システム(MEXCBT)」の活用が、全国の希望する学校で可能になることを発表した。2021年11月1日より申込開始で、活用に関する説明会も開催する。

フィンランドの教育ICT学ぶ「海外オンライン視察ツアー」11/13 画像
教員

フィンランドの教育ICT学ぶ「海外オンライン視察ツアー」11/13

 JAPET&CEC海外調査部会は、オンラインで世界各国の学校を見てまわる海外オンライン視察ツアーを2021年11月13日に開催する。会員、教育委員会、学校関係者のみ参加可能で、参加費無料。

生徒主体の校則見直し「ルールメイキング」を考える…11/20 画像
教員

生徒主体の校則見直し「ルールメイキング」を考える…11/20

 カタリバは2021年11月20日、全国の学校における校則見直しのリアルと、日本社会における「ルールメイキング」について考えるオンラインイベント「学校の“当たり前”を問い直す 生徒と先生の挑戦」を開催する。参加無料。

ビックデータ活用「eラーニングアワード2021」キーパーソンが議論 画像
教員

ビックデータ活用「eラーニングアワード2021」キーパーソンが議論

 年に一度のeラーニングの式典「eラーニングアワード2021」が2021年11月11日~13日と16日~18日に開催される。式典初日の11月11日、キーパーソンサミット「増え続ける学習ビックデータを、如何に教育に活用できるか?」が開催される。

2022年度中学入試はどうなる…安田教育研究所が教育関係者向けセミナー12/3 画像
教員

2022年度中学入試はどうなる…安田教育研究所が教育関係者向けセミナー12/3PR

 安田教育研究所は、2021年12月3日に中学入試セミナー「2022年度中学入試はどうなる?」を開催する。2022年度の中学入試に向けた解説を行う。オンラインでの開催で、参加費は5,500円。

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30 画像
教員

大学入試で部活を語るには…関西大学教育フォーラム10/30

 関西大学東京センターは2021年10月30日、高校教員対象の教育フォーラム「入試でブカツを語るには?」を開催する。大学受験等における「主体的活動の評価」への対応方法の解説を行う。

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇 画像
企業

eスポーツ国際教育サミット11/14…教員や高校生が登壇

 北米eスポーツ連盟日本本部は2021年11月14日、第2回「eスポーツ国際教育サミット2021~ウェルカムジェネレーションとともに創る、eスポーツの教育と未来~」をオンラインにて開催する。

ウェビナーとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

ウェビナーとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

グーグル、教育委員会と学校の連携事例を紹介…セミナー11/6 画像
教員

グーグル、教育委員会と学校の連携事例を紹介…セミナー11/6

 Google for Educationは2021年11月6日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「子供ひとりひとりが主役になるICT活用~教育委員会と学校の連携~」をYouTubeライブ配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

大阪成蹊大、データサイエンス学部開設に先駆けシンポ12/8 画像
教員

大阪成蹊大、データサイエンス学部開設に先駆けシンポ12/8

 大阪成蹊大学は、2023年4月開設予定のデータサイエンス学部(仮称)の準備を進めている。本学部開設に先駆け、「データサイエンス」への高校生の関心、理解を深めることを目的としたシンポジウムを開催。対象は、高等学校等の教育関係者。

都立高入試の英語スピーキングテストとは…無料セミナー10/26 画像
教員

都立高入試の英語スピーキングテストとは…無料セミナー10/26

 サインウェーブは、2021年10月26日、おもに学習塾を対象としたオンラインセミナーを開催。都立高校入試における英語のスピーキングテストについて、情報を提供する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. 44
  13. 45
  14. 46
  15. 47
  16. 50
  17. 最後
Page 42 of 54
page top