東洋大学ライフデザイン学部は2021年12月18日、東洋大学オリンピック・パラリンピック特別プロジェクト研究2021年度実践報告会として「幼児期の障がい理解教育の実践ー園における研究実践を振り返ってー」をオンライン開催する。参加費無料、誰でも参加できる。 東洋大学では、学内研究者に対して研究費を支援する「東洋大学オリンピック・パラリンピック研究助成制度」を創設。総合大学である東洋大学が有する知的資源を社会に還元することで、新たなイノベーションを起こし、東京五輪への貢献、さらにはそれ以降にレガシーとして残りうる研究成果の創出を目指す学内研究を助成している。 今回は、同研究助成を受けたライフデザイン学部の研究成果を広く学外に伝えることを目的に、研究実践報告会「幼児期の障がい理解教育の実践ー園における研究実践を振り返ってー」をオンライン開催する。ライフデザイン学部が取り組む、障がい者スポーツを活用した障がい理解教育を保育園や幼稚園向けに実践するプロジェクト「ダイバーシティ実現に向けた幼児期からの教育プログラムの開発」の研究内容や実践した園での現場の声等を伝える。 当日は、内田千春教授による講演「欧米における障がい理解教育の動向」や、南野奈津子教授による発表「東洋大学における幼児期からの障がい理解教育に係るプロジェクト研究」を実施。また、幼児期の障がい理解教育の実践として、協力園での保育実践の振り返りを伝え、会の終盤には意見交換の時間を設ける。 セミナーは誰でも参加可能。参加は無料。Googleフォームにて開催時刻まで申込みを受け付けている。◆東洋大学オリンピック・パラリンピック特別プロジェクト研究助成2021年度実践報告会「幼児期の障がい理解教育の実践ー園における研究実践を振り返ってー」日時:2021年12月18日(土)14:00~16:30形式:オンラインによるライブ配信参加費:無料申込方法:Googleフォームより申し込む申込締切:2021年12月18日(土)14:00
【EDIX2025】NOLTYプランナーズ、志望理由書作成AIサービス体験会…4/23-25 2025.3.26 Wed 18:15 NOLTYプランナーズは、2025年4月23日から25日にかけて東京ビ…