教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(121ページ中11ページ目)

【大学受験2026】立命館など私大6校が定員変更、新設や募集停止…文科省 画像
文部科学省

【大学受験2026】立命館など私大6校が定員変更、新設や募集停止…文科省

 文部科学省は2024年7月18日、2026年度(令和8年度)からの私立大学等の収容定員の変更に係る学則変更認可申請一覧を公表した。立命館大学など6校が、新たに入学定員の増減を申請した。

教職員同士のチームワーク、児童生徒の学びに「影響する」9割超 画像
その他

教職員同士のチームワーク、児童生徒の学びに「影響する」9割超

 教職員同士のチームワークが児童・生徒の学びに「影響する」と考える教育関係者が約9割にのぼることが2025年7月18日、イー・ラーニング研究所の調査でわかった。今後の学習テーマは「非認知能力」「自分で考える力」「自律分散型教育」などに注目が集まる。

親とスマホのルール「決めている」小中学生96%…内容は? 画像
その他

親とスマホのルール「決めている」小中学生96%…内容は?

 NTTドコモのモバイル社会研究所は2025年7月14日、2024年11月に実施した「2024年親と子の調査」の中から、スマホの親と子のルールについての結果を公表した。スマホを所有している小中学生のうち96%がスマホのルールを決めていることが明らかとなった。

教員生活の充実度、平均69.8点…3割弱の教員は80点台と回答 画像
その他

教員生活の充実度、平均69.8点…3割弱の教員は80点台と回答

 自身の教員生活の充実度を点数で表すと「80点台」がもっとも多く、平均69.8点となったことが2025年7月10日、ジブラルタ生命保険「教員の意識に関する調査2025」の結果から明らかとなった。

【相談対応Q&A】宿題を無くしてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】宿題を無くしてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第238回のテーマは「宿題を無くしてほしい」。

JSCと東京科学大が連携協定…スポーツ科学を推進 画像
その他

JSCと東京科学大が連携協定…スポーツ科学を推進

 日本スポーツ振興センターと東京科学大学は2025年7月17日、スポーツの推進や理工学・医歯学の発展等を目的に包括連携協定を締結した。今後は、先進的なスポーツ医・科学研究活動の推進、医療機能の連携・協力、相互が有する知識・情報の交流と施設・設備の活用を促進する。

福祉の仕事「キャリア教育プログラム」小中学校に提供…東京都 画像
授業

福祉の仕事「キャリア教育プログラム」小中学校に提供…東京都

 東京都は2025年7月17日、Blueberryと協働し、福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを都内の小中学生らに提供すると発表した。デジタル技術なども活用しながら楽しく福祉の仕事を学ぶことができる。

私大の経営、売上トップは順天堂…赤字経営は45%超 画像
その他

私大の経営、売上トップは順天堂…赤字経営は45%超

 私立大学を経営する全国543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だったことが、東京商工リサーチの調査結果より明らかになった。赤字法人率は46.5%と、前期から5.7ポイント上昇。一方、売上高トップは順天堂で、唯一2,000億円を上回る売り上げとなった。

大学数793校、2025年度2校新設も統合などで5校減…旺文社 画像
その他

大学数793校、2025年度2校新設も統合などで5校減…旺文社

 旺文社 教育情報センターは2025年7月15日、日本の大学に関する基礎データをまとめたPDFファイル「日本の大学数 2025年度は793校」を公開した。学部・学科数、学べる学問分野の設置状況なども掲載している。

国際高専、ユネスコスクールに加盟…国内高等教育機関で8校目 画像
その他

国際高専、ユネスコスクールに加盟…国内高等教育機関で8校目

 国際高等専門学校は、2025年7月11日に「ユネスコスクール」に加盟した。これにより、国内の高等教育機関でユネスコスクールに加盟しているのは8校となる。

【進路サポート研究】進路指導に役立つ大学情報<2025年7月号・東日本編> 画像
その他

【進路サポート研究】進路指導に役立つ大学情報<2025年7月号・東日本編>

 近年、大学入試制度は大きく変化しており、従来の知識偏重型から、思考力・判断力・表現力を重視する方向へとシフトしている。高校の進路指導に関わる先生方に、保護者向け教育情報サイト「リセマム」の大学特集を紹介する。

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択 画像
その他

未来の教室・EOL、Classroom Adventureら5社採択

 経済産業省は2025年7月11日、2025年度(令和7年度)「未来の教室」教育イノベーター支援プログラム(EOL)の採択結果を公表した。採択事業者に選ばれたのは、ゲーミフィケーションを活用した情報リテラシー教材を展開する「Classroom Adventure」など5事業者。

フェリス女学院大と中央国際高、連携協定で生徒支援強化 画像
その他

フェリス女学院大と中央国際高、連携協定で生徒支援強化

 広域通信制高校の中央国際高等学校は2025年7月11日、フェリス女学院大学と相互の教育に関する高大連携協定を締結した。今回の提携により、中央国際高等学校の生徒はフェリス女学院大学が実施する進学ガイダンスや入試説明会を優先的に受けることが可能になる。

沖縄キリスト教学院大とフェリス女学院大が協定…交流を促進 画像
その他

沖縄キリスト教学院大とフェリス女学院大が協定…交流を促進

 沖縄キリスト教学院大学とフェリス女学院大学は、両大学の交流を促進し、教育の一層の充実を目指して、学生交流に関する協定を締結した。

DX人材育成へ、岡山理科大と英数学館高校が協定締結 画像
その他

DX人材育成へ、岡山理科大と英数学館高校が協定締結

 岡山理科大学は、2025年7月1日に英数学館高等学校と高大連携協定を締結した。この協定は、DX人材の育成支援をおもな目的としている。

【相談対応Q&A】親の出勤時間に合わせて学校を早く開けてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】親の出勤時間に合わせて学校を早く開けてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第237回のテーマは「親の出勤時間に合わせて学校を早く開けてほしい」。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 11 of 121
page top