教育業界ニュース

教育行政「その他」の記事一覧(105ページ中11ページ目)

テンプル大学ジャパン、龍谷大学と覚書締結 画像
その他

テンプル大学ジャパン、龍谷大学と覚書締結

 テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は2024年11月25日、京都市伏見区に位置する龍谷大学と、学生交流や施設の共同利用、文化活動などを促進するための覚書を締結した。2025年1月に京都市に新拠点「TUJ京都」を開設する予定のTUJは、同拠点の近隣にある龍谷大学との連携を通じて、国際的な教育環境の拡充を目指す。

TUJと大阪府教育委員会、連携協定を締結 画像
その他

TUJと大阪府教育委員会、連携協定を締結

 テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は2024年11月25日、大阪府教育委員会と連携協力に関する協定を締結した。この協定は、高校生を対象とした多様な機会の提供や教職員の資質向上を目的とした研修の提供、教育課題の解決に係る調査および研究の実施を目的としている。

龍谷大学、滋賀のDX人材育成で高校と連携強化 画像
その他

龍谷大学、滋賀のDX人材育成で高校と連携強化

 龍谷大学は2024年11月18日、滋賀県立東大津高等学校と高大連携に関する包括協定を締結した。また、翌19日には龍谷大学先端理工学部と滋賀県立国際情報高等学校が技術者教育に関する覚書を締結した。これにより、デジタル分野の人材育成を目的としたDXハイスクール事業の推進が期待される。

学習院大学と大樹町、宇宙利用で連携協定締結 画像
その他

学習院大学と大樹町、宇宙利用で連携協定締結

 北海道大樹町とSPACE COTAN、学習院大学は2024年11月20日、宇宙利用分野における産官学連携協定を締結した。これにより、地域社会の発展と宇宙関連人材の育成、学術の振興を図ることを目的としている。協定締結式は大樹町で行われ、関係者が出席した。

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21 画像
教員

こども家庭庁、初の「こども・子育てDX見本市」12/20-21

 こども家庭庁は2024年12月20日・21日、子供政策DX推進のための見本市「もっと便利に!こども・子育てDX見本市」を東京国際フォーラムで初めて開催する。子育てDXに関する最新の製品・サービスが一堂に集結するほか、最新の動向や先進事例を紹介。子供向けの体験コンテンツも用意している。入場無料。事前登録制。

トビタテ!留学JAPAN「拠点形成支援事業」地域募集1/7より 画像
その他

トビタテ!留学JAPAN「拠点形成支援事業」地域募集1/7より

 日本学生支援機構は2025年1月7日、官民協働海外留学創出制度「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」拠点形成支援事業における2025年度地域事業の公募申請受付を開始する。事業の実施単位は都道府県。選定予定数は最大7件。公募締切は3月31日。

東京理科大と公立はこだて未来大学、包括連携協定 画像
その他

東京理科大と公立はこだて未来大学、包括連携協定

 東京理科大学は2024年11月18日、公立はこだて未来大学と教育・研究等に関する包括連携協定を締結した。この協定は、両大学が連携協力して教育研究活動の一層の充実と質の向上を図ることにより、学術の発展と人材の育成に寄与することを目的としている。

教育機関での情報漏えい、70%が書類とネット経由 画像
その他

教育機関での情報漏えい、70%が書類とネット経由

 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2024年11月14日に「令和5年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第2版)を公表した。調査報告書によると、年度始めの4月や行事が重なる10月に事故が多く発生し、「書類」と「インターネットサービス・アプリ」が漏えい経路・媒体となった事故が全体の約70%を占めたことが明らかになった。

クラウド型ID管理で情報漏えい相次ぎ、PPCが注意喚起 画像
その他

クラウド型ID管理で情報漏えい相次ぎ、PPCが注意喚起

 クラウド型ID管理サービス(IDaaS)の利用大学において複数の漏えい事案が発生していることを憂慮し、個人情報保護委員会(PPC)は2024年10月30日、個人情報保護法上の安全管理措置に関する留意点について注意喚起を行った。

東大と北大、自然資本を中心とした「GX推進協定」締結 画像
その他

東大と北大、自然資本を中心とした「GX推進協定」締結

 2024年11月、東京大学と北海道大学は、森林などの自然資本を中心としたグリーントランスフォーメーション(GX)の推進に向けた連携協定を締結した。両大学は、日本最大規模の森林を保有しており、持続可能な社会の実現を目指して、カーボンニュートラルやネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーの推進を目的としている。

【大学受験2025】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集) 画像
その他

【大学受験2025】前期・後期日程はいつ?入試日程まとめ・国公立大学編(資料集)

 大学入学共通テストが、2025年1月18日(土)・19日(日)に行われる。2025年度の大学入試日程について、国公立大学の情報をまとめる。

京大とアクセンチュア協定締結、より人間らしく振舞うAI開発へ 画像
企業×学校

京大とアクセンチュア協定締結、より人間らしく振舞うAI開発へ

 アクセンチュアは2024年11月14日、京都大学と包括連携協定を締結したと発表した。両者は同日「アクセンチュア・アドバンスト・AIセンター京都」を開設。京都大学がもつ多岐にわたる分野の深い知見の社会実装を目指す。

東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」上智大ら9大学参画 画像
その他

東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」上智大ら9大学参画

 東京都は2024年11月12日、都が進める「大学発スタートアップ創出支援事業」の2024年度(令和6年度)参画大学を公表した。参画が決定したのは、上智大学、中央大学、筑波大学など9大学。今後、新事業の創出に向けた支援や、起業・新事業創出を促進する大学内の体制整備等に対する支援を行う。

「環境教育・ESD実践動画100選」公開…環境省 画像
その他

「環境教育・ESD実践動画100選」公開…環境省

 環境省は2024年11月11日、「2024年度環境教育・ESD実践動画100選」をWebサイトに公開した。子供(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組として選定された動画が、学校教育部門と社会教育部門で計36本掲載されている。

静岡聖光学院と上智大、高大連携協定を締結 画像
その他

静岡聖光学院と上智大、高大連携協定を締結

 静岡聖光学院中学校・高等学校と上智大学は2024年10月31日、東京都千代田区の上智大学において高大連携に関する協定を締結した。この協定は、両校がカトリックの教育理念をもとに、国際社会での活躍を目指す学生の育成を強化することを目的としている。

津田塾大と星野高校、高大連携協定を締結 画像
その他

津田塾大と星野高校、高大連携協定を締結

 津田塾大学と星野高等学校は2024年11月7日、高大連携教育事業に関する基本協定を締結した。締結式は津田塾大学小平キャンパスで行われ、両校の代表者が出席した。今回の協定は、高い専門性と豊かな教養を持つオールラウンドな女性の育成を目指し、大学と高校の教育課程の特性を生かした連携を促進することを目的としている。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 11 of 105
page top