教育業界ニュース

教育行政「文部科学省」の記事一覧(144ページ中139ページ目)

横国大、上智・東京理科大など5大学と連携協定…神奈川県の教員養成高度化へ 画像
その他

横国大、上智・東京理科大など5大学と連携協定…神奈川県の教員養成高度化へ

 横浜国立大学は2020年7月20日、上智大学、関東学院大学、北里大学、東京理科大学、横浜市立大学の5校と、神奈川県の高度な教員養成に向け連携協定を締結したことを発表した。

大学の授業「面接と遠隔を併用」が6割、文科省調査 画像
文部科学省

大学の授業「面接と遠隔を併用」が6割、文科省調査

 全国の国公私立大学・高等専門学校のうち、約6割が面接授業と遠隔授業を併用していることが2020年7月17日、文部科学省の調査結果からわかった。遠隔授業は23.8%、面接授業は16.2%だった。面接授業を全面的に開始する予定の時期については、約6割が「検討中」とした。

夏休みの短縮は公立学校95%…最多は16日、最短4日 画像
文部科学省

夏休みの短縮は公立学校95%…最多は16日、最短4日

 文部科学省は2020年7月17日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた公立学校における学習指導等に関する状況について公表した。全体の95%が長期休業期間の短縮を予定しており、夏休み期間は16日間がもっとも多く、最短は小中学校が9日間、高校が4日間だった。

文科省、ALTいない場合の対応例示…地域人材確保など 画像
文部科学省

文科省、ALTいない場合の対応例示…地域人材確保など

 新型コロナウイルス感染症の影響で外国語指導助手(ALT)の確保が難しくなると想定されることから、文部科学省はALTが授業に参加できない場合の対応例をまとめ、2020年7月10日付で全国の学校設置者に周知した。ALTを補う人材の確保などを例にあげている。

【全国学力テスト】委託事業の募集開始、7/21入札説明会 画像
文部科学省

【全国学力テスト】委託事業の募集開始、7/21入札説明会

 文部科学省は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を実施するための委託事業について、募集を開始すると発表した。7月21日には、文部科学省で入札説明会を開催する。入札書の受領期限は8月18日まで。

文科省「オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」公募 画像
文部科学省

文科省「オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」公募

 文部科学省は2020年7月10日、「学びの保障オンライン学習システム導入に係る調査研究事業」の公募を開始した。公募締切は7月31日午後6時15分(必着)。委託期間は契約締結日から2021年3月31日まで。

文部科学白書2019、GIGAスクール構想など特集 画像
文部科学省

文部科学白書2019、GIGAスクール構想など特集

 文部科学省は2020年7月10日、2019年度(令和元年度)「文部科学白書」の概要を公表した。特集では「GIGAスクール構想」について取り上げ、学校ICT環境整備の状況や今後の展望、先進事例などを紹介している。刊行予定は2020年7月下旬。

「GIGAスクールさいたまモデル」実現に向け市教委がビズリーチと連携 画像
教育委員会

「GIGAスクールさいたまモデル」実現に向け市教委がビズリーチと連携

 2020年7月8日、さいたま市教育委員会はビズリーチと連携し、「GIGAスクールさいたまモデル」の実現に向け、教育デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のためのプロフェッショナル人材を公募すると会見した。

学習・生徒指導にも保護者への説明にもデータを生かす西条市の取組み 画像
ICT活用

学習・生徒指導にも保護者への説明にもデータを生かす西条市の取組み

 2020年3月10日に文部科学省・総務省が開催した「学校における先端技術・データ活用推進フォーラム(成果報告会)」のパネルディスカッションから「愛媛県西条市」の事例を紹介する。

文科省、北大の総長を解任…28件の不適切行為 画像
文部科学省

文科省、北大の総長を解任…28件の不適切行為

 北海道大学は2020年7月1日、名和豊春総長を解任したと発表した。名和前総長の教職員などに対する不適切な言動があり、総長選考会議が認定した30件の不適切行為のうち、文部科学省は28件が不適切な行為として認定し、総長を解任した。

カリキュラム・マネジメント、取組事例を公開…文科省 画像
文部科学省

カリキュラム・マネジメント、取組事例を公開…文科省

 文部科学省は2020年7月1日、「新型コロナウイルス感染症に伴う児童生徒の学習保障に向けたカリキュラム・マネジメントの取組事例について(6月30日時点)」をWebサイトに公表した。教育課程や時間割の編成の工夫などについて、教育委員会や学校の実践例を紹介している。

高等教育の修学支援新制度「重点支援期間」継続へ 画像
文部科学省

高等教育の修学支援新制度「重点支援期間」継続へ

 新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、文部科学省は高等教育の修学支援新制度の運用について、6月末までとしていた重点支援期間を当面の間継続する。全国の大学設置者に通知を出し、家計急変などで支援を必要とする学生への柔軟な対応を求めている。

修学旅行、計画変更など相談窓口設置…Go Toトラベル活用も 画像
文部科学省

修学旅行、計画変更など相談窓口設置…Go Toトラベル活用も

 文部科学省は2020年6月26日、修学旅行の相談窓口設置とGo Toトラベル事業の活用について、全国の学校設置者に通知した。旅行計画の変更は日本修学旅行協会と全国修学旅行研究協会、国立青少年教育施設宿泊などは国立青少年教育振興機構が相談窓口を設けている。

デジタル教科書、1人1台端末整備受け普及加速へ 画像
文部科学省

デジタル教科書、1人1台端末整備受け普及加速へ

 GIGAスクール構想の実現に向けた環境整備の加速を受け、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年6月26日、デジタル教科書の普及を促進させる考えを明らかにした。使用する授業時数基準などを検討し、必要な予算措置にも取り組んでいく。

大学保有のPCR検査機器活用に補助金…公募締切7/24 画像
文部科学省

大学保有のPCR検査機器活用に補助金…公募締切7/24

 文部科学省は2020年6月26日、大学改革推進等補助金「大学保有検査機器活用促進事業」の公募(第1次)を開始した。新型コロナウイルス感染拡大に備え、PCR検査に協力する機器保有大学などに対し、教育研究活動の変更に伴う研究費などを補助する。申請は7月24日まで。

1人1台の持ち出し環境からデータ活用を進める渋谷区 画像
ICT活用

1人1台の持ち出し環境からデータ活用を進める渋谷区

 2020年3月10日に文部科学省・総務省が開催した「学校における先端技術・データ活用推進フォーラム(成果報告会)」のパネルディスカッションから「東京都渋谷区」の事例を紹介する。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 134
  8. 135
  9. 136
  10. 137
  11. 138
  12. 139
  13. 140
  14. 141
  15. 142
  16. 143
  17. 144
Page 139 of 144
page top