教育業界ニュース

教育行政「文部科学省」の記事一覧

職場体験・インターンシップ実施率…中学79.9%、高校75.2% 画像
その他

職場体験・インターンシップ実施率…中学79.9%、高校75.2%

 国立教育政策研究所は2025年11月20日、2024年度(令和6年度)職場体験・インターンシップ実施状況調査の結果を公表した。実施率は、公立中学校が前年度比3.7ポイント増の79.9%、公立高校(全日制・定時制)が前年度比2.1ポイント増の75.2%だった。

【大学受験2027】新設の認可申請は4校…中央医療大、博多大ほか 画像
文部科学省

【大学受験2027】新設の認可申請は4校…中央医療大、博多大ほか

 旺文社教育情報センターは2025年11月12日、「2027年新設予定の大学(認可申請中/2026年8月末認可予定)」をWebサイトに掲載した。認可申請を行ったのは、太田医療科学大、バリアフリー教養大、中央医療大、博多大の4校。

東京都、働き方改革「実行プログラム」取扱いを整理…給特法改正受け 画像
教育委員会

東京都、働き方改革「実行プログラム」取扱いを整理…給特法改正受け

 東京都教育委員会は、公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の改正にともなう「学校における働き方改革の推進に向けた実行プログラム(以下、実行プログラム)」の取扱いについて整理し、2025年11月20日にWebサイトに掲載した。

東京都の新規不登校者…小中で減少、高校は増加 画像
教育委員会

東京都の新規不登校者…小中で減少、高校は増加

 東京都教育委員会は2025年11月20日、「2024年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(2025年10月29日公表)の追加資料を公開した。新規不登校の児童生徒数は、小・中学校で前年度より減少した一方、高校では増加している。

私立大入学金「二重払い」実態…都内は4校のみ負担軽減を明記 画像
その他

私立大入学金「二重払い」実態…都内は4校のみ負担軽減を明記

 進学する大学とは別に併願受験して合格した大学にも入学金を納付する入学金の「二重払い」問題。文部科学省が求める負担軽減制度を導入している都内の私立大学は120校中4校にとどまることが2025年11月18日、民間団体「入学金調査プロジェクト」で明らかになった。

「科学の再興」に向けて提言…海外派遣や博士人材の拡充など 画像
文部科学省

「科学の再興」に向けて提言…海外派遣や博士人材の拡充など

 文部科学省は2025年11月18日、「科学の再興」に関する有識者会議の提言を公表した。2026年度から5年間で取り組む施策をまとめ、「日本人研究者の海外派遣累計3万人」「博士課程入学者・博士号取得者数2万人」などの目標も掲げている。

大学運営費、実質1,900億円減…財務省指摘に文科省が見解公表 画像
文部科学省

大学運営費、実質1,900億円減…財務省指摘に文科省が見解公表

 文部科学省は2025年11月18日、財務省の財政制度等審議会(財政審)が示した高等教育に関する提言に対し、見解を公表した。国立大学の運営費交付金の削減や私学助成のメリハリ強化を求める財務省の指摘に反論し、大学の教育研究活動を支える基盤的経費の重要性と、その実質的な減少がもたらす深刻な影響について訴えている。

国立大の運営費交付金「増額が必要」文科相11/18会見 画像
文部科学省

国立大の運営費交付金「増額が必要」文科相11/18会見

 国立大学について、財務省が運営費交付金依存から競争的資金へのさらなるシフトを求めたのに対し、文部科学省の松本洋平大臣は2025年11月18日の会見で、「基盤的経費である運営費交付金と科研費等の競争的資金のベストミックスによる支援が必要」と見解を述べた。

クマ被害対策、学校の安全確保へ…文科省が3つの支援事業を周知 画像
文部科学省

クマ被害対策、学校の安全確保へ…文科省が3つの支援事業を周知

 文部科学省と環境省は2025年11月17日、全国の教育委員会や学校などに対し、政府がとりまとめた「クマ被害対策パッケージ」について事務連絡を通じて周知した。全国的にクマによる人身被害が深刻化していることを受け、学校や登下校時における児童生徒の安全確保に向けた取組みの強化を要請している。

文科省「諸外国の教育動向2024年度版」公表…米英など6か国 画像
文部科学省

文科省「諸外国の教育動向2024年度版」公表…米英など6か国

 文部科学省は2025年11月18日、「諸外国の教育動向2024年度版」をWebサイトに公表した。アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、中国、韓国の6か国、およびそのほかの国・地域について、2024年度における教育政策・行財政、初等中等教育など主要な動きを体系的に整理している。

国立教育政策研究所、学力調査専門職を募集…12/3締切 画像
文部科学省

国立教育政策研究所、学力調査専門職を募集…12/3締切

 国立教育政策研究所は、学力調査専門職(非常勤職員)1名を募集している。採用期間は2026年4月1日から2027年3月31日。勤務実績などに応じ、再採用の可能性あり。応募締切は12月3日(必着)。

「科学の再興」提言案、文理分断からの脱却…文科相11/14会見 画像
文部科学省

「科学の再興」提言案、文理分断からの脱却…文科相11/14会見

 文部科学省の松本洋平大臣は2025年11月14日の会見で、「科学の再興」に関する有識者会議が提言案を示したと報告した。理系の知識をもった人材の育成や文理分断からの脱却についても語った。

ギフテッドの特別教育課程、理数の教科から…文科省が方向性 画像
文部科学省

ギフテッドの特別教育課程、理数の教科から…文科省が方向性

 「ギフテッド」などと呼ばれる特異な才能のある児童生徒のための特別の教育課程を検討する文部科学省の教育課程部会ワーキンググループは2025年11月13日、対象となる教育活動について、算数・数学や理科などとする方向性を示した。

私大定員の戦略的見直し、計算テスト「開始5分」で決まる…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

私大定員の戦略的見直し、計算テスト「開始5分」で決まる…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年11月10日~11月14日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。計算テストの点数は「開始5分」で決まる、私大定員の戦略的見直し、不登校生徒の校内居場所58.7%設置などのニュースがあった。また、11月17日以降に開催されるイベントを4件紹介する。

日本語教育機関の認定結果を発表、認定は23件…文科省 画像
文部科学省

日本語教育機関の認定結果を発表、認定は23件…文科省

 文部科学省は2025年10月31日、認定日本語教育機関の認定結果を公表した。申請機関総数74件のうち、認定された日本語教育機関は23件。不認定は0件、申請中の取り下げ51件だった。

次期指導要領「論点整理」高校現場の方向性を整理…旺文社 画像
文部科学省

次期指導要領「論点整理」高校現場の方向性を整理…旺文社

 旺文社教育情報センターは2025年11月11日、次期学習指導要領の改訂に向けた「論点整理」のポイントをまとめた資料を公表した。「主体性」の観点別評価の廃止など、高校現場にとって重要な改訂個所を整理している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 146
page top