教育業界ニュース

教育行政「文部科学省」の記事一覧(140ページ中115ページ目)

大学拠点接種、7/19の週に15大学がワクチン接種開始 画像
文部科学省

大学拠点接種、7/19の週に15大学がワクチン接種開始

 文部科学省は2021年7月16日、「7月19日週に『大学拠点接種』を開始する大学の状況について」を公表した。7月19日の週に大学拠点接種を開始する大学は、明治薬科大学、香川大学、鳥取大学等15校。

表情が見える透明マスク、教育現場の活用検討…文科省 画像
文部科学省

表情が見える透明マスク、教育現場の活用検討…文科省

 文部科学省は2021年7月16日、教育現場において教師の表情が見えやすい透明マスクの活用を検討していることを明らかにした。7月14日と15日には、聴覚特別支援学校と幼稚園で効果検証を実施。参考になる検証結果を広く共有し、指導の充実に活用したいとしている。

部活の継続要請、学テCBT化…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

部活の継続要請、学テCBT化…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年7月12日~7月16日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。部活の練習や大会の継続要請や2024年度からの全国学力テストCBT化等、文部科学省関連のニュースが多数あった。

情報処理学会、ICT活用指導の新科目について意見書提出 画像
文部科学省

情報処理学会、ICT活用指導の新科目について意見書提出

 情報処理学会は2021年7月14日、ICT活用指導力を総論的に修得できる科目の新設等について文部科学省に意見書を提出した。プログラミング教育が必修化され、総合的な学習/探究の時間における指導を考慮すると、「プログラミング」を追加することが適切と意見している。

幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会7/20、傍聴希望者募集 画像
文部科学省

幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会7/20、傍聴希望者募集

 中央教育審議会 初等中等教育分科会は2021年7月20日、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会(第1回)」をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、7月16日午後5時までにWebサイトの傍聴予約受付フォームより申し込む。

1人1台端末の利活用へ、夏休み中の取組み要請…文科省 画像
文部科学省

1人1台端末の利活用へ、夏休み中の取組み要請…文科省

 文部科学省は2021年7月13日、1人1台端末の積極的な利活用等に向けた夏季休業期間中の取組みについて、全国の学校設置者に事務連絡を出した。夏季休業期間中に取り組むことが望ましい事項を具体的にあげ、1人1台端末の利活用の促進に努めるよう呼び掛けている。

教員免許更新制「廃止固めた事実ない」文科大臣 画像
文部科学省

教員免許更新制「廃止固めた事実ない」文科大臣

 教員免許更新制をめぐる報道について、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年7月13日、「現段階で廃止を固めたという事実はない」と述べた。中央教育審議会の答申を待って方向性を決め、スピード感をもって制度改革を進めていく考えを示した。

全国学力テスト、2024年度より段階的にオンライン化 画像
文部科学省

全国学力テスト、2024年度より段階的にオンライン化

 文部科学省は2021年7月12日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)のオンライン化を検討する有識者会議の最終まとめ案を公表した。まずは、2024年度予定の次回調査を目途に、児童生徒質問紙調査のオンラインによる回答方式の導入を目指す。

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、444人を採用 画像
文部科学省

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、444人を採用

 文部科学省は、2021年度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの選考結果を公表した。大学生等コース(第14期派遣留学生)の採用者数は、135校444人。7月18日に壮行会をオンラインにて開催する。

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省 画像
教員

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省

 文部科学省は2021年7月14日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第2回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は7月13日午後6時までにWebサイトより申し込む。

知的障害に対する通級指導の実践研究、公募開始 画像
文部科学省

知的障害に対する通級指導の実践研究、公募開始

 文部科学省は2021年7月8日、知的障害のある児童生徒に対する通級による指導を実践研究する「特別支援教育に関する実践研究充実事業」の公募を開始した。対象となるのは、教育委員会や国立大学法人、学校法人。7月30日まで提出書類をメールで受け付ける。

幼保小の円滑な接続へ「架け橋特別委員会」設置、中教審 画像
文部科学省

幼保小の円滑な接続へ「架け橋特別委員会」設置、中教審

 中央教育審議会「初等中等教育分科会」は2021年7月8日、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」を設置した。幼保小の架け橋プログラム「幼児教育スタートプラン」を踏まえ、幼児教育の質の向上、幼保小の円滑な接続に向けて議論を深めていく。

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省 画像
文部科学省

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省

 文部科学省は2021年7月9日、中高生の部活動について、感染症対策を講じたうえで、今後もできる限り大会の開催や大会参加に向けた練習の継続ができるよう、大会主催者や都道府県に通知した。

大学拠点接種、7/12の週に19大学がワクチン接種開始 画像
文部科学省

大学拠点接種、7/12の週に19大学がワクチン接種開始

 新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、文部科学省は2021年7月12日からの週に新たに19大学が接種を開始すると発表した。千葉大学や北海道大学等が接種を開始し、自校の教職員・学生だけでなく近隣の教育関係者等にも接種対象を拡大する予定。

【大学入学共通テスト】2022年度より英語イヤホン更新 画像
その他

【大学入学共通テスト】2022年度より英語イヤホン更新

 大学入試センターは2021年7月9日、令和4年度(2022年度)共通テスト出題受付等に関する説明資料および説明動画をWebサイトに掲載した。高校関係者向けに受験案内や受験上の配慮案内、志願票および訂正届の取りまとめ方法を詳しく紹介している。

大学入試改革に補助金付与、教員免許更新制への不満…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

大学入試改革に補助金付与、教員免許更新制への不満…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年7月5日~7月9日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。大学入試改革にインセンティブ付与や、国立大学入試の追試験等、大学入試関連のニュースが目立った。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. 113
  11. 114
  12. 115
  13. 116
  14. 117
  15. 118
  16. 119
  17. 120
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 115 of 140
page top