教育業界ニュース

教育行政「教育委員会」の記事一覧(163ページ中9ページ目)

石川県の教員採用…倍率3.0倍、大3選考は87人増の214人志願 画像
教育委員会

石川県の教員採用…倍率3.0倍、大3選考は87人増の214人志願

 石川県教育委員会は2025年6月25日、2026年度石川県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を公表した。志願者総数は前年度比10人減の944人、倍率は前年度から変わらず3.0倍となった。大学3年生を対象とした「特別選考区分C」には、前年度より87人多い214人が志願した。

東京都のGIGA端末更新…共同調達で80億円超のコスト削減 画像
教育委員会

東京都のGIGA端末更新…共同調達で80億円超のコスト削減

 東京都教育委員会は2025年6月25日、公立小中学校における1人1台端末の更新について、共同調達により2か年で80億円を超えるコストを削減したと発表した。当初の予算額の約27%のコスト削減を実現しており、共同調達による大きなコストメリットの実例を示している。

【高校受験2025】都立高の学力検査、4教科で平均点下降 画像
教育委員会

【高校受験2025】都立高の学力検査、4教科で平均点下降

 東京都教育委員会は2025年6月26日、2025年度(令和7年度)東京都立高等学校入学者選抜における学力検査結果に関する調査の報告書を公表した。前年度(2024年度)と教科別の平均点を比較すると、社会は上昇したものの、国語、数学、英語、理科の4教科が下降した。

都立高を新しい学びの場へ「次世代の学びの基盤プロジェクト」始動 画像
教育委員会

都立高を新しい学びの場へ「次世代の学びの基盤プロジェクト」始動

 東京都教育委員会は2025年6月26日、都立高校における改革「次世代の学びの基盤プロジェクト」についてWebサイトに掲載した。都立高校を「新しい学びの場」へと進化させることを目指した取組みで、ひとりひとりの興味関心や適性にあわせた教育の実現を図る。

避難所となる公立学校の防災機能…冷房85.5%、断水時トイレ75.1% 画像
文部科学省

避難所となる公立学校の防災機能…冷房85.5%、断水時トイレ75.1%

 文部科学省は2025年6月25日、「避難所となる公立学校施設の防災機能に関する調査」の結果を公表した。避難所に指定された公立学校で確保している割合は、飲料水83.4%、冷房機器85.5%、入浴・洗濯等生活用水36.7%、断水時のトイレ75.1%など。

名古屋市の教員採用、第1次試験は1,460人受験 画像
教育委員会

名古屋市の教員採用、第1次試験は1,460人受験

 名古屋市教育委員会は2025年6月17日、2025年度(令和7年度)実施の名古屋市公立学校教員採用選考試験の受験状況を発表した。志願者1,585人のうち、第1次試験の受験者は1,460人、倍率は3.4倍。大学3年生等を対象にした選考試験の受験者は462人だった。

群馬県の教員選考試験に1,566人が志願…倍率3.0倍 画像
教育委員会

群馬県の教員選考試験に1,566人が志願…倍率3.0倍

 群馬県教育委員会は2025年6月20日、2026年度(令和8年度)採用の公立学校教員採用試験応募状況を公表した。採用予定数517人のところ、応募者数は1,566人。倍率は前年度比0.2ポイント減の3.0倍となった。第1次選考試験を7月6日に実施する。

熊本県、先生のための学校業務改善ハンドブック&事例集公開 画像
教育委員会

熊本県、先生のための学校業務改善ハンドブック&事例集公開

 熊本県教育委員会は2025年6月20日、モデル校において実施した業務分析の調査結果をもとに「教職員のための学校業務改善ハンドブック」および「学校業務改善事例集」を作成。Webサイトに公開した。各校における教職員の働き方改革を一層推進したいねらい。

東京都、実習助手・寄宿舎指導員…7/23まで募集 画像
教育委員会

東京都、実習助手・寄宿舎指導員…7/23まで募集

 東京都教育委員会は2025年6月23日、2025年度(令和7年度)東京都公立学校教職員採用候補者選考(実習助手・寄宿舎指導員)の実施要綱を公表した。実習助手では、前年度は採用がなかった工業「工業化学系」を募集する。出願は電子申請で、7月23日まで。選考は9月7日。

愛知県の教員採用、第1次試験は4,959人が受験 画像
教育委員会

愛知県の教員採用、第1次試験は4,959人が受験

 愛知県教育委員会は2025年6月20日、2026年度(令和8年度)採用愛知県公立学校教員採用選考試験の第1次試験受験状況を公表した。志願者5,335人のうち、受験者(第1次試験免除者を含む)は4,959人、欠席者は376人。大学3年生等前倒し特別選考の受験者は1,631人だった。

奨学金4.4万人に支給遅れ、研究職の無期転換ルール…文科相6/20会見 画像
文部科学省

奨学金4.4万人に支給遅れ、研究職の無期転換ルール…文科相6/20会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年6月20日の会見で、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金において、4月に申請した約4.4万人の学生に支給の遅れが生じたことを明らかにした。同日までに約2.7万人の振込みが完了、6月25日までにはすべて解消する見込みとしている。

教育DXロードマップ策定、教師の負担軽減へ「やめることリスト」も 画像
文部科学省

教育DXロードマップ策定、教師の負担軽減へ「やめることリスト」も

 デジタル庁などは2025年6月13日、「教育DXロードマップ」を策定した。初等中等教育段階の教師の負担軽減のため「12のやめることリスト(デジタルに変えること)」を整理したほか、高校入試事務のデジタル化など2029年度までの重点施策や工程を示している。

鳥取大ら10大学「地域教員希望枠」導入、改正給特法を公布…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

鳥取大ら10大学「地域教員希望枠」導入、改正給特法を公布…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年6月16日~20日)公開された記事には、自殺対策基本法改正を周知、鳥取大ら10大学「地域教員希望枠」導入、妊婦の常位胎盤早期剥離・猛暑「翌日」リスク上昇などのニュースがあった。また、6月23日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

千葉県、ペーパーティーチャーセミナー&相談会など25年度日程 画像
教育委員会

千葉県、ペーパーティーチャーセミナー&相談会など25年度日程

 千葉県は2025年6月19日、2025年度(令和7年度)ぺーパーティーチャーセミナー・相談会および講師登録説明会の情報を更新した。セミナーは9月と2026年2月の2回、相談会は10月~2026年2月まで計8回、講師登録説明会は北総や東葛飾教育事務所などが6月も開催予定。

沖縄県、教員経験者対象「秋選考」の実施要項公開…願書7/18まで 画像
教育委員会

沖縄県、教員経験者対象「秋選考」の実施要項公開…願書7/18まで

 沖縄県は2025年6月18日、2025年度実施(令和7年度実施)沖縄県公立学校教員候補者選考試験「秋選考」の実施要項を公表した。通算15年以上の教諭等の経験者を対象とした試験で、1次試験は書類選考のみ。出願は7月18日まで受け付ける。

改正給特法が公布、教育委員会などに通知…文科省 画像
文部科学省

改正給特法が公布、教育委員会などに通知…文科省

 給特法等一部改正法が公布されたことを受け、文部科学省は2025年6月18日、全国の教育委員会などに通知を発出した。改正法の内容をあらためて周知し、施行期日に向けて必要な準備を進めるよう求めている。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 9 of 163
page top